ABOUT TOKU
石垣島から生まれる「Re•think」という思想
沖縄・八重山諸島の豊かな自然と美しい海に囲まれた石垣島。
この場所で生まれたアップサイクルブランド【TOKU(トク)】は、
「未来をRe•think(無意識を意識に変える)」というメッセージを掲げています。
美容師という職業は、髪を美しくすることで人々の心に喜びを届ける仕事です。
しかし、その舞台裏では日々、カラーリング剤のキャップなどの廃プラスチックが大量に使い捨てられています。
廃棄され続けるプラスチックは海を汚し、自然環境を脅かし、子どもたちが生きる未来を奪うかもしれません。
「美容師だからこそ、この課題に正面から向き合いたい」
そう考えた浦﨑智哉は、石垣島のヘアサロン「U+」から【TOKU】を立ち上げました。
⸻
TOKUに込められた意味と想い
ブランド名「TOKU」には、4つの意味が込められています。
髪を「梳く」
課題を「解く」
想いを「説く」
「徳」を積む
一見小さなプロダクトの中に、美容師として積み上げてきた経験、
未来を守りたいという祈り、社会を変えるための哲学が凝縮されています。
TOKUは単なるアップサイクル商品ではなく、「選ぶことで未来を変える」循環型ブランドなのです。
⸻
「エンドレスキャップ」という発想
TOKUの最大の特徴は、独自の「エンドレスキャップ回収方式」。
これはカラーリング剤のキャップを“使いまわす仕組み”によって、清潔な状態で回収する方法です。
通常なら使用後に廃棄されるキャップを、未使用のまま回収し、新たな素材として活用。
全国の賛同サロンから集められたキャップは、分別・粉砕・溶融・成型を経て、
美しいマーブル模様を描く世界にひとつのアップサイクルプロダクトへと生まれ変わります。
⸻
世界にひとつの「マーブルヘアコーム」
2024年に誕生した【TOKUヘアコーム】は、美容師歴25年以上の経験から導き出されたオリジナルデザイン。
1.手に馴染むグリップ感
2.髪をやさしく通す粗歯設計
3.インテリアにも映えるビジュアル
これらを兼ね備えたヘアコームは、一つひとつ手作業で仕上げられ、同じ模様が二つとない唯一無二の存在です。
まさに「アップサイクルでしか生まれない美しさ」を体現しています。
⸻
TOKU × 縄文企画 ― 海と人をつなぐ取り組み
TOKUは、石垣島で海洋プラスチック問題に取り組む「縄文企画」と協業し、オーシャンプラスチックを融合した新たなコームを製作。
海の青さを想わせるマーブル模様は、環境問題を“ポジティブに考える”きっかけを与えてくれます。
さらに「アップサイクルラボ縄文」との連携により、海洋ごみ拾いツアー+コーム制作ワークショップを企画。
ただ商品を売るだけではなく、「体験を通して未来をRe•thinkする」立体的な活動を広げています。
⸻
高い評価と広がる共感
TOKUは、2025年【ソーシャルプロダクツ・アワード】で「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞しました。
審査員からは以下の点が評価されました。
•美容師の現場から生まれた独自性
•サロンを巻き込む循環型の仕組み
•世界にひとつだけのマーブルデザイン
•「梳く」「解く」「説く」「徳を積む」という深いメッセージ性
これは単なる製品ではなく「社会的意義を持つブランド」として認められた証です。
⸻
石垣島から全国、そして世界へ
TOKUの販路は、全国の提携サロンからスタートし、現在は環境意識の高いリゾートホテルや企業ノベルティにも拡大しています。
地域から始まった小さな挑戦は、少しずつ輪を広げ、共感の連鎖を生み出しています。
TOKUが目指すのは「美容業界から環境問題にアプローチする」という新しい常識。
石垣島発のアップサイクルブランドは、今や全国、そして世界へと可能性を広げています。
⸻
小さな選択が未来を変える
TOKUのプロダクトは、毎日の暮らしの中に静かに寄り添います。
朝のスタイリング、旅先でのリラックスタイム。
ふと手に取るその瞬間に、「未来へのやさしい選択」が生まれます。
「環境問題にどう関わればいいかわからない」
そんな人にこそ、TOKUは届けたい。
我慢や犠牲ではなく、「かわいい」「使いやすい」「心地よい」から始まるサステナブル。
TOKUはその入り口となり、世代を超えて未来をRe•thinkするきっかけになります。
⸻
あなたの手に、世界でひとつのコームを
アップサイクルは、単なるリサイクルではありません。
価値を失ったものに、新たな命を吹き込み、次の世代へつなげること。
TOKUのコームは、その象徴です。
唯一無二のマーブル模様を描くコームを手に取った瞬間、あなたは環境へのメッセージを選び取ったことになります。
石垣島の自然から生まれ、美容師の経験と想いから形づくられたTOKU。
その一本が、あなたの暮らしを彩り、未来を変えていきます。
【TOKU メディアリンク集】
▶ 公式プレスリリース(PR TIMES)
石垣島から生まれたアップサイクルブランド「TOKU」誕生のストーリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000142790.html
▶ ソーシャルプロダクツ・アワード 2025
【TOKUヘアコーム】がソーシャルプロダクツ賞を受賞
https://www.apsp.or.jp/product/spa2025_041/
▶ クラウドファンディング(CAMPFIRE)
全国の仲間と共に、未来をRe•thinkする挑戦
https://camp-fire.jp/projects/831971/view
▶ 公式Instagram(@toku_rethink)
最新情報・作品紹介・活動レポートはこちら
https://www.instagram.com/toku_rethink
