2025.03.10
生理痛体験すれば、すべてOK??
こんにちは♪助産師くみです。
先日、夫の会社での研修で「生理痛体験」があったんです。
低周波治療器みたいなパッドをお腹に貼って
電源を入れると…
\\ビリビリっ//
生理痛の疑似体験ができるもので
その状態でお豆を小皿から移すという、
(何かの罰ゲームみたい⁈)
要は生理痛がある状態で細かい作業ができるか?!
検証してみよう~というものらしい
んで、夫の感想はというと
「別に痛くなかったし…」
いや、そうじゃなくて(笑)
私に突っ込まれながら話してくれたのは
・痛み自体は我慢できたけど、氣になって細かい作業は集中しにくい
(正直、余裕でお豆の移動できたそうですw)
⇒私「そうなの!だからイライラして仕事効率も落ちるのよ」
・痛みレベルを上げると本当にお腹抱えてる人もいた
・それを毎月ってしんどいね
⇒私「そうなの!ベッドからも起きられない人もいるのよ」
体験した社員さんの中には
痛くて動けなくなる人もいたらしい
ま、今回痛かったかどうかは別にして
男性って痛みに強いんだよね…
しかも外側からのビリビリって刺激と
生理痛はまったくの別物だから
内臓、身体の内側から
ギューって収縮する痛みだから
ホントは比較にならないのよね
これを言っちゃおしまいかもだけど
実際、ホントの話
たかが一瞬、疑似体験をして
例え多少?痛かったとしても
女性が抱えている生理痛は
100%共有はできないんだよね
むしろ、ちょっと体験して余裕じゃん~と
大きな勘違いされちゃう方がよっぽどリスク!!!
これ、実は妊婦ジャケットも同じで
私はあまり賛成じゃないのよね~
規則的にギューってなる痛みも
毎月同じというわけではなく
体調にもよるし女性自身にとっても
毎回ドキドキなんだよね
軽い月もあるし
めっちゃしんどい月もある…
でも仕事や家事、子育ては待ってくれない現実
痛み止め飲みながらなんとか動くけれど
本当はお布団の中で湯たんぽ抱いて寝ていたいのよね
そういう背景まで共有できて
はじめて生理痛体験だよ~って思います
とはいえ、とはいえね、
疑似体験する機械が開発されたこと、
それを会社研修として取り入れたこと、
とっても大きな一歩だと思う
\\素晴らしい~//
さらには「生理休暇」という名称を変えたり
そもそも論として「体調不良」のためのお休みと
概念の部分でも変えていこうかと話が進んでいるそうです
うんうん、
そうやってわざわざ「私、今生理なんです~!!」って
アピールしなくて済むのはイイ✨
ちなみに私は生理前になると胸が張るので
「そろそろ生理来るかな~」なんてご飯食べながら話してますw
始まってからも「ママ生理だからお風呂はゆっくり入りたい」とか
「生理だから眠たいんだよね、ちょっとだけ寝るね」って
仮眠とったりしてますよ~
息子は3歳くらいから理解してて
トイレについてきて血を見ると
「ママ、赤ちゃん来なかったね…生理じゃん」
なんて言いながらお腹さすってくれたりしてます♡
↑
これも立派な性教育ね♡
生理に関して感じ方は個人差が大きいし
単なるお腹の痛みだけじゃなくて
集中力散漫になったりイライラしやすい、
むくむ、冷える、便秘などなど
いろんなことが起こっているので
是非とも世の男性たちよ
まずは知ることから始めてみましょ~よ
きっとパートナーとの関係性もグンっとよくなりますよ
私が夫も含めて生理発言するのは
夫婦のコミュニケーションでもある
セックスライフにも関わってくるから
(すごく大事なこと)
あとは旅行などの家族の予定にも
影響してくるっていう理由もあるかな?
まぁうちは特殊かもだけど
夫には生理の基本的な情報はインプットされてたようで
私に実践してくれているからケアもばっちり~
(研修は新しい発見がなく物足りなかったそうですw)
男性はまず女性の身体を知ること、
女性はフラットに事実だけを伝える努力と
生理痛がひどいなら受診したり冷え改善したり
もっと身体をいたわること、ご自愛です
生理って悪者にされがちだけど
人間である以上、それも大事な身体の仕組みだから
それこそ「フェムテック」をどんどん活用して
快適に生理期間を過ごしましょう♪
もちろん、いつでもご相談に乗りますよ
企業様向けの研修もご相談くださいませ。
【お問合わせ】https://x.gd/pZd1Q
では愛を込めて、助産師くみ