COUPON 小さな会社の家計を支える妻のための経営講座WS無料クーポン(オンライン)

小さな会社の家計を支える妻のための経営講座WS無料クーポン(オンライン)

パートナーシップと経営を学んで家計応援!
夫の事業の応援もでき、自分のためにも家計と会社に役立つ経営のことを学びたい。
妻・パートナーのための経営講座(無料体験WS)のご案内♪

小さな会社の家計を支える妻のための経営講座(全4回:オンライン)を
3月下旬より開催することになりました。

この無料体験ワークショップは、
夫の事業の応援もでき、自分のためにも家計と会社に役立つ経営のことを学びたい。
そんな、専従者妻・パートナー、支援者のための経営講座の体験版として開催いたします。

【無料体験講座&コンサルの流れと内容】
・20分のミニセミナーの後、雑談形式でお話を聞かせて頂く1対1の体験講座です。
・講座内でお伝えする予定の以下のカリキュラム①〜④の中で使用するワークや事例をご紹介しながら、
状況に合ったコンサルティングをさせて頂きます。(30分)

【カリキュラム】
① パートナーシップ論「パートナーを支える考え方・寄り添い方・乗り越え方」
② お客様との関係性を深める「お客様カルテ(シート)作成」
③ 1分でプレゼンできちゃう!PR力が身につく「カイシャのトリセツ」作成
④ ファンを創る♪小さなお店の「IT(オンライン)戦略」

最後の10分で連続講座のご案内をさせて頂きます。
勧誘等はござませんので気軽にお申し込みください。

【こんな方が対象です】
・家族で経営する小さなお店の専従者もしくは経営者
・経営力とパートナーシップ力を同時にアップしたいと思っている小さなお店の経営者様
・「経営数字」ならぬ「経営数秘」に興味がある方
・会社や自身の強みを見つけて活かす方法を知りたい方
・パートナーから「起業する!」と聞いてワクワクと漠然とした不安とが入り混じっている方
・経営のこと知っておきたいなと思っている起業家志望の女性
・女性支援に関わってらっしゃる方

【得られるもの】
・経営者を支える妻として出来ることが広がります。
・パートナーシップが強まります。(家族・スタッフ・外注等)
・既存のお客様との関係性が深まります。
・ご自身に経営力がつくことで「家計を支えるチカラ」が身に付きます。
・流れ(経営数秘)を知ることで会社と家庭の行動計画が立てやすくなります。
・漠然とした不安感が解消されストレスが減ります。
・会社とご自身の強みが分かります。(プレゼンシートが手に入る)
・社長で夫への愛が再燃します(個人差あり 笑)

【夫(機械設計事務所経営)より一言】

妻が経営のことを勉強し理解してくれたおかげで、よい相談相手となります。
他事業同士ですが、今後も二人三脚で歩くのが楽しみです。

【開催手順】
①クーポン取得後にメールにてご連絡。
②ご希望の日程に添う形で調整に入らせていただきます。
(尚、無料体験WSは3月下旬を予定しています。)

【講師プロフィール】
ソーシャルアゲージョラボラトリー(社会を上げる女性研究所)代表
優しい言葉社会を創造する「かずといろのアカデミー」主宰
コミュ力UPで売上UP↑がモットーのファミリービジネスコンサルタント 
藤川佐智子(ふじかわさちこ)

1968年、桃太郎で有名な岡山市でガス屋を営む両親のもとに生まれ、
現在は愛知県にて自営業の夫と二人三脚。

2005年、夫の勤務先の廃業や2007年の開業後に起こったリーマンショックや震災の影響で、
夫の心と家計が壊れかけた時、家計を支えるべく占い師会社に登録。
4年間で約3,000名の悩みを解決。

お誕生日や名前に色を付けてヒトを視覚化し、関係性の質を上げるべく考案した
「かずいろメソッド」に救われる。
アカデミーを創設し活動する中、相談の多くが「言語化」で解決することに気付く。

父が25年の事業に幕を下ろす時
「もっと表現力があれば事業を続けられたのに」
と、呟いた言葉を思い出し,想いと言葉を繋ぐことが出来たら、
周りとの関係はもっと良くなり事業も広がると確信。

好きな仕事を続けたい。お客様に寄り添いたい。
と思う経営者に「かずいろメソッド」を通して寄り添う。

メソッドを受けたクライアントからは
「1/3の時間でビジョンや事業計画が作成できた」
「離職率が減り生産性と売上が上がった」など、
口コミで広がり体験者は15,000人以上。

これらの経験をもとに、家族で経営する小さなお店の人と経営の悩みを解決し
健康で豊かな「健康経営」に導くファミリービジネスコンサルタントとして、
また、アカデミー主宰者として、
生徒と共にコミュニケーションに悩まないヒトと組織を支え続けている。

