サッカー通りみなみデンタルオフィス

ABOUT US

私達について

サッカー通りみなみデンタルオフィスでは、土曜・祝日も開院しており、皆様のご相談に幅広く対応。
立地の背景からも、様々な近隣病院との連携もしっかりさせていただいております。
お子様からご年配の方まで、様々な心配も丁寧に対応します。文京区歯周病疾患も対応。
しばらく歯のクリーニングをされていない方も、お気軽にご相談いただければ幸いです。

ご予約は以下よりお受付しております。
https://www.minamidental-office.com/


【院長挨拶】
共に生きる

私たちは、適切な歯科医療とは何かを考えています。ヒポクラテスの誓いから始まる医療の倫理は、後のジュネーブ宣言へと至り、日本にもその改編が取り入れられました。

医療現場でよく耳にするインフォームドコンセントもこの宣言を元にしています。

今日の日本はインフォームドコンセントが定着しており、患者さんは説明と同意、理解と選択をした後、治療に移っていきます。
この流れに沿えば、ほぼ問題なく適切な治療が行われるでしょう。

しかしそれだけでは不十分な面があります。
それは医療技術の進歩によって治療法が複雑化し選択肢が増えた結果、「患者さんの意思(人権)を最大限優先する」という前提が希薄になり、治療法のほうが優先されるようになってしまうということです。

今日までに進歩した技術や発見を知識や経験に変え、患者さんに提供することはとても重要です。
私たちはそれを踏まえた上で、一人一人の患者さんにとって何が一番幸せなのかということを頭に入れながら、治療の説明をしていくことが重要だと考えています。

ジュネーブ宣言を含め、リスボン宣言やマドリッド宣言など、国際社会では患者さんへの意思(人権)を最大限守る方向がより強まっています。

もう一つは、医療を施す側の環境が見落とされている点です。

医療界は極端な人材不足と供給過剰な分野が混在しています。
いずれも招いたのは長時間労働と安全性の低下です。

ジェネーブ宣言には「全生涯を人道のために捧げる」とありますが、気持ちの上ではそうであっても、働く環境が悪いと医療の質の低下に直結します。

私たちは1日を有意義に使ってもらえるよう、スタッフ全員が18時に仕事が終わる医院を目指しています。また患者さん、スタッフが共に良い環境で過ごしてもらうために、高水準の空調設備を取り入れています。

加えて、医療の安全性を高めるため、クラスB、Sの滅菌器を取り入れ、患者さんごとに器具をすべて取り換えるシステムをとっています。

さらに、歯科医療界は一度離れてしまうとなかなか復帰できない傾向があります。
能力を持っているのに復職できないのは、大きな社会的損失にもつながります。

私たちはそういった方の復職を支援すると同時に、次世代の若者が育つための臨床医療実習医療機関にもなっています。

このような小さな工夫は当然といえば当然かもしれませんし、他の歯科医療機関も取り組んでいると思います。ただ、私たちはこれらの点を最重要課題として取り組んでいきます。

地域の方々のため、またスタッフが伸び伸びと働く場を目指し、皆さんと共に生きる喜びを持てる歯科医院として取り組んでまいります。

院長
橋村 威慶
(はしむら たかよし)

○経歴
1998年3月  鹿児島大学歯学部 卒業。
2002年3月  すなまち北歯科クリニック 開設。
2014年2月〜2016年3月  東京大学医科学研究所 客員研究員。
2019年5月  サッカー通りみなみデンタルオフィス 開設。
2019年6月  特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所研究員。

○所属学会など
日本抗加齢医学会 専門医
日本歯周病学会
日本補綴歯科学会
日本アンチエイジング歯科学会


【診療案内】
○歯科
一般歯科では、むし歯や歯周病の治療を行います。当院の方針は、歯をなるべく抜かずに治療することです。患者さんの本来の歯を活かして快適な生活を送っていただけるよう、さまざまな知識、技術、方法をもって治療にあたります。
また、入れ歯のご相談も承っており、患者さんのお口にぴったり合ったかみ合わせのものをご提供いたします。種類も豊富にございますので、お気軽にご相談ください。

