私達について
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私たちは、就労継続支援A型事業として、しいたけの里を運営しております。
しいたけの里では、商品の製造・販売活動などを通して、事業所を利用している利用者の皆さんが一般就労に必要な知識や能力を高め、一般就労へ移行することを目指しています。
私は、防災士としても活動しております。災害が合った時に利用者の皆さんを助けられるようにという思いからはじめました。そして、この活動を通して感じたことは、利用者の皆さんにいざという時に自分の命を守るための社交スキルを身に付けてほしいということです。
SST(ソーシャルスキル・トレーニング)という言葉をご存知でしょうか?
SSTとは、社会で人と関わり生きていくために必要な社交スキルを高める訓練のことを言い、近年浸透してきた言葉です。
私たちは、今までの活動の中で自然とこのトレーニングを取り入れておりました。人との距離感、挨拶、御礼等のマナーなど、にがてな部分があると最初は難しいことだとしても、コツをつかんで学んでいき、社交スキルを高めていくことができるのです。
利用者の方の一般就労を目指すことはもちろんですが、自分の身を守る術として社交スキルを身に付ける。そのサポートをしたいと私たちは考えています。
悩まれている方は、ぜひご相談ください。
しいたけの里HPはこちら↓
https://shiitakenosato.jp
私たちは、就労継続支援A型事業として、しいたけの里を運営しております。
しいたけの里では、商品の製造・販売活動などを通して、事業所を利用している利用者の皆さんが一般就労に必要な知識や能力を高め、一般就労へ移行することを目指しています。
私は、防災士としても活動しております。災害が合った時に利用者の皆さんを助けられるようにという思いからはじめました。そして、この活動を通して感じたことは、利用者の皆さんにいざという時に自分の命を守るための社交スキルを身に付けてほしいということです。
SST(ソーシャルスキル・トレーニング)という言葉をご存知でしょうか?
SSTとは、社会で人と関わり生きていくために必要な社交スキルを高める訓練のことを言い、近年浸透してきた言葉です。
私たちは、今までの活動の中で自然とこのトレーニングを取り入れておりました。人との距離感、挨拶、御礼等のマナーなど、にがてな部分があると最初は難しいことだとしても、コツをつかんで学んでいき、社交スキルを高めていくことができるのです。
利用者の方の一般就労を目指すことはもちろんですが、自分の身を守る術として社交スキルを身に付ける。そのサポートをしたいと私たちは考えています。
悩まれている方は、ぜひご相談ください。
しいたけの里HPはこちら↓
https://shiitakenosato.jp