家族の心と身体をトータルサポート

DNA解析で手に入れる、“わたし”と“大切な人”の取扱説明書

一生変わらないと言われる「遺伝子」を知ることで、あなた自身の体質や傾向を深く理解し、より自分を大切にすることができます。

また、ご家族の遺伝子を知ることは、日々の声かけや健康づくり、習慣の見直しに役立ち、「その人らしさ」をより大切にした関わり方につながります。

大切な人の健康を守り、日々の暮らしに安心をもたらす選択として、ぜひDNA解析を取り入れてみてください。
一人でも多くの方にこの価値を届けたいと願っています。


■目次​
1.DNA解析とはどんなサービス?​​
2.サービスに込めた想い
3.St FlairDNA栄養学とは
 ・遺伝子は一生涯変わらない
 ・St FlairDNA解析でわかる14項目
4.DNA解析との関係性とは
 ・妊活中の方へ
 ・子育て中の方へ
​ ・スポーツに取り組む子ども・保護者の方へ
 ・赤ちゃんが泣いている理由“遺伝子”かも
5.こんな悩みを抱えている方におすすめ
6.サービスについて
7.まずは勉強会参加から
8.その他情報

1.DNA解析とはどんなサービス?​​

DNA解析サービスは、あなたの遺伝情報をもとに「体質」や「健康リスク」、「栄養との相性」などを分析し、自分に合った生活習慣やケア方法を見つけるためのサポートです。

検査はとても簡単で、唾液や口内粘膜からサンプルを採取するだけ。
​約2万個ある遺伝子の中から、日本人の健康や生活習慣に深く関わる14個の遺伝子を選び、解析を行います。

解析結果にもとづき、食事・運動・美容・体質などに関する具体的なアドバイスをご提供。

​たとえば、糖質の代謝が苦手なタイプであれば食事の工夫につながり、筋肉のつきやすさを知れば効果的な運動法を選べます。

自分のカラダを深く理解し、より健康で快適な毎日を過ごすために。
​安心・安全な環境で、あなたにとって納得のいく選択を一緒に見つけていきましょう。

2.サービスに込めた想い​​

このDNA解析サービスは、特に子育てや妊活に取り組む方々に、心と体の健康への意識を高めてもらいたいという想いからスタートしました。

僕自身、高校時代に膝のケガを経験し、「体の状態が人生やパフォーマンスに大きく影響する」ことを痛感しました。
だからこそ、みなさんには心も体も整った最高のコンディションで、日々を過ごしてほしいと願っています。

そのためには、幼少期から──さらには生まれる前から、できることがきっとあるはずです。

まずは親自身が自分の体を知り、健康と向き合うこと。
それが、子どもたちの未来をより良くする第一歩になると信じています。

特に、スポーツに本気で取り組むお子さんと、そのお母さん・お父さんには、自分の体質や特性を理解することの大切さを知ってほしいと思っています。
「もっと頑張らなきゃ」「休んだら遅れる」といった思考のクセを、科学的な視点で見直すことで、無理のない努力や正しいサポートができるようになります。

このサービスを通して、家族みんなの健康を支え、将来手にしたい目標や夢を叶えたり、日々の安心や豊かさにつながるお手伝いができたら、とても嬉しく思います。
​​

3.St FlairDNA栄養学とは​​

遺伝子を調べることで、ご自身の人生はもちろん、大切なご家族の人生をより豊かにするためのヒントを得ることができます。

St Flair DNA栄養学は、一般的な遺伝子解析とは異なり、日本人に多い体質や特性に基づいた14項目に着目。
一人ひとりと丁寧な対話を重ねながら、日常生活に落とし込める実践的なプランニングを行うことが特徴です。

​​
​■遺伝子は一生変わらない、だからこそ“今”知る価値がある
​人のDNAは約30億の塩基配列からなり、その中で約2万2,000個の遺伝子が情報を持っていると言われています。

​この組み合わせによって、体質・性格・健康リスクなどが現れ、私たちの行動や感じ方にも影響を与えています。

ただし、「遺伝だけ」で決まるわけではありません。日々の生活習慣こそが、その特性を活かす鍵です。

たとえば…
・痩せたいなら「痩せる習慣」を
・筋肉をつけたいなら「筋肉がつく習慣」を
・心も体も健康でありたいなら「整える習慣」を

なぜ冷えるのか?
なぜ痩せないのか? 太れないのか?
なぜ筋肉がつかないのか?
​疲れやすいのか? やる気が続かないのか?

