プランタースイカ・2023

《プランターでスイカに挑戦!!》今年も販売予定です!!


ってことで、2023年に我が家のベランダで栽培してみた、スイカの成長記録を書きますよーー!

*\(^o^)


プランターは新たに購入したものです。

なので、いわゆる処女地、しかも、買った培養土なので栄養満ち満ち!!


確か、4月初旬にネギ鞍つきを作って、そのまま寝かせておいた記憶があります。


種蒔きは、5月4日、チャイブとマリーゴールドとエダマメも蒔きました。

(同じ日だったかは記録なし)



同じ向きに5粒蒔いてますね。


5月9日にはチャイブが発芽しました。

チャイブは、結局全滅しちゃいました。(T . T)



5月18日、スイカが発芽しないので、蒔き直し。

湿気不足?? と思って、上にバーミキュライトを撒きました。



5月22日、スイカ発芽!!!(◎_◎;)

あちゃーー!! これって、始めに蒔いたやつだよね!!



左右にあるのはマリーゴールドです。


翌日。

もしかして、スイカにとっては寒い??? と思ったのか忘れたけど、不織布をかけてますね。



5月29日、発芽&展開!!



6月1日、初期は風に弱いということで、風除けにビニールすっぽり! しました。



6月7日、一福茶屋の創業(そんな大層なものではない!)記念日ですな!!

なんと、後から蒔いた種が発芽しました!!

なんか、えらい事になってます!!(^◇^;)



発芽までに、18〜20日かかってますね!

覚えておこうーー!!( ̄▽ ̄;)


この後、先に蒔いた方の3本を残し、3本仕立てで育てることにしました。


同6月7日、エダマメ発芽です!!*\(^o^)/*



6月10日、一番ちびっこの苗にアブラムシがびっしり!!!

((((;゚Д゚)))))))


他の2本には全くいない!

ちびっこを取り除いて、2本仕立てになりました。


元気な植物には虫は来ないって、前に聞いたことあったけど、やっぱそうなんだなーーー!!

!(◎_◎;)


6月17日の様子。



その後は、アブラムシは出なかったのかな???

忘れたけど、その後は順調に育ったようです。


6月17日、ベランダは40℃に!!((((;゚Д゚)))))))

エダマメは28℃超えるとヤバい!! ピンチです!!

…てことで、バンダナで日よけをしました。



6月19日、プランターにビニールすっぽり! はエダマメにキツイなーと思って、スイカだけをラップで包むことにしました。

風除けっていつまでいるのかなーーー???



この時、チャイブはすでに残り1本になってて、その後、支柱を立てるときに近くに刺しちゃって、全滅ー!!orz となりました!!

ヽ(;▽;)ノ


6月24日、黒寒冷紗を買いました。



6月28日の様子。



7月4日、雄花が咲いたーー!!*\(^o^)/*



まだラップしてるなー!

いつ外したっけなーー???(・_・;???


ってところで、続きまーす。


この後、どのコがどうなったんだったか、わやくちゃになります!!

(^_^;)

プランタースイカ・2023その2 一覧 プランターかぼちゃ・2023−2