ミネラルについて
塩は生命維持に欠かせない五大栄養素の一つです。体内で生成することができないため食べ物から摂取する必要があります。
塩の成分であるミネラルは私たちの体に大切なミネラル。
ミネラルとはビタミンとともに私達の体に必要な元素です。
ミネラルは、体の発育・代謝・生理作用をコントロールする作用があり、細胞のバランスを維持して、神経や筋肉機能を保ってくれます。
ミネラルが不足すると、免疫力低下・情緒不安定・低体温・便秘や頭痛その他のも疲れやすく集中力がなくなりイライラしやすくなります。
海水のミネラルバランスをそのまま体内に取り入れることで健康を維持することができます。
心身の不調の原因は「塩不足」です!
◆温熱とミネラルの関係
◆精製塩と自然海塩の違い
精製塩とは、「食塩」や「食卓塩」などとして売られている塩のことを指します。その名の通り精製された塩で、純度の高いもののこといいます。
自然海塩とは、どのような塩なのでしょうか。自然塩とは、精製塩ではない塩を指します。
精製塩とは、「食塩」や「食卓塩」などとして売られている塩のことを指します。その名の通り精製された塩で、純度の高いもののこといいます。
他の製造方法よりも大量生産しやすいので、値段が安く、手に取りやすいです。味としては、雑味がなく塩辛さを感じるという特徴があります。
また、精製塩は、塩がもつベトつきを防ぐために、塩基性炭酸マグネシウムが添加されています。そのため、形状はサラサラとしています。
自然海塩とは、どのような塩なのでしょうか。自然塩とは、精製塩ではない塩を指します。
精製されていない、自然な方法で作られた塩です。
実は明確な定義はなく、天然塩などと言われることもあります。自然塩の製法は、海水を自然乾燥したり平釜で煮詰めたりして、濃縮を重ねて作る昔ながらのものが主流です。そのため形状は、粒子がバラバラで、しっとりとしているものが多いです。
自然塩の多くは、塩味の中にほんのり甘味も感じられるのが特徴です。
自然な製造方法のため、塩化ナトリウムの他にも、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カリウムなどの天然のミネラル分をバランス良く含んでいます。
天然ミネラルを豊富かつバランスよく含んでいる塩
自然海塩も、主成分は塩化ナトリウムです。しかし、天然のミネラルを豊富に、バランス良く含んでいるのです。
ミネラルは体内で合成できないため食物として摂る必要があります。
ミネラルは、健康維持に必要不可欠なのです。また、塩化ナトリウムと他のミネラルをバランス良く摂取することで、高血圧を誘発するリスクが低くなります。
◆おすすめの商品
漢宝塩を研究開発した工藤清敏が 更に健康回復パワーを高めた、
それが神宝塩です。
世界の伝統海塩を集め、最高品質の九回焼き竹塩も入れて、17種類ブレンドしました。
焼塩も天日塩も入ってミネラルバランスも整えました。
普段のお料理にお使いいただくのは
もちろん、 おにぎりや生野菜、果実にもおすすめ致します。