沖縄・八重山諸島の豊かな自然と美しい海に囲まれた石垣島。
この場所で生まれたアップサイクルブランド【TOKU(トク)】は、
「未来をRe•think(無意識を意識に変える)」というメッセージを掲げています。
美容師という職業は、髪を美しくすることで人々の心に喜びを届ける仕事です。
しかし、その舞台裏では日々、カラーリング剤のキャップなどの廃プラスチックが大量に使い捨てられています。
廃棄され続けるプラスチックは海を汚し、自然環境を脅かし、子どもたちが生きる未来を奪うかもしれません。
「美容師だからこそ、この課題に正面から向き合いたい」
そう考えた浦﨑智哉は、石垣島のヘアサロン「U+」から【TOKU】を立ち上げました。
⸻
TOKUに込められた意味と想い
ブランド名「TOKU」には、4つの意味が込められています。
髪を「梳く」
課題を「解く」
想いを「説く」
「徳」を積む
一見小さなプロダクトの中に、美容師として積み上げてきた経験、
未来を守りたいという祈り、社会を変えるための哲学が凝縮されています。
TOKUは単なるアップサイクル商品ではなく、「選ぶことで未来を変える」循環型ブランドなのです。
⸻
「エンドレスキャップ」という発想
TOKUの最大の特徴は、独自の「エンドレスキャップ回収方式」。
これはカラーリング剤のキャップを“使いまわす仕組み”によって、清潔な状態で回収する方法です。
通常なら使用後に廃棄されるキャップを、未使用のまま回収し、新たな素材として活用。
全国の賛同サロンから集められたキャップは、分別・粉砕・溶融・成型を経て、
美しいマーブル模様を描く世界にひとつのアップサイクルプロダクトへと生まれ変わります。
⸻
世界にひとつの「マーブルヘアコーム」
2024年に誕生した【TOKUヘアコーム】は、美容師歴25年以上の経験から導き出されたオリジナルデザイン。
1.手に馴染むグリップ感
2.髪をやさしく通す粗歯設計
3.インテリアにも映えるビジュアル
これらを兼ね備えたヘアコームは、一つひとつ手作業で仕上げられ、同じ模様が二つとない唯一無二の存在です。
まさに「アップサイクルでしか生まれない美しさ」を体現しています。
⸻
TOKU × 縄文企画 ― 海と人をつなぐ取り組み
TOKUは、石垣島で海洋プラスチック問題に取り組む「縄文企画」と協業し、オーシャンプラスチックを融合した新たなコームを製作。
海の青さを想わせるマーブル模様は、環境問題を“ポジティブに考える”きっかけを与えてくれます。
さらに「アップサイクルラボ縄文」との連携により、海洋ごみ拾いツアー+コーム制作ワークショップを企画。
ただ商品を売るだけではなく、「体験を通して未来をRe•thinkする」立体的な活動を広げています。
⸻
高い評価と広がる共感
TOKUは、2025年【ソーシャルプロダクツ・アワード】で「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞しました。
審査員からは以下の点が評価されました。
•美容師の現場から生まれた独自性
•サロンを巻き込む循環型の仕組み
•世界にひとつだけのマーブルデザイン
•「梳く」「解く」「説く」「徳を積む」という深いメッセージ性
これは単なる製品ではなく「社会的意義を持つブランド」として認められた証です。
⸻
石垣島から全国、そして世界へ
TOKUの販路は、全国の提携サロンからスタートし、現在は環境意識の高いリゾートホテルや企業ノベルティにも拡大しています。
地域から始まった小さな挑戦は、少しずつ輪を広げ、共感の連鎖を生み出しています。
TOKUが目指すのは「美容業界から環境問題にアプローチする」という新しい常識。
石垣島発のアップサイクルブランドは、今や全国、そして世界へと可能性を広げています。
⸻
小さな選択が未来を変える
TOKUのプロダクトは、毎日の暮らしの中に静かに寄り添います。
朝のスタイリング、旅先でのリラックスタイム。
ふと手に取るその瞬間に、「未来へのやさしい選択」が生まれます。
「環境問題にどう関わればいいかわからない」
そんな人にこそ、TOKUは届けたい。
我慢や犠牲ではなく、「かわいい」「使いやすい」「心地よい」から始まるサステナブル。
TOKUはその入り口となり、世代を超えて未来をRe•thinkするきっかけになります。
⸻
あなたの手に、世界でひとつのコームを
アップサイクルは、単なるリサイクルではありません。
価値を失ったものに、新たな命を吹き込み、次の世代へつなげること。
TOKUのコームは、その象徴です。
唯一無二のマーブル模様を描くコームを手に取った瞬間、あなたは環境へのメッセージを選び取ったことになります。
石垣島の自然から生まれ、美容師の経験と想いから形づくられたTOKU。
その一本が、あなたの暮らしを彩り、未来を変えていきます。
【TOKU メディアリンク集】
▶ 公式プレスリリース(PR TIMES)
石垣島から生まれたアップサイクルブランド「TOKU」誕生のストーリー
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000142790.html
▶ ソーシャルプロダクツ・アワード 2025
【TOKUヘアコーム】がソーシャルプロダクツ賞を受賞
https://www.apsp.or.jp/product/spa2025_041/
▶ クラウドファンディング(CAMPFIRE)
全国の仲間と共に、未来をRe•thinkする挑戦
https://camp-fire.jp/projects/831971/view
▶ 公式Instagram(@toku_rethink)
最新情報・作品紹介・活動レポートはこちら
https://www.instagram.com/toku_rethink