2024.11.28
紅葉の秋! 季節は巡る
うだるような暑さが続いた夏がようやく終わりいくらか秋らしくなってきた11月初旬、恒例の「むつみ陶房」の習作展が無事終了しました。ひととおりその片付けが終わりやっと自分の時間がどうにか取れるようになると、そう、むずむずとアマチュアカメラマンの血が騒ぎ始めました。今年は本当に猛暑でいつまでも暑かったのであまり紅葉は期待できないのかな…と思いながら11日に行ってみた呑山観音のドウダンツツジが、意外にも結構良い色づきだったのに正直驚きました。もみじの紅葉はまだ早いようでしたが、何となくそちらも期待がもてそうな様子でした。福岡在住の私の紅葉スポットの推しは、ここ数年、東は篠栗の呑山観音、西は糸島雷山の千如寺です。どちらももみじもなかなか見事ですが、その中でも呑山観音はドウダンツツジ、千如寺は大楓が見応え充分です。
さて、14日には糸島へGO。こちらでもここ数年のうちではかなり色づきも良い大楓に逢うことができました。夏の猛暑を思えば予想外の嬉しい光景でした。こちらの大楓、紅葉はもちろんのこと散紅葉も綺麗です。よって頃合いをみながら25日に再度出陣。タイミングがよかったようで予想どおり散紅葉の赤い絨毯を首尾よくカメラに収めることができました。
短い秋が足早に終わり冬に向かおうとしています。長かった夏?のせいで今年は彼岸花の開花も2週間ほどずれ込んでいました。同じように紅葉の色づきも全体的には遅いようです。とはいえ個体によってはいつもながらの秋の装いをみせています。あらためて自然界の生命力に感心させられます。自然の営みは着実に季節を巡らせているのですね。そして私たちを楽しませてくれます。日本の四季に感謝ですね。