2025.04.21
整骨院の対応症状
みなさんこんにちは!
今月の吉村ブログの時間です☺️
今回は意外と知らない『整骨院の対応できる症状』についてお伝えします!
みなさん整骨院のイメージというと、怪我をした時に行くところというイメージが強いと思います。
ギックリ腰、寝違え、捻挫、肉離れなどなど
もちろん本来の整骨院はこのような外傷の治療が出来る、柔道整復師が在籍しており骨折、脱臼の整復、捻挫の治療をすることと定義されています。
ですが、近年は以前と比べて生活様式も変わり『不定愁訴』というものが増えました。
不定愁訴とは病院で検査をしても明確な原因が特定出来ないのに体調不良や疲労感、不快感がある状態をさします。
例えば、頭痛、不眠、だるさ、イライラなど、、、
それってみんなあるもんじゃ無いの?と思うかもしれませんがまさに4人に3人は不定愁訴があると言われており、それも立派な不調になるのです。
壽に来る患者さんも数ヶ月〜数十年不定愁訴と付き合っているという人も少なくありません。
また、そういった不調が背骨が原因であることを伝えるとほぼ9割の人は驚きます😂
まだまだ不定愁訴=背骨が原因ということが浸透していないんだなぁと痛感します、、、
さらに厄介なのが、不定愁訴は放置すればするほど症状改善までは時間がかかりますし、それに伴う薬の常用などで内臓にも大きな負担がかかります。
ここまで長くなりましたが、まさにこの『不定愁訴』に対応できるのが壽整骨院の強みです!
具体的にどのような症状に対応出来るのか写真を貼っておきます📷

受付の窓側に掛かっているので、ご来院の際にもぜひご覧ください!!
あとは背骨に対しての症状もみなさん当てはまる部分があるのでは無いでしょうか??

ただし症状があることは決して悪いことではなく、身体からのサインだと思って受け止めて、これから磨いていけば良いのです✨
一人一人の方の状態に向き合い、一緒に習慣を見直して私たちがサポート出来る部分は全力でサポートさせていただきます!!
今月も読んでいただきありがとうございました⭐︎