ベールベール エッセンスミストの秘密
超アンチエイジング素材『パクト』
~ドラゴンリーフ細胞液とビタミンA/C/Eリポソームの融合~

ドラゴンフルーツの葉茎から細胞液だけを特殊技術で抽出した『ドラゴンリーフ細胞液』には1mlに6,400万個のエクソソーム様小胞体が入っており、この植物性エクソソームが、特にお肌の真皮層に著しい細胞賦活効果を与えることが発見されました。
そこに表皮層の老化やトラブルに効果の高いビタミンA/C/Eを内包するリポソームを加えることで、今までになかった、表皮と真皮を同時にケアすることが可能な新肌美容素材『パクト』が生まれました。
通常、化粧水や美容液は成分としての“水”が全体の多くを占めますが、このエッセンスミストの全成分にはこの『パクト』が95%と、
一般の美容液の約9倍の美容成分を配合したエッセンスとなっております。
ドラゴンリーフ細胞液について
① エクソソームとは
細胞という体の小さな部品からは、「エクソソーム」というとても小さな粒(つぶ)が出されます。この粒の大きさは30~100ナノメートル(1ナノメートルは1メートルの10億分の1)で、とても小さいものです。
エクソソームの表面には、細胞の膜(まく)からできた脂(あぶら)やたんぱく質があり、中には細胞の中にある大切な情報(マイクロRNA、メッセンジャーRNA、DNAなど)やたんぱく質が入っています。
エクソソームは細胞の外に出て、他の細胞の中に入り込み、自分が持っている情報を伝える役わりをしています。いわば、細胞同士で「ささやき合うメッセンジャー」のような存在です。

最近では、人の体からできるエクソソームが、美容や医療の分野で注目されています。でも、植物からできるエクソソームにもすごい力があることがわかってきました。
植物のエクソソームは、人のものよりもとても強く、100度の高い温度でもこわれません。さらに、アレルギーを起こさず安全なので、化粧品にたくさん入れることができるのです。
植物のエクソソームは、人のものよりもとても強く、100度の高い温度でもこわれません。さらに、アレルギーを起こさず安全なので、化粧品にたくさん入れることができるのです。

② ドラゴンリーフ細胞液とは
この成分は、鹿児島県の徳之島で育てられている「レッドドラゴンフルーツ」という植物の葉や茎から、特別な方法(特許を取った技術)を使って取り出したものです。
水をまったく加えていない「細胞内の水」のようなものです。
ドラゴンフルーツの葉の中の水分は、全体の90%ほどをしめていますが、そのうち本当に細胞の中にある水分はたった10%だけです。この
10%の細胞の中の水分だけを取り出したのが「ドラゴンリーフ細胞液」です。
10%の細胞の中の水分だけを取り出したのが「ドラゴンリーフ細胞液」です。

20人の人でパッチテスト(肌に合うかどうかのテスト)を、55人の人でアレルギーテストを行ったところ、どちらも安全でした。
また、肌の老化(シワやたるみ)を防ぐ力があるか調べたところ、成分の濃さが50%のときは9.4%、100%のときは11.8%の「エラスターゼ」という老化を進める酵素をおさえる力があることがわかりました。
さらに、肌の中でヒアルロン酸やコラーゲンを作り出す細胞にこの成分を使ったところ、その働きがぐんと高まりました。
そのため、この成分は肌の深部に浸透し、シワやたるみを改善したり、ハリやうるおいを保つ効果が期待できるのです。

ビタミンA/C/Eリポソームについて
① リポソームとは
皮膚の角質層には「バリアゾーン」と呼ばれる部分があって、ふつうの化粧品の成分はここを通りにくいと考えられてきました。皮膚に入りやすいのは、脂に溶けやすい薬(脂溶性の外用薬)で、その理由のひとつは皮膚の外側が脂っぽいからです。
最近注目されているのが「リポソーム」という新しい技術です。リポソームは体にとって自然な成分で作られたとても小さなカプセルで、中に水に溶ける成分や脂に溶ける成分を入れることができます。このカプセルを使うと、成分を肌の奥まで届けやすくなるのです。

② ビタミンA/C/Eとは
人間の体には「TCA回路」というエネルギーを作り出すためのシステムが備わっています。ビタミンはこの回路を回転させる「エンジン」の働きをしています。
特にビタミンAとCとEは3つ合わせてビタミンエース(ACE)とも呼ばれ、それぞれが様々な美肌作用を持っていますが、3つ合わさることでお互いが高め合いながら、最大の肌老化の原因である「活性酸素」に対して大きな抗酸化力を発揮します。
特にビタミンAとCとEは3つ合わせてビタミンエース(ACE)とも呼ばれ、それぞれが様々な美肌作用を持っていますが、3つ合わさることでお互いが高め合いながら、最大の肌老化の原因である「活性酸素」に対して大きな抗酸化力を発揮します。


その他の成分
ベルガモット果皮油
イタリアのベルガモで最初に栽培されたことからついた、ミカン科の樹高3メートルほどの樹木から採れる果実のオイルです。酢酸リナリル、リモネン、リナロールなどを含んでおり、主にアロマテラピーで利用されますが、アールグレイ紅茶の香りづけにも使用されています。
その香りはリフレッシュ効果があるとされ、ストレスを軽減し、気分をリラックスさせる効果があるとされています。 また、肌を柔らかくし、保湿効果があるため、化粧品にも多く使用されています。

安全・安心処方
~肌の深部に入るからこそ安全・安心処方にこだわりました~
