2025.03.15
介護問題がスタート
《2025.03.15(土)》
同年代か、少し上の方の投稿から、
遠からず来るよなぁと思っていた日。
去年米寿を迎えた母。
1週間前に股関節が痛いと動けなくなって、
病院に連れて行ってもらって、
なんとか復活して、
買い物に出かけたら道で転倒💦
幸い打撲程度で済みましたが、
布団の上げ下ろしをするのと、
床で寝たら起き上がるのが大変になってきた
とのことで、今日は弟と一緒に
介護ベッドと杖を買いに行きました。
介護用品専門店は目移りするくらい
いろんな柄の杖がありましたが、
なんかこの柄見たことあるぞ、
と思って買って来たら、
愛用のバッグとそっくりでした。
なんでコケたんやろ😢と
グズグズ言うてましたが、
まぁこの歳まで元気で
自力で動けていたのだから上等です。
気に入ってくれた杖を手に、
少しでも自分の足で
歩き続けてくれたらと思います。
股関節を柔軟に保つこと、
健康に歩ける足でいること。
私、今両方とも習ってる最中ですが、
これほんまに大事やねんなと
目の当たりにしております。
Facebookでこれと同様の投稿を
したところ
たくさんの方がコメントで
励ましてくださいました。
直接メッセンジャーで
ご自身の介護体験からの
アドバイスをくださった方もあり
温かい人に囲まれてるなぁと
とてもありがたく思っています。
ベッドや杖など、
いろんな介護グッズは
レンタルという選択肢もあったかも
とアドバイスいただいて
知りました💦
レンタルだったら身体の状態によって
チェンジもできたし
いらなくなったら引き取ってくれる
これまでベッド生活してなかったので、
介護認定とか手続き済むまで待てないか💦
みたいな流れで買いに行ってしまいました。
ちょっと早まったかな😅
自力で電話をかけたらしい
ケアマネさんと母とのコミュニケーションは
どうもちゃんとできてない感じでしたので
ここは介入していかなアカンなと
思いました。
父親は9年前に2か月ほど入院して
そのまま亡くなったので
自宅での介護経験がなく
夫の両親も同じ年
半年ほど入院していたところから
最後は自宅で、ということで
暮れに退院してきて短期間で
相次いで亡くなったので
現時点でほぼ知識ゼロ💦
いろいろリサーチしながら
家族お互いにとって悔いのない
残り時間を過ごしていきたいと
思います。
ツクツク!!!で介護の何か
あるかな?と調べてみたら
ありました。
娘代行サービスってあるんですね😮
このニーズ、
分かるような気がします。
私は実家まで電車で1時間半
車を使うと1時間弱くらいの距離ですが
娘が近くに住んでいるとは限らないですものね。
働いていたらなかなか時間の融通も
効かないでしょうし。
同年代か少し上くらいのお知り合いの方で
飛行機や長距離の電車で
介護に通っておられる方の投稿も
よくお見かけします。
遠くの親戚より近くの他人。
こういう取り組みが全国に広がるといいなぁ。
今回「痛くて歩けない」が
スタートだったので、こういうのも
近くだったらいいのに。
介護する人への癒しも必要。
高齢者も
高齢者を支える家族も
幸せに過ごせる世の中にと
願うばかりです。