その答えは、過去10年の生活習慣の積み重ねにあるとも言われています。​


​だからこそ、一生変わらない“あなたの設計図”=遺伝子を早いうちに知ることが、10年後の理想の健康をつくる第一歩になるのです。

ご自身、そして大切なご家族の体質や特性を理解し、より健やかな未来への準備をはじめてみませんか?
​​

​■St FlairDNA解析でわかる14項目
14個の遺伝子解析結果
《UCP1》 - 熱を作り出すことができるかどうか
《β3AR》 - 中性脂肪を分解しやすいかどうか
《β2AR》 - 筋肉量が低下しやすいかどうか
《TRHR》 - 筋肉がつきやすいかどうか
《FTO》体脂肪がつきやすいかどうか
《SLC2A2》糖質がすぐに使われてしまうかどうか
《Mn-SOD》抗酸化できるかどうか
《MEF2C》 骨密度が高いかどうか
《NQO1》疲れが溜まりやすいかどうか
《VDR》 骨が作られやすいかどうか
《MTHFR》動脈硬化になりやすいかどうか
《ACTN3》長距離向きか短距離向きか
《COMT》痛みに強いか弱いか
《rs17608059》忍耐力があるかどうか

それぞれの組み合わせによってリスクや対策方法が異なるため、具体的にどのようなことに意識を向けたらいいのかはプランニングでお伝えします。

4.DNA解析との関係性とは​​

DNA解析は、妊活・子育て・スポーツに取り組むすべてのご家庭にとって、大きなヒントとなるツールです。

日々の暮らしの中で、
・子どものちょっとしたしぐさ
・パートナーの態度や言動
が気になってしまい、頭の片隅に残ったままエネルギーを消耗してしまう
​──そんな経験はありませんか?

僕自身もそうでした。

ですが、遺伝子的な特性を知ることで、「あのしぐさには理由があったんだ」「この反応は特性からきていたのか」と気づくことができ、モヤモヤがスッと消えていく感覚を味わいました。

まるで攻略本を手にしたかのように、妊活・子育て・スポーツのサポートが前向きで楽しいものに変わるのです。


​■妊活中の方へ
​子育てにおいてとても大切なのは、「子どもが生まれる前に、親として何ができるか」という視点です。

環境ホルモン(有害物質)がどれだけ体に蓄積しているか、知っていますか?

エピジェネティクスという言葉をご存知ですか?

たとえばドラマ『コウノドリ』でも描かれるように、出産はお母さんにとっても赤ちゃんにとっても命がけ。
だからこそ、妊娠前から身体を整え、赤ちゃんにとって最善の環境を用意することが、リスクを少しでも減らすことに繋がります。

100%の保証はありません。
でも、「何も知らずに後悔する未来」を減らすことはできるはずです。
​​
​​​​
​■子育て中の方へ
すでに子育てが始まっているご家庭では、悩みは尽きないものです。

今ある課題の多くは、日々の生活習慣と体質の積み重ねによって生まれた結果でもあります。
だからこそ、遺伝子的な特徴を知ることで、その悩みの根っこに気づき、より良い選択肢を見つけることができます。

また、すでに問題がないご家庭でも、「もっとこうなりたい」「さらに成長を支えたい」という願いに対して、DNA解析は確かなヒントをくれるでしょう。​


​■スポーツに取り組む子ども・保護者の方へ
​本気でスポーツに取り組むお子さんを応援する中で、
「どうしてすぐに疲れるんだろう」
​「頑張っているのに成果が出ない」
「うちの子、気持ちの切り替えが苦手かも」
​──そう感じたことはありませんか?

それは、努力不足ではなく“体質や気質”による個性かもしれません。

DNA解析を活用することで、
・回復に時間がかかる体質
・筋肉がつきにくい体質
・食事で気をつけるべき栄養素
・メンタルや集中力の傾向
などが見えてきます。

お子さんの特徴を知れば、無理をさせずに成果を出す科学的なサポートが可能になります。
「頑張り方」を間違えないために、ぜひ一度ご自身とお子さんの体を見つめ直してみてください。


このサービスは、家族全体を理解し支えるための“ツール”であり“きっかけ”です。
ぜひ、ご自身と大切な人の未来のために、一歩踏み出してみてください。​​​


​​
​■赤ちゃんが泣いている理由“遺伝子”かも
泣いている赤ちゃん
赤ちゃんがなぜ泣いているのかわからず、どう対応すればいいのか分からずに戸惑った経験がある方も多いのではないでしょうか。
また、これから子育てを考えている方にとっては、大きな不安のひとつかもしれません。

泣いているときに考えられる理由としては、
​たとえば:
・お腹が空いた(ミルクかな?)
・おむつが気持ち悪い(替えてほしいのかな?)
・抱っこしてほしい(安心したいのかな?)
・体調が悪い(熱や痛みがあるのかな?)

