2025.09.23
【甲斐LABO2周年|9月23日】
甲斐LABOは今日で2周年を迎えました
2023年9月23日、社会人3人でスタートした甲斐LABO。
そこから1人、2人と仲間が増え、1年後には5人、
そして今では 学生5名・社会人6名、計11名 の仲間が集うチームとなりました。
ーーーーー
大切にしてきた「貢献感」
結成当初から私たちが一貫して大切にしている価値観が 「貢献感」 です。
その象徴が、スウェーデン発祥のSDGsスポーツ 「プロギング」。
ジョギングしながらゴミ拾いをするこの活動は、地域への貢献と自分自身への貢献の両方を実感できる取り組みとして、毎月欠かさず続けてきました。
また、メンバーの「やってみたい」を積極的に取り入れ、
軽スポーツ企画やモルック大会など、世代を問わず気軽にスポーツを楽しめる場も広げてきました。
ーーーーー
地域とつながり、学びを深める
100人カイギ、やまなしSDGsカフェ、八ヶ岳SDGsコミュニティなど、
多様なコミュニティ運営にも積極的に関わり、
地域イベントの運営サポートを通して、地域の方々とのつながりを少しずつ築いてきました。
ーーーーー
学生と社会人が一緒に活動する意味
大人が本気でワクワクしている姿を学生に見せたい。
学生が「早く社会人になりたい」と思えるような出会いや体験を提供したい。
甲斐LABOでの経験を通して、学生が多くの体験を重ね、
社会に出る前から大きく成長していく。
その姿が、やがて山梨を活性化させ、地域全体への貢献につながると信じています。
ーーーーー
感謝・他喜力・貢献感の3つの軸で
甲斐LABOの活動は、関わってくださる皆さまの存在があってこそ。
その方々を喜ばせ、ワクワクさせたいという想いから、
「感謝」 と 「他喜力」、そして創設時から大切にしてきた 「貢献感」 の
3つをこれからも活動の軸としていきます。
メンバーや関わる人たちが、それぞれの夢や目標に挑戦できるよう、
私たちは全力でサポートしていきます。
ーーーーー
3年目、未来に向けてさらなる成長を
これから3年目に向かう甲斐LABOは、
地域社会はもちろん、自分たちが関わる職場や学校、友人や家族、
そして自分自身へも貢献できるチームとして、さらに成長していきます。
その歩みの先に、私たちが描くのは、世代を超えて挑戦し合いながら山梨の未来をともに創っていく姿です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。