【不安障害】栄養指導の落とし穴





パニック障害と診断されたが


そこには鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!


→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク


→《6ヶ月で脱パニ》


栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ



日本の和食のような

バランスの良い食事をしましょう


野菜をたくさん食べましょう


脂っこいものは控えましょう


腸内環境の餌になるように

食物繊維をたっぷり摂りましょう


発酵食品を摂りましょう…



聞きなれた

ちゃんと健康に気を使っているような

響きです…


でも

強調するところ

少し微妙かもしれませんねキョロキョロあせる


お医者さん、栄養士さん

有名な料理研究家などが

みんな口を揃えて言っていたら…


「そっか!和食は

バランスがいいんだ!

野菜はいいんだ!」


ってなりますよねウインク


バランスよく食べるって

表現が難しいのですあせる



新聞や広告でも

ヘルシーな食事として

和食が挙げられていたり


根菜のお味噌汁とご飯

そしてお漬物…


いかにも健康的な

イメージがあります目


しかしどうでしょう…


本当のヘルシーって

なんだと思いますか?




私が不安障害と診断されるような

(本当かどうかわからない)

動悸や息苦しさがあった時


まず少しずつ変えていったのが


和食のような

お米や野菜の多い食事を減らし

(もちろん小麦も減らし)


脂(あぶら)を増やしていく

食事にシフトしていきましたウインク!!



 糖質過多だったため

最初は脂がうまく

消化吸収できず


エネルギーに使えませんでしたが


3ヶ月で

血糖値が安定してきたからか


症状はなくなり


6ヶ月後には

脱パニックで

どこへでも行けるようになりましたラブラブ


つまり病気なんかでは

なかったのですひらめき電球



年齢や体力

代謝や消化吸収には

個体差があるので


期間はそれぞれですナイフとフォーク



すぐに実践できるのが

食事改善ですウインク


皆さんも

メディアの「バランス良く」

騙されないでくださいねラブラブ

公式LINE↓プレゼント

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】

何かスタンプ1つお送りください


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)

【脱パニック】 誰のいうことを聞けばいいのかわからない時 一覧 空腹時に〇〇から食べるのが危険