産業医について
健康に働くこと、働き続けることは人生100年のこの時代においてとても重要です
臨床医25年以上の経験を活かして貴社の大切な社員の方々が健康で安全に働ける職場づくりのお手伝いをさせていただきます
働いている方にとっては会社と病院の橋渡しや、健康に働き続けることができるような場を提供していきます
臨床医25年以上の経験を活かして貴社の大切な社員の方々が健康で安全に働ける職場づくりのお手伝いをさせていただきます
働いている方にとっては会社と病院の橋渡しや、健康に働き続けることができるような場を提供していきます

医療の現場から「働く人を守る」現場へ
~産業医としての私の原点~
医療業界は、実はとても“ブラック”な世界でした
月曜から日曜まで毎日病院に出勤!
朝7時半から夜10時まで無給で働く日々
終電を逃して病院に泊まるのは当たり前
終電を逃して病院に泊まるのは当たり前
当直明けでも通常勤務
当直が月20日以上だったことも
当直が月20日以上だったことも
当直室が男性医師との同室であることも日常茶飯事
セクハラやパワハラも、
声をあげられないほど“当たり前”に存在していました
声をあげられないほど“当たり前”に存在していました
外科医の中で女性医師が少なかったため
結婚・出産というライフイベントに直面する中で
「マタハラ(マタニティハラスメント)」も経験しました
結婚・出産というライフイベントに直面する中で
「マタハラ(マタニティハラスメント)」も経験しました
出産後も、育児と医師としての仕事を両立させるために、
家族や職場の理解・環境整備が不可欠でした
家族や職場の理解・環境整備が不可欠でした
だからこそ――
私は「心身ともに健康に働ける環境づくり」に強い関心を持ち
産業医の道を選びました
産業医の道を選びました
私自身の経験は、
働き方改革や多様性を尊重する社会の流れに、きっと役立つと確信しています
働き方改革や多様性を尊重する社会の流れに、きっと役立つと確信しています
大人がいきいきと働く姿は
子どもたちの未来を明るく照らしてくれるはず
子どもたちの未来を明るく照らしてくれるはず
“安全に、やりがいを持って働ける職場づくり”に
少しでも貢献できれば幸いです。
少しでも貢献できれば幸いです。
経歴・実績
経歴・実績
* 医師歴24年(外科・乳腺外科を中心に臨床経験多数)
* 3人の子どもを育てながら、リハビリテーション科、AGA診療、健診センター長などを歴任
* 褥瘡対策委員会、NST(栄養サポートチーム)、摂食嚥下機能チーム、化学療法委員会、がんリハビリテーションなどの立ち上げ・運営
* 健康診断センター長をきっかけに予防医療への関心が深まり、産業医として活動開始
* 現在は、幅広い業種の企業で産業医を担当する一方、在宅医療にも注力
担当企業
大阪府を中心に各種
サービス業、IT関連、保険業、物流、土木建築、病院など多数
資格・認定
資格・認定
* 日本医師会認定 産業医
* 日本外科学会 認定医・専門医
* 日本乳癌学会 認定医
* 検診マンモグラフィ読影認定医(A判定)
* がんリハビリテーション研修 修了
* ACLS(二次救命処置)研修 修了(日本医師会)
* NSTセミナー受講修了(日本病態栄養学会)
* 緩和ケア研修会 修了
* 難病指定医