最期の仕事、生きること残すこと

《2025.02.04(火)》

 

ご依頼いただいていた

税理士会の会員募集チラシを

プリントパックに発注するメールを

確認していた時に

ふと目に留まったメルマガのタイトル

 

「最期の仕事、生きること残すこと」

 

以前とある勉強会でご一緒していた

映像ディレクターの別府 綾さんが

書いておられるnoteにリンクする

メルマガのタイトルでした。

 

冒頭に

「自分の人生、

仕事にもっと誇りを持ちたい人、

芸術関係の方に読んで欲しい内容」

と書かれており

つい引き込まれて読みました。

 

noteの記事はこちら

 

北斎って…去年の秋に行ってきたところやん😮

 

信州小布施 北斎館

 

「富嶽三十六景」の版を重ねる細かさには驚きました。

あのおなじみの「神奈川沖浪裏」が

どんなプロセスで仕上げられたのか

廊下の壁のところに順番に並べて

掲示されていました。

思わず3往復😅

 

たしかこの👇常設作品は

撮影OKだったはず。

 

 

そのnoteでのべっちゃん(と呼ばせてもらいます)の

問いかけを引用させてもらうと

 

……………………

 

あなたの仕事は、誰かの心に残るでしょうか?
あなたにとって“最期の作品”は何ですか?

絵を描くことも、どんな仕事でも

働くということは生きることそのもの。


有名にならなくても良い、

後世に何かほんの少しでも残せるよう

未来に恥じない仕事をしたいと思いました。

 

……………………引用終わり

 

メルマガって見逃すことも結構あるのに

なぜか今日目に留まったのも神様の采配!?

そして、未来に残せる仕事をしようと

先週東京、

 

昨日大阪で

想いを新たにしていたところ🔥

 

タイミングが出来すぎで鳥肌立ちましたわ。

 

私が後世に残したい仕事はこれ。

 

地方創生。

 

それが実現できそうなのが

ツクツク!!!の仕事だと思っています。

 

ちょうど一年前から

ビルダージャパンプロジェクトというのが

スタートしています。👆クリックでサイトへ

 

とくに私がいいなと思っているところを

引用すると……………………

 

「地域社会資本」

 

ビルダージャパンプロジェクトは

皆さまと共に地域の結束と

持続可能な社会発展を実現する、

地域社会資本を大事にしてまいります。

 

……………………引用終わり

 

のところ。

 

安心・安全・人のお役に立つものを

正当に評価し

価格にも納得して

喜んで買ってくださる方のところに

確実に届くような流通

 

それを地域社会という範囲はもちろん

もっと視野を広げて日本全国で

さらには海外にまでマーケットを広げる

ビジネスパートナーと結束して

やっていく仕事

 

還暦を過ぎたこれからは

これに注力していきたい。

 

こういうことに賛同して

一緒に動きたいと思ってくださる方に

出会いたいと思ってます😊

 

もしあなたの周りに

人のお役に立てることをして

自分の人生を革新したい

さらに日本の革新、

ひいては世界の革新まで。

 

そんな夢を持つ人はおられませんか?

 

こういう事業って面白いかも!?と

思ってもらえそうな方が

あなたの周りにもしいらっしゃったら

私に繋いでいただけませんか?

 

ツクツク!!!は

二つの会社で動いています。

 

人と人が支え合うアナログな部分は

クムクム株式会社

 

出店者のフィードバックに対して

期待以上のスピードとクオリティで

日々システムを改善してくださる

デジタルな部分を担う

TSUKU TSUKU株式会社

 

TSUKU TSUKU株式会社は

JR浜松町の改札を出て

すぐのところにあります。

(動画から切り出したので画質イマイチですが)

 

駅構内にはデジタルサイネージ広告があります。

 

駅から直結する

世界貿易センタービルディング南館

 

8階のロビーはめちゃくちゃ広い

 

許可のない人はゲートの前まで😅

改札口みたいです。

 

受付横には会社の一覧

 

TSUKU TSUKU株式会社の入っているビルを

お向かいの旧芝離宮恩賜庭園から見ると

 

これは去年6月に撮影

今私のスマホの待ち受け画面😊

 

こういうところに入っている会社がやっている

事業です。

 

こちらはメディア情報

 

でも何よりも

ツクツク!!!に出店している人たちの

お人柄と、作っておられる商品

提供しておられるサービスが

私は好きやな😊

 

そして、会社の社員さんたち

特に今、中心になって頑張ってくれている

若手の頑張りがすごい😮

 

ツクツク!!!のオフィシャルInstagram

 

自分たちでツクツク!!!の商品を買って

紹介のリール動画まで作ってくれています。

 

TSUKU TSUKU株式会社のInstagram

 

ここに登場する社員さんたちに

研修会の受付でお会いできるのも

楽しみの一つです😊

 

「店主より本気」

 

私も彼らに負けないように

自分のサポートさせてもらっている

お店の応援をしていこうと

思います。

 

なによりそのミーティングの時間が

楽しいんです。

 

やりがいのある仕事に出会えた自分は

ほんと幸せやなと思っています😍

 

この事業が気になった方

いい人いるよ、って紹介したいと

思ってくださった方

こちらのLINEから連絡ください😊

  

友だち追加

ツクツク!!!のバレンタインデー特集 一覧 iPadで画面を二分割できるってご存知でしたか?