2025.09.16
蜂っちんのこと
《蜂っちん》とは、ベランダのヘチマのところに来ていた、アシナガバチ(多分)のことです。
来始めたのは、7月下旬頃。
ヘチマのツルが伸びて緑の簾になったあたりからです。
最初は、巣を作るつもりか!?(๑•ૅㅁ•๑) と、うちわで扇いで追い払ってました。
一回、家の中に迷い込んじゃって、うちわで追い出したことも!( ̄▽ ̄;)
写真を撮ろうとすると、すぐに逃げていきます。
で、やっと撮れたのがこれ。(*≧∀≦*);
しつこく、スマホで追いかけてたら、反撃! と見せかけて逃げていきました!!
あーー! たまげた!!(´⊙ω⊙`)
うちわで扇ぐとすぐに逃げていく時と、しつこく顔の前に来よう(威嚇??)とする時とがあったんですが、違う個体だったのかも知れませんね!
薄荷のオイルをヘチマの周囲に吹きかけたり、偽物のスズメバチの巣を吊るしたり、薄荷のオイルを綿に染み込ませて吊るしたり、オニヤンマ君を吊るしたり…と、色々やったんですが、ちゃーーんと毎日来てるのですよー!!
見かけたらすぐに追い払うのではなくて、しばし観察〜!♡ な日々を過ごしてました。
そのうちに、なんとなく、巣を作るつもりじゃないんじゃ…という感じがしてきました。
どうして? って、聞かないで〜♪ (こんな歌があったな)
なんとなくです…ほんと。(^^;;
以前やってた《お庭に小さな菜園を! 大作戦》で、巣を作ってたアシナガバチより大きい感じだったので、巣を作りたいのかなー? と思ったんだけど…。
お庭の女王さま。
まあ、それで、割と早いうちに追い払うのはやめました。
扇ぐんじゃなくて、挨拶するようになってました。(なぜ!?)
『蜂っちん、来たの〜!!♡』
『おはよう』
『こんにちは〜』
から始まりまして…
『ここに巣を作っちゃダメだよー!
お互いのためにならんからね!
お願いしますね!』
『人がベランダに出てきたら、ここから離れるか、隠れてね!
人がベランダからいなくなったら、戻っておいで』
『(巣を作らない限り)君に危害を加えることはないよ!
愛してるよ!!♡』
こんな…。(//∇//)
いやーー!
《愛してるよ》なんて、蜂相手だから言えるけど、人相手だったら恥ずかしくてよう言えんわーー!!(*≧∀≦*)
しかし、最後の方は聞かずに、飛んでいってしまうのだ!!
照れつつも良いこと言ってるんだから、聞いてけーー!!ヽ(;▽;)ノ
ちょこちょこと、逃げる蜂ちん。
スマホで追いかけるわたし…!
↓『しつこいわね!』とか言ってそうな感じ!( ̄▽ ̄;)
ヘチマの花もいっぱい咲いて、葉っぱを食べる小さな甲虫(かな?)や、ちびっこ花蜂や花アブも来たりで、賑やかになってました。
狩りに来てたのかも知れませんねーー。
ヘチマ花盛り。
ちびっこ花蜂。
ヘチマは人工授粉して、8本くらいぶら下がってます。
このうち、4本をたわし用に残して、4本は食べました!!(^〜^)
蜂っちんは、朝と夕方は、大抵いたなーー!
ある日の夕方、ストチュー水を葉面散布してたら、いつの間にか蜂っちんがいて、水かけちゃったか?と、心配してたら、葉っぱについた水を飲んでました。ε-(´∀`; )
暑いからねーー!!
でも、焼酎とか木酢とか入ってるけど、大丈夫!?
…なんて交流(?)もあったり…。
わたしのお小言(いや、挨拶です!)のあいだ、ちょこちょこと逃げ回り、結局、最後まで聞かずに去って行く…。
そんな感じ。
8月28日に、山梨県の畑へ行ったので、ヘチマをゆっくり見ていられず。
帰ってきてからお水を上げた時も、見かけず…。
その翌日から、パタリと来なくなったのでした。
働きバチなら、そろそろ寿命かも…と、しんみり…。
おっかないデッカい 蜂相手に、こんな気持ちになるとは思わなかった夏でした。
(*´ー`*)