と、一般的にはこのようなことを想像して対応されると思います。
でも、何をしても泣き止まない…そんな苦労を経験した方も少なくないはずです。

実はその理由のひとつとして、“遺伝子的な体質”が関係している可能性があるのです。

たとえば「冷え」に関する遺伝子にリスクがある場合、その赤ちゃんは自分の身体でうまく熱を作ることができない体質かもしれません。

その結果、寒さを感じたときに、
大きな声で泣いたり、体を動かしたりして必死に自分の体を温めようとしている。
そう考えると、「泣く」という行動は、赤ちゃんにとって“生きるための行動”なのです。

もしもその体質をあらかじめ知っていれば、
・温め方を工夫する
・着せる服を調整する
・室温や寝具を見直す

といった具体的な対策を早い段階からとることができます。

「冷え」は一例にすぎませんが、
遺伝子を知ることは、“その子に合った育て方”を選べるようになることにつながります。

子育てに正解はありません。
でも、根拠に基づいた“我が子だけの育て方”がわかれば、親としての不安や迷いはぐっと減ります。

不安な気持ちに寄り添いながら、安心して育児に向き合うために。
DNA解析という選択肢を、あなたの子育てに取り入れてみませんか?

5.こんな悩みを抱えている方におすすめ

こんなお悩み、ありませんか?
✅ どんな妊活法をやっても妊娠できない
​✅ 自分の体質に合った妊活方法を知りたい
✅ 妊娠前に何をすればいいのかわからず不安
✅ 子どもが体調を崩しやすくもっと健康的に育てたい
✅ 自分に合った食事や運動法が分からず、手探りの毎日
✅ ダイエットや体づくりを頑張っているのに、効果が出にくい
✅ 疲れやすい・風邪をひきやすいなど、体調の不調が続いている
✅ 家族の健康を守りたいけど、具体的に何から始めればいいのか分からない
✅ 体調が安定せず、いつも漠然とした不安がある
✅ 子どもにとってベストな健康習慣を知り、今からできることを準備したい
✅ 自分の遺伝的な特徴を知り、無駄のない効率的な健康管理をしたい

​\さらにこんな方にもおすすめ!/
✅ スポーツを頑張っている子どもを応援したいけど、練習や体づくりの方法に迷っている
✅ 頑張っているのに結果が出ない、疲れが取れにくい、ケガをしやすい原因を知りたい
✅ 子どもの才能や特性を活かして、無理のない努力の仕方を知りたい
✅ 親として、スポーツ面でも“正しい関わり方”をしたいと思っている

​1つでもあてはまるものがあればぜひご相談ください!他にも気になることがあれば、どんなことでもお気軽にお話しください。

6.サービスについて​​

具体的なサービスについてはサービス一覧をご参照ください。
​詳細についてご確認したい方は公式LINEまたはインスタよりお問い合わせください。
​インタビューやモニターも募集しておりますので、詳細についてはお話させていただけますと幸いです。
​少しでもお悩みがありましたらぜひお気軽にご相談ください。

サービス一覧


​​

7.まずは勉強会参加から​​

DNA解析についての勉強会を、週1回のペースで開催しています。
知識があることで、「自分にとって本当に必要なこと」が見えるようになり、確信を持って実践できるようになります。

無知のままでも勇気を出して始めることは素晴らしいことですが、正しい知識を持ってから取り組むことで、より効果的な成果につながります。
初めてzoomで参加する方は緊張したり、参加すること自体ハードルが高いと思いますので、安心して参加できるように工夫をしておりますので、ぜひ気軽に学びに来てください。

​📩 勉強会のお申し込み・詳細は公式LINEからご案内しています!
ご希望の方は、まずは公式LINEにご登録ください。

8.その他情報​​

●メルマガ
​​
​ 👉メルマガ購読ページ​
​​ ※メルマガ登録でプレゼント!​

●公式LINE​​
 👉​
こちらからご登録ください​
 ※公式LINE登録でプレゼント!​​

​●インスタグラム(子ども×スポーツ用)
 ※子どものスポーツを本気で応援したい親御さん向けに発信!​​

●インスタグラム(妊活用)
 👉こちらからご覧ください
​ ※妊活や子育ての情報発信!



​​