11月3日、山梨県の畑へ…花の種を蒔きに

11月3日


連休最終日、山梨県の畑へ行ってきました!!

連休中は電車が混むから避けたかったんですが、この日しかなかったんすよ。

(−_−;)


車窓より、甲府の町(かどうかは知らんけど…)霧かな〜!?( ゚д゚)



この日は、カフェで講座があるので、邪魔しないようにそーーーっと身支度しよう!!


まずは、パン屋さんにお昼を買いに…。

この辺り、朝に雨が降ったみたいで、まだ土が濡れてます。

なので、パン屋さんで早お昼を食べながら、土が乾くのを待つことにしました。



2個食べて、1個は行動食として残しときました。


パン屋さんちのお庭の飛び石も乾いてきた頃、いざ畑へ!!


熊よけにラジオをガンガン鳴らしながら、茂み沿いではなく開けた畦を行きました。

この近辺での目撃情報はないんですが、めっちゃビビってます!!!(゚o゚;;


で、作業前。



まあ、原っぱだな…。( ̄▽ ̄;)


富士山ーーー!!(o^^o)♡



ラジオがんがん…と思ったら、すぐ近くの畑で耕運機がガンガンやってるので、ラジオかけなくても大丈夫でした。


ソバが2〜3本、残ってたんで、実がなってたら収穫だな…。

でもって、キーホルダーガーデン(しつこいけど、キーホールガーデンにしようと思って失敗したやつ)を崩しちゃって、一面うなって(耡う=耕す・かっこいい言葉を使ってみたかっただけーー)花の種を蒔くぞ!!*\(^o^)

…と、やって来たのでした!!


ソバはこんな。



一回食べられて、頑張って復活したみたい。

でも、実はできてない。


その他のは、復活したけどまた食べられた感じで、こんなでした。



ソバは諦めて、畝作り開始!!


作業前、キーホルダーガーデン!!(*≧∀≦*)



鍬の使い方、お浚い!!

足を畝に平行に置き、近くから遠くへ1、2、3と鍬を入れ、土を寄せる…と。

全体が平になるように…!



どーやったら平になるんだ???(^◇^;)

鍬の使い方もなんとなく、忘れてるし…。

また西原でお浚いしなきゃ!!


で、蒔き溝も鍬で掘るよーー!

紐を張ってないから、めちゃ曲がってる!!


足1足分くらいの間隔で(大体30cmおき)数粒ずつ蒔きました。



手前(左)から、ブラッククミン、花菱草、フラックスです。

大麦も蒔くつもりでしたが、種を忘れたーーーー!!ヽ(;▽;)ノ


そうこうしているうちに、雨が!!

空模様もめっちゃ怪しい!!



近くの畑の耕運機も作業をやめちゃったので、再びラジオがんがんに!!

で、傘をさしてやり過ごせるかとちょっと待ってみたけど、畑が見る見る濡れていくーーー!!

((((;゚Д゚)))))))


ま、種も蒔いたし、早すぎるけど、ここまでにしますか!!


帰りは、ラジオガンガンのまま、うっかり茂み沿いの道を帰っちゃいました。

いつもの癖で…。( ̄▽ ̄;)


で、そのままうっかりデッキで長靴を脱いで靴に履き替えたりしてたら、

『講座中なのでお静かに!!(⌒-⌒; )』

と……!!((((;゚Д゚)))))))


ラジオがすっかり耳に慣れて、止めるの忘れてたーーーーー!!

慌ててなかなか止められないし…。(ビニールに入れていた)

すみませんーーーーーーー!!(>人<;)


とにかく、離れよう!! ってことで、慌てて水道のところへ行って、道具洗いしました。(ラジオは無事に止められました)


この日、一番冷や汗をかいた事件(?)でした。


約30分後、何やら晴れてきてますが!?(・Д・)



なんかもーーーー!! 秋の空だなーーーー!!(*´Д`*)


なのでデッキで、濡れちゃった敷物とか、傘とか乾かしました。

うん、乾かせて良かった!!(^-^)v


めっちゃ早く終わったので、各停で帰れますーー!!╰(*´︶`*)╯♡

バスの時間まで、カフェの隅っこで小ちゃくなって、講座を盗み聞き…。


午前中が《ミネラル講座》で、午後から《酵素ジュース教室》なんですって!!

興味津々ーー!! だけど、畑が第一ですわーー!!


午後からの教室は空きがあるということだったんですが、懐もヤバいし、久々に各停で帰りたいってのもあって(こっちが大きかった???)、参加せずに帰りました。

またの機会に!!(^o^)/*


帰りの各停は、そりゃもう、いろいろと楽しかったです!!

(何がどう楽しいのかとか、聞かないでくださいね!! 自分でも分かりませぬ!)

(^_^;)

サツマイモ掘り掘り!!╰(*´︶`*)╯♡ 一覧 10月18日、怒涛の稲刈り???( ̄▽ ̄;)