腰痛

腰痛(ぎっくり腰、腰椎滑り症、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症など)歪みを施術で改善することで姿勢・バランスが改善し、腰の負担が減り、症状の改善につながります。
腰痛を引き起こした原因は?
腰痛を引き起こした原因は?
原因としては様々な要因が影響します。長年の不良姿勢、例えば足を組んで座る、片足に体重を乗せて長時間立つ、オフィスや家庭で偏った姿勢で座るなどの悪い癖、また子供の頃に転んだり・スポーツで怪我をしたり・交通事故といった過去の外傷的な要因、またメンタルストレスを感じることで結果としてか骨盤や背骨の構造上の歪みを作り腰痛を引き起こす事も大きな原因の一つです。
首・肩こり

首・肩こりは、姿勢のアンバランスが大きく影響します。また姿勢の悪さは背骨の歪みから生じる神経伝達障害が根本原因になります。当院では背骨の歪みの調整に加えて、姿勢の指導も行なっていき改善いたします。
肩こりの正体は?
肩こりの正体は?
キリキリト刺されるような激しい痛みから重苦しい痛み、こっている感じなどその痛みもいろいろですが原因も多くの要因があります。いずれにせよ肩の筋肉の緊張が亢進するとこわばり感や圧迫感などが起こります。 これが強くなると痛みを伴うようになります。
筋肉の緊張は、同じ姿勢で長時間パソコン作業などをして筋肉が疲労したり、神経系の病変や内臓の病気、また不安や恐怖によっても起こります。筋肉が緊張するとその部分の血管が圧迫されて局所的に血液循環が悪くなります。その結果、悪循環が生じて筋肉緊張を増加して自覚症状になってきます。
現代では、スマホやテレワークによる長時間のパソコン作業及び運動不足、インターネットゲーム若い人の間にも増えています。
マッサージなどで気をまぎらわせている方が大半ですが、当院では原因をしっかりとおさえて施術をすることで解決に導くことが可能です。
頭痛

身体の歪みを取り、本来の機能を高めることによって頭痛の改善も見込めます。当院では偏頭痛・群発頭痛なども改善されています。アメリカでのいくつもの研究論文でもカイロプラクティックケアが頭痛に有効であるとされています。
頭痛は大きく分けて2つのタイプがあります。
■1次性頭痛 他の病気を伴わない頭痛
頭痛は大きく分けて2つのタイプがあります。
■1次性頭痛 他の病気を伴わない頭痛
片頭痛 脈打つ感じで左右半分に起こる 吐き気や光過敏などの症状を伴うことがある 特に20代から40代の女性に多い
緊張型頭痛(頚原性頭痛) 締め付けられるようなだらだら持続する頭痛 頭の周りの筋肉に圧痛を伴うことが多い
群発頭痛 一側性の激しい頭痛発作で、眼の奥や側頭部に生じる 歯や顔にも痛みを伴うこともある 20〜40代の男性に多い
後頭神経痛 後頭部に「ズキッズキッ」、「ビリビリ」とした痛みが走る。痛みは頭頂部や目の奥におきることもある。
■2次性頭痛 脳腫瘍、頭部外傷、くも膜下出血などにより起こる頭痛(カイロ適応外)
当院では1次性頭痛の方が適応になります