○小児歯科
子どもの頃、歯医者さんで怖い思いをしたことのある方も多いと思います。そのような経験をすると、大人になっても歯科医院へ行くことをためらうようになり、治療のタイミングを逃しがちになります。
そのため当院では、無理にお子さんを治療することはいたしません。治療に入る前に、まずはスタッフがお子さんと積極的にコミュニケーションを取ることで打ち解け、自ら口を開いてくれるようになるまで、時間をかけてゆっくりと対応させていただきます。
丈夫で美しい歯は、一生の財産です。子どもの頃から年齢に合わせたケアを行うことで、歯をいつまでも大切にしていきましょう。

○矯正歯科
人前で笑う時に口元をつい覆い隠してしまう、固いものがうまく噛み切れない・・・歯並びが悪いと、このように日常生活に大きく影響します。乱れた歯並びは見た目が気になるだけでなく、顎にも負担がかかっているため、頭痛や肩こりを引き起こすなど全身の健康にも影響があります。
矯正治療をすることで、見た目の美しさはもちろんかみ合わせのバランスが良くなり、歯本来の機能を回復させることができます。歯並びやかみ合わせでお悩みの方は、ぜひ矯正治療をご検討ください。

○ボツリヌス治療
<どんな人に向いているの?>
・歯ぎしり、食いしばりの強い方
・気がつくとグッと噛み締めている
・マウスピースにすぐ穴が開いてしまう方
・マウスピースの割れる頻度が高い方
・マウスピースが体質的に合わない方
(咬筋が収縮するので小顔効果も期待できる場合があります)

<ボツリヌス治療とは?>
ボツリヌス菌から産生されるボツリヌストキシンが筋肉を動かすためのアセチルコリンという伝達物質を抑制して、筋肉の動きを抑制する治療です。

<どんな感じで効くの?>
・通常、投与後2〜8日で効果が出てきます。
・効果が続く期間は3ヶ月程度ですが、個人差があります。
また、1回目より2回目、3回目と投与を重ねると、効果の持続が延びる傾向があります。

<やっぱり痛いの?>
・個人差はありますが、ボツリヌストキシンを注入する際に針を刺す痛みを感じます。
・注入後、顎の痛みを感じる時がありますが、1〜数日で消失します。注射部位に内出血が出る時もあります。

<誰でもできるの?副作用は?>
※以下の方は投与できません
・妊娠中、授乳中、妊活中(男性も含む)
・筋弛緩剤を使用している方
・緑内障の方
・慢性呼吸器障害治療中の方
※18歳以下70歳以上の方、肝炎、HIVの方は推奨されていません。

<製品について>
当院は、FDA(アメリカ食品医薬品局)で認承を受けてNABOTA(ナボタ・韓国製)を使用しています。
・1回目 37,000円(税込)
※但し、効果が弱い場合、9〜14日前後であれば費用はかかりません。
・2回目以降 32,000円(税込)

○予防・クリーニング
せっかくむし歯や歯周病を治しても再発することがあるため、治療が終了した後もメンテナンスをしっかりと行い、予防に努めましょう。
そのためにはご自宅での歯磨きはもちろん、定期的に歯科医院に通い、プロによるクリーニングを受けることがおすすめです。定期検診でむし歯や歯周病が見つかっても、早い段階で発見すれば治療期間が短く済み、治療費も抑えることができます。自分の歯で食事や会話をいつまでも楽しめるように、予防に積極的に取り組みましょう。

○インプラント
歯を失った場合の治療方法は、主に「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」があります。インプラントとは、失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。入れ歯やブリッジとは異なり、インプラントはしっかりと顎に固定されるため、まるで自分の歯同然の感覚で、会話や食事を楽しめるようになります。

▶ インプラント治療について詳しくはこちら
https://www.minamidental-office.com/implant2.pdf

○セラミック治療
金属の詰め物や被せ物は金属アレルギーを引き起こしたり、見た目が目立つなどのデメリットがあります。そのため最近では、セラミックなどの素材を用いて、天然歯のような見た目に仕上げる方が増えています。
当院では、見た目はもちろん、かみ合わせやお口全体の調和、耐久性なども考慮して、患者さんに適した治療法を提案いたします。銀歯が気になる方、歯が欠けてしまった方、丈夫できれいな詰め物を入れたい方は、お気軽にご相談ください。

○ホワイトニング
加齢、遺伝、食べ物、タバコなどにより、歯は次第に黄ばんでいきます。この歯の黄ばみを削ることなく、歯にホワイトニングジェルを塗って白くしていくのが、ホワイトニングです。当院では院内で行うオフィスホワイトニングと、家庭で行うホームホワイトニングからお選びいただけます。