2025.02.28
プランターかぼちゃ・2023−2
プランターかぼちゃ、続きですーー。
もう、うろ覚えなので、日にちと写真を並べるだけになってますが…。
(ーー;)
とにかく、ベランダなので毎日見られるし、お世話ができるので、余計なお世話になってたかも…!!
ストチュー水を、毎夕、葉面散布(葉裏にも!)してました。
この頃は直射日光がギラギラで、とにかく暑かったので、ついつい世話を焼きすぎだったですねー!
今振り返れば…。(・_・;
では、続きをどうぞ!
7月14日、雌花ができた!!*\(^o^)/*
7月5日、雄花が咲いた!!
めっちゃデカくてキレイ〜!!♡
7月30日、雌花咲きました!!*\(^o^)/*
人工授粉受粉しました!
カボチャは花粉が多くてやりやすかったです!
8月1日にハダニの影響が出てきたので、薄めたコーヒーを噴霧してますね。
そして、8月3日にはニームオイルを噴霧してます。
茶色いハダニにはコーヒーが効いたようですが、赤いハダニには効かなかったようでした。
ニームが効いたのかは書いてないなーー!
8月3日の様子。
受粉させたやつの後ろに、雌花がまたできてますね!!(^。^)
受粉はうまく行ったようです!!*\(^o^)/*
葉っぱはこんな!!
でかいし、色が濃すぎる!!(・_・;
蔓もガンガン伸びていて、雌花のところから1m以上伸びちゃった!!
これは、栄養過多なので、対処しないといけません!!
栄養過多だと、雌花が落ちちゃうそうなので、それは避けたい!!
竹内さんに教わった通り、まず、固形の油カスを取り除きました。
で、元気な子蔓を2〜3本残して、その他の子蔓、孫蔓は摘み取りました。
まあ、この後も、わっさわさに育ってましたが、このまま様子を見つつ育てました。
これは、8月16日の様子。
お隣のスイカと混ざっちゃってます!!( ̄▽ ̄;)
8月13日、デカくなった実!!
8月25日、これは7月31日に受粉したもの。
こちらは8月16日に受粉したもの。
なんか大きさが変わらないなーー!!
ビニールテープに受粉した日にちを書いて、近くの紐にくっつけてあります。
八百屋で、坊ちゃんカボチャを買ってしまった!!
214円(税込)か…。(^o^)
9月3日、1番子ちゃんと2番子ちゃんを収穫しました。
写真は1番子ちゃん。
一番子ちゃんは、受粉から34日目ですね。
坊ちゃんカボチャと、仲良く座布団に…!(*≧∀≦*)
2番子ちゃんがちょっと小さかったねーー!
9月19日、3番子ちゃんと4番子ちゃんを収穫しました。
これはどっちだ???(^_^;)
???
なぜか、3個の写真しかないのですーー。
まあ、1個は、どれくらい持つのか試したいので、販売予定は3個だったんですが…。
しかし、身内が4個買ってくれてしまいました!!(^◇^;)
友達にあげるそうです。
…なんですが、1個、あげそびれて返品されたので、これでどれくらいの持つのかやってみました。
竹内さんから、日本カボチャはすぐ食べる! と教わったんですが、記録によれば、追熟してますね!
!(◎_◎;)
大体25℃(冷房の部屋)で10日ほど置きました。
で、10℃(野菜室)で1ヶ月くらい大丈夫でした。
皮の一部がカピカピになって、固くて食べられない部分ができるので、勿体無い!!
早めに食べた方がいいようですね!!
( ^ω^ )
そんな感じで、カボチャは上手く行ったんではないかな???
ただ、今はもう日当たり激悪なので、プランターを移動できない蔓ものは、無理かなーと思ってます。
しょんぼりーーーー!!( ´△`)
《こころのふるさと》やるっきゃない!?
(ファンクラブの説明文で語っている妄想の話!(^^;; )