2025.02.06
2024年、トマトの成長記録!!
昨年、プランターで育ててみたトマトの記録を書きますよーー!!
*\(^o^)/*
まずはお詫び…!!
前に、土を詰めてプランターを最初から作ったのは、トマトって書いたんですが、トマトは大根の後にやったんでした。
しばーーーらく、大根とご一緒してました。
…ということは…!!!(◎_◎;)
2024年に新しく作ったプランターは無かった!! ってことになります!!
勘違いでしたーーー!!m(_ _)m
さて、気を取り直して記録です!!( ^ω^ )
種蒔きは4月12日。
シュンギクと紅芯大根がワサワサ生えてるところに、場所を開けて、トマトとバジルを蒔きました。
トマトの品種は、イエローペアトマトです。
竹内さんの教えでは、真ん中にトマト、四隅にエダマメ2箇所、バジル2箇所と教わったのですが、なぜか真ん中と隅の1箇所にトマトを3粒ずつ蒔きました。
なぜかは不明ーー!!( ̄◇ ̄;)
で、四隅のうちの1箇所にバジルを5粒、蒔きました。
4月22日、トマトが発芽!!
真ん中のかな???
後から、写真を見ながら思い出しつつ書いてるので、正確ではないっす。(・_・;
4月25日の様子。
紅芯大根、シュンギク、ハコベと同居してますーー。
5月17日の紅芯大根。
食べるんじゃなくて、種を取ろうとしてまーーす。(^.^)
まだだねーー!
5月29日のトマト、育ったーーー!!*\(^o^)/*
6月7日、シュンギクの花に、ちびっこ蜂が来ています!!♡
6月8日撮影、タネができ始めてるシュンギクも!!*\(^o^)/*
6月17日、バジルは結局、生えてこなかったので、買ってきて植えました。
でも、結局、枯れてしまったーーー!!ヽ(;▽;)ノ
6月28日、やっと大根を片付けました。
大根の種は、茎につけたまま逆さにして陰干ししときました。
6月30日、コレは摘心の写真かな???
プランターで育てる時は、芽かきはしなくて良いと教わりました。
これ以上伸びないでねーー! と、摘心したんだけど、その後もぐんぐん伸びました!
( ̄▽ ̄;)
そして、同日、シュンギクを片付けました。
茎の太さ!!!!(◎_◎;)
シュンギクも種を茎につけたまま、陰干しー。
ベランダには、いろんなものが干されているのだった…!!
(*≧∀≦*)
7月1日のトマト、またデカくなったーー!!*\(^o^)/*
7月1日、花咲いた。( ^ω^ )♡
7月7日、実ができてるね!!
7月20日の様子。
写真だと分からないけど、またデカくなってるのよーー!!
ちなみにエダマメもできてるよーー!(^。^)
エダマメも種を取りました。
8月11日、実がデカくなったーー!!*\(^o^)/*
8月13日、熟してきた!!
もう一個成ってるのだ!
しかし、この5つ以外は、花は咲いても結実せず…なのですーー!
(T . T)
8月15日、4つ収穫!♡
8月17日、残り1個を収穫ーー、以上!!ヽ(;▽;)ノ
トマトは収穫してから追熟しますよーー。
ネットで調べたら、《ポリ袋に入れてりんごと一緒にしとくー》とかあったけど、お皿に乗せて常温に置いといただけですわーー!
( ̄▽ ̄;)
5日くらい置いといたかなーー??
そして、1個を食べて、残り4つは種取りしました。
あまり美味しくなかった…!
適当な追熟じゃダメなのね…!orz
トマトは販売してませんでしたが、保証期間を過ぎた在庫の種を蒔いてみました。
今期、トマトの販売をしようかと思ってたのですが、たねの森さんにあんまりないんですよーー。
今回育てた、イエローペアトマトは、一昨年あたりから販売してないんです。
なので、登録されて種取っちゃダメになったのか、問い合わせてみたら、それは大丈夫ということでした。
たねの森さんでトマトの種が少ないのは、トマトは人気なので、小さな種屋にはなかなか回ってこないため…なんだそうですーー。
このイエローペアトマト、なんとか種を増やして販売できたら良いなーー!!
…などと、ほぼ皆無だった商魂がチョロチョロっと出てきましたね!!
商魂も育てたいなーー!(*≧∀≦*)
今回、僅かばかりの種が取れましたが、売るほど取るには何年かかるの!? って感じですーー。
(^◇^;)
トマトは、収穫量はともかく育てやすいので、できたら販売したいなー!!