プロフィール
【コサカジュンペイ】
ミュージシャン、ギタリスト
10歳よりギターを始め
16歳でN.Y、19歳から度々ニューオリンズ、シカゴ、N.Y.を訪れ
Blues,R&B,Funk,Jazz,Hip Hop,アフリカなどの民族音楽に夢中になる。
高校卒業後ドラマーのジョニー吉長氏のローディ(運転手兼お手伝い)時代に音楽業界のイロハを教わる。
ニューオリンズで活躍するギタリストJune Yamagishiから多大な影響を受け、
20代になるとブルースの巨匠有山じゅんじや上田正樹、桑名正博らと交友を深めた。
2008年ユニットin the peaceを結成。
全国津々浦々、年間200本近いライブを敢行。
その後、有山じゅんじを昆虫採集♪や、Momiji&The Bluestones初め様々なセッションに参加。
無名でありながら、ミュージシャン'sミュージシャン、Top of Topの心を掴む、『人垂らし』
現在は、以前からの音楽活動に加え、父となりADHD ,ASD,トラウマ性乖離症と診断されたのをきっかけに、
赤ちゃんやパパママ、おじいちゃんおばあちゃん、様々な個性お持つ方も気軽に来れるイベント
『C'mon Every Everybody♪』
を妻でありピアニストの増谷紗絵香と共に主催する。
このイベントは、来場者全員にシェイカーやタンバリン、鈴などを配り、
赤ちゃんが泣いてもいいし、子どもたちが歩き回っても、
食事しながら喋っててもいい、
それぞれのスタイルで自由に音楽を楽しむことをコンセプトに定期的に開催。
(子ども向けの音楽やヒットチャートは全く演奏しない笑)
また施設や孤児院などで演奏をした際
自閉症の方が一緒にBluesを歌い、
レゲエの曲で耳の聞こえない子どもが足を踏み鳴らして踊ったり、
施設でほとんどの時間を過ごす年配の方達が何度も
『ありがとう』『楽しかった。また来てね』
と、笑顔で言われ、
自分自身の方が感動と感謝の気持ちでいっぱいになり、
『自分の意志でリアルな音楽を聴く機会がない人たちが日本にも世界にもたくさんいる。
そういう方達が音楽を楽しむきっかけを作る事を一生の務めにしよう』
と決意。
自分自身の音楽活動とECフランチャイズの事業を組み合わせ、
自身が事業モデルとなり、多くのミュージシャンが自分を真似、
施設や孤児院などで音楽が溢れる日を作る。
それが全国、全世界へ波及し音楽が幸せの渦を巻く。
そんな社会、そんな未来を作る事こそ自分がこの世に生まれてきた理由だ
と、身の程知らずではありますが、
嘘偽りなく、本気で心に刻んで家族と共に音楽道を突き進んでおります。
あと60年は生きるつもりで、生涯現役で精進して参りますので
お会いする機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。
ミュージシャン、ギタリスト
10歳よりギターを始め
16歳でN.Y、19歳から度々ニューオリンズ、シカゴ、N.Y.を訪れ
Blues,R&B,Funk,Jazz,Hip Hop,アフリカなどの民族音楽に夢中になる。
高校卒業後ドラマーのジョニー吉長氏のローディ(運転手兼お手伝い)時代に音楽業界のイロハを教わる。
ニューオリンズで活躍するギタリストJune Yamagishiから多大な影響を受け、
20代になるとブルースの巨匠有山じゅんじや上田正樹、桑名正博らと交友を深めた。
2008年ユニットin the peaceを結成。
全国津々浦々、年間200本近いライブを敢行。
その後、有山じゅんじを昆虫採集♪や、Momiji&The Bluestones初め様々なセッションに参加。
無名でありながら、ミュージシャン'sミュージシャン、Top of Topの心を掴む、『人垂らし』
現在は、以前からの音楽活動に加え、父となりADHD ,ASD,トラウマ性乖離症と診断されたのをきっかけに、
赤ちゃんやパパママ、おじいちゃんおばあちゃん、様々な個性お持つ方も気軽に来れるイベント
『C'mon Every Everybody♪』
を妻でありピアニストの増谷紗絵香と共に主催する。
このイベントは、来場者全員にシェイカーやタンバリン、鈴などを配り、
赤ちゃんが泣いてもいいし、子どもたちが歩き回っても、
食事しながら喋っててもいい、
それぞれのスタイルで自由に音楽を楽しむことをコンセプトに定期的に開催。
(子ども向けの音楽やヒットチャートは全く演奏しない笑)
また施設や孤児院などで演奏をした際
自閉症の方が一緒にBluesを歌い、
レゲエの曲で耳の聞こえない子どもが足を踏み鳴らして踊ったり、
施設でほとんどの時間を過ごす年配の方達が何度も
『ありがとう』『楽しかった。また来てね』
と、笑顔で言われ、
自分自身の方が感動と感謝の気持ちでいっぱいになり、
『自分の意志でリアルな音楽を聴く機会がない人たちが日本にも世界にもたくさんいる。
そういう方達が音楽を楽しむきっかけを作る事を一生の務めにしよう』
と決意。
自分自身の音楽活動とECフランチャイズの事業を組み合わせ、
自身が事業モデルとなり、多くのミュージシャンが自分を真似、
施設や孤児院などで音楽が溢れる日を作る。
それが全国、全世界へ波及し音楽が幸せの渦を巻く。
そんな社会、そんな未来を作る事こそ自分がこの世に生まれてきた理由だ
と、身の程知らずではありますが、
嘘偽りなく、本気で心に刻んで家族と共に音楽道を突き進んでおります。
あと60年は生きるつもりで、生涯現役で精進して参りますので
お会いする機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。