プロフィール
こんにちは!
食育料理教室わくわくKITCHENの安藤なつこです。
私がこの教室で開講している【子どもだけのクッキング】を主宰するに至ったのは、2人の子どもの子育てと元教員として延べ4万人以上の子ども達と関わってきたこれまでの経験があったからです。
幼少期から何事もそつなくこなす子どもだった私。得意な裁縫と音楽を通じで自己表現を育んできました。将来はパティシエの夢も抱えていましたが、親や周囲の価値観に引きずられ、教員の道を選びました。
しかし、結婚・出産を経て自分の固定観念が揺らぎ始め、自分の子育ての中で葛藤を抱えるようになりました。
特に、次男に卵アレルギーがあると判明したとき、お手伝いをしたがる当時5歳の長男を目の前に「アレルギー食材が混ざるかもしれない...」という不安から「これはダメ!」が口癖に。命に関わるアレルギーの怖さからとてもピリピリしていました。
そこから【安全な場でキッチンに立たせてあげたい】そんな我が子への想いが膨らみ、お友達を呼んで子どもだけのクッキングをやってみることにしました。すると、私が予想もしていなかったワクワクした子ども達の姿とイキイキとした会話が!
【のびのびと育つってこういうことなんだ!そして、大人の「できないだろう」という勝手な思い込みが子ども達の可能性を狭めているのでは?】と衝撃を受けました。
教員としてたくさんの子ども達と関わり、自分でも2人の子育てをしながら次第に感じるようになってきたこと。それは【どの子にも秘めた可能性がある!もっと子ども達を信じて見守り手放していくことが必要なのでは?】ということ。そこで頭をよぎったのは子どもだけのクッキングでした。
【これなら子ども達を信じて見守り手放していく場を作ることができる!】これが私の教員以外の選択肢を広げることになり、子ども料理教室を開くことになったのです。
私はこれまでの経験を通して「こうあるべき」という考えに縛られず【子ども達が自分らしく幸せに生き抜く力を身につけてほしい!】ということを何よりも願っています。
そのためにこの教室では
①子ども達自身の「やってみたい!」という自分軸の思いを大切にし、経験できる場をつくること
②心に余裕の無い親御さんの子育てをサポートすること
③親子の穏やかな笑顔を増やすこと
この3つのミッションを大切に開催しています!
子ども達の想いを大切にしたクッキングレッスンを通して、食育についても学びながら【子ども達自身が幸せに生き抜く力】を身につけていける経験をどんどん積み重ねていきます。
そしてレッスンは「楽しかった」だけでは終わりません!!これからの多様な社会を生きていく現代の子ども達には、決められたことをやるだけでなく、協調性・柔軟性・適応力など【考える力】が必要です。
それには「こうだよ」と教えてもらう環境ではなく「どうしたらいいんだろう?」「自分だったらこうする!」と自分で考え行動にうつしていける環境を親御さんが整えてあげることが大切です。
●子どもの経験に必要な環境を整えたい!
●親子ともに穏やかに成長したい!
そんな想いのあるご家庭とのご縁を楽しみにお待ちしております。
安藤なつこ
岐阜県瑞浪市在住
元家庭科教員
小・中学校教員時代には延べ4万人以上の子どもと関わる
食育実践プランナー
はじっこお野菜®︎スタンプアート・インストラクター
小2男の子、年中男の子の子育て中
2024年4月にスタートした当教室は、これまでに延べ1000人以上の子ども達が通ってくれており、中津川市・恵那市・瑞浪市・土岐市・多治見市・可児市より、中には片道1時間以上かけて通ってくださる方もみえます。
食育料理教室わくわくKITCHENの安藤なつこです。
私がこの教室で開講している【子どもだけのクッキング】を主宰するに至ったのは、2人の子どもの子育てと元教員として延べ4万人以上の子ども達と関わってきたこれまでの経験があったからです。
幼少期から何事もそつなくこなす子どもだった私。得意な裁縫と音楽を通じで自己表現を育んできました。将来はパティシエの夢も抱えていましたが、親や周囲の価値観に引きずられ、教員の道を選びました。
しかし、結婚・出産を経て自分の固定観念が揺らぎ始め、自分の子育ての中で葛藤を抱えるようになりました。
特に、次男に卵アレルギーがあると判明したとき、お手伝いをしたがる当時5歳の長男を目の前に「アレルギー食材が混ざるかもしれない...」という不安から「これはダメ!」が口癖に。命に関わるアレルギーの怖さからとてもピリピリしていました。
そこから【安全な場でキッチンに立たせてあげたい】そんな我が子への想いが膨らみ、お友達を呼んで子どもだけのクッキングをやってみることにしました。すると、私が予想もしていなかったワクワクした子ども達の姿とイキイキとした会話が!
【のびのびと育つってこういうことなんだ!そして、大人の「できないだろう」という勝手な思い込みが子ども達の可能性を狭めているのでは?】と衝撃を受けました。
教員としてたくさんの子ども達と関わり、自分でも2人の子育てをしながら次第に感じるようになってきたこと。それは【どの子にも秘めた可能性がある!もっと子ども達を信じて見守り手放していくことが必要なのでは?】ということ。そこで頭をよぎったのは子どもだけのクッキングでした。
【これなら子ども達を信じて見守り手放していく場を作ることができる!】これが私の教員以外の選択肢を広げることになり、子ども料理教室を開くことになったのです。
私はこれまでの経験を通して「こうあるべき」という考えに縛られず【子ども達が自分らしく幸せに生き抜く力を身につけてほしい!】ということを何よりも願っています。
そのためにこの教室では
①子ども達自身の「やってみたい!」という自分軸の思いを大切にし、経験できる場をつくること
②心に余裕の無い親御さんの子育てをサポートすること
③親子の穏やかな笑顔を増やすこと
この3つのミッションを大切に開催しています!
子ども達の想いを大切にしたクッキングレッスンを通して、食育についても学びながら【子ども達自身が幸せに生き抜く力】を身につけていける経験をどんどん積み重ねていきます。
そしてレッスンは「楽しかった」だけでは終わりません!!これからの多様な社会を生きていく現代の子ども達には、決められたことをやるだけでなく、協調性・柔軟性・適応力など【考える力】が必要です。
それには「こうだよ」と教えてもらう環境ではなく「どうしたらいいんだろう?」「自分だったらこうする!」と自分で考え行動にうつしていける環境を親御さんが整えてあげることが大切です。
●子どもの経験に必要な環境を整えたい!
●親子ともに穏やかに成長したい!
そんな想いのあるご家庭とのご縁を楽しみにお待ちしております。
安藤なつこ
岐阜県瑞浪市在住
元家庭科教員
小・中学校教員時代には延べ4万人以上の子どもと関わる
食育実践プランナー
はじっこお野菜®︎スタンプアート・インストラクター
小2男の子、年中男の子の子育て中
2024年4月にスタートした当教室は、これまでに延べ1000人以上の子ども達が通ってくれており、中津川市・恵那市・瑞浪市・土岐市・多治見市・可児市より、中には片道1時間以上かけて通ってくださる方もみえます。