有効期間
いつでもご利用いただけます
クーポン内容
パートナーシップと経営を学んで家計応援!
夫の事業の応援もでき、自分のためにも家計と会社に役立つ経営のことを学びたい。
妻・パートナーのための経営講座(無料体験WS)のご案内♪

小さな会社の家計を支える妻のための経営講座(全4回:オンライン)を
3月下旬より開催することになりました。

この無料体験ワークショップは、
夫の事業の応援もでき、自分のためにも家計と会社に役立つ経営のことを学びたい。
そんな、専従者妻・パートナー、支援者のための経営講座の体験版として開催いたします。

【無料体験講座&コンサルの流れと内容】
・20分のミニセミナーの後、雑談形式でお話を聞かせて頂く1対1の体験講座です。
・講座内でお伝えする予定の以下のカリキュラム①〜④の中で使用するワークや事例をご紹介しながら、
状況に合ったコンサルティングをさせて頂きます。(30分)

【カリキュラム】
① パートナーシップ論「パートナーを支える考え方・寄り添い方・乗り越え方」
② お客様との関係性を深める「お客様カルテ(シート)作成」
③ 1分でプレゼンできちゃう!PR力が身につく「カイシャのトリセツ」作成
④ ファンを創る♪小さなお店の「IT(オンライン)戦略」

最後の10分で連続講座のご案内をさせて頂きます。
勧誘等はござませんので気軽にお申し込みください。

【こんな方が対象です】
・家族で経営する小さなお店の専従者もしくは経営者
・経営力とパートナーシップ力を同時にアップしたいと思っている小さなお店の経営者様
・「経営数字」ならぬ「経営数秘」に興味がある方
・会社や自身の強みを見つけて活かす方法を知りたい方
・パートナーから「起業する!」と聞いてワクワクと漠然とした不安とが入り混じっている方
・経営のこと知っておきたいなと思っている起業家志望の女性
・女性支援に関わってらっしゃる方

【得られるもの】
・経営者を支える妻として出来ることが広がります。
・パートナーシップが強まります。(家族・スタッフ・外注等)
・既存のお客様との関係性が深まります。
・ご自身に経営力がつくことで「家計を支えるチカラ」が身に付きます。
・流れ(経営数秘)を知ることで会社と家庭の行動計画が立てやすくなります。
・漠然とした不安感が解消されストレスが減ります。
・会社とご自身の強みが分かります。(プレゼンシートが手に入る)
・社長で夫への愛が再燃します(個人差あり 笑)

【夫(機械設計事務所経営)より一言】

妻が経営のことを勉強し理解してくれたおかげで、よい相談相手となります。
他事業同士ですが、今後も二人三脚で歩くのが楽しみです。

【開催手順】
①クーポン取得後にメールにてご連絡。
②ご希望の日程に添う形で調整に入らせていただきます。
(尚、無料体験WSは3月下旬を予定しています。)

【講師プロフィール】
ソーシャルアゲージョラボラトリー(社会を上げる女性研究所)代表
優しい言葉社会を創造する「かずといろのアカデミー」主宰
コミュ力UPで売上UP↑がモットーのファミリービジネスコンサルタント 
藤川佐智子(ふじかわさちこ)

1968年、桃太郎で有名な岡山市でガス屋を営む両親のもとに生まれ、
現在は愛知県にて自営業の夫と二人三脚。

2005年、夫の勤務先の廃業や2007年の開業後に起こったリーマンショックや震災の影響で、
夫の心と家計が壊れかけた時、家計を支えるべく占い師会社に登録。
4年間で約3,000名の悩みを解決。

お誕生日や名前に色を付けてヒトを視覚化し、関係性の質を上げるべく考案した
「かずいろメソッド」に救われる。
アカデミーを創設し活動する中、相談の多くが「言語化」で解決することに気付く。

父が25年の事業に幕を下ろす時
「もっと表現力があれば事業を続けられたのに」
と、呟いた言葉を思い出し,想いと言葉を繋ぐことが出来たら、
周りとの関係はもっと良くなり事業も広がると確信。

好きな仕事を続けたい。お客様に寄り添いたい。
と思う経営者に「かずいろメソッド」を通して寄り添う。

メソッドを受けたクライアントからは
「1/3の時間でビジョンや事業計画が作成できた」
「離職率が減り生産性と売上が上がった」など、
口コミで広がり体験者は15,000人以上。

これらの経験をもとに、家族で経営する小さなお店の人と経営の悩みを解決し
健康で豊かな「健康経営」に導くファミリービジネスコンサルタントとして、
また、アカデミー主宰者として、
生徒と共にコミュニケーションに悩まないヒトと組織を支え続けている。
利⽤可能回数
お⼀⼈様1回限り
利⽤時のご注意
パートナーシップと経営を学んで家計応援! 夫の事業の応援もでき、自分のためにも家計と会社に役立つ経営のことを学びたい。 そんな、妻・パートナーのための「30分の無料コンサル」付き経営講座(無料体験WS)のご案内♪
発行元
willplus