プロフィール
教育関係コーチングコーチ 阿部 幸治
2000年 4月より非常勤職員として在住の中学校でキャリアをスタートさせる。
2001年 5月から中学校の国語の教科担任として働くが、授業が成立させられず、生徒が授業に
向えないような「授業崩壊」を経験する。以後、2004年より活動の場を小学校に移して学校
現場で働が、2009年まで、授業崩壊した時の恐怖から、担任を受けることができず、教員の
仕事との向き合い方に苦しむ。この間、算数や国語の指導方法について研究を重ね、少しず
つ自分の指導に自信をつけていく。
2010年 初めて担任としての1年を過ごし、学級担任としてやっていけるという想いをもつことが
できる。
2011年 講師として担任2年目、採用試験・教員免許更新講習・校務分掌の3つのことが重なり、
激務の中、採用試験に合格する。
2012年 初任は小学5年生36人の担任として、正規教員のキャリアをスタートさせる。
2013年 2年目は、小学4年生39人の担任と校内指導部部長として、教員の仕事に取り組む。
2014年 3年目は、小学6年生36人の担任として、また、校内指導部長も継続して担当し、
担任と学校のことを両方考えながら働くことになる。
2015年 同一県内の別の地区で、中学3年生の副担任・進路指導主事として働くことになる。この
際、部活動のある働き方に想いをもつようになる。
2016年 中学2年生の担任となる。部活動は、野球部から陸上部の担当に変更になる。この際、
選手の指導方法だけでなく、チームのマネジメントについて学び、経験の無い部活動でも、
指導するための方法に気付く。
2017年 中学2年生の担任として、また、陸上部・駅伝部の顧問として活動する。
2018年 初任で働いた小学校に異動となる。前年度、学級崩壊をしていた学年の主任・担任として
働く。
2019年 前年度受け持った学年も持ち上がり、6年生学年主任として働く。3人の担任のうち、
2人のクラスが学級崩壊状態になり、自身の学級経営に疑問をもつ。
2020年 小学3年生担任。コロナ禍に入り、全国一斉休校の時期を利用して、学級経営についての
学びを深める。その時学んだことを使って、その年初めての方法で学級経営に挑戦し、
最後は児童の涙で学級解散式を終えることができるという、教師として初めての体験をし
た。
2021年 小学3年生担任。県内にある教科指導を学ぶための小学校へ異動し、教科指導についての
学びを深める。同時に学級経営を継続して学び、よりよい学級づくりを目指して活動する。
2022年 小学3年生担任。研修2年目で、学級担任としても教科担任としても自分の学びを進め、
より指導に自信をもつ。
2023年 初めて小学2年生を受け持つ。これまでやったことの無い学年を担任したことや、校務分掌
に対するプレッシャーで精神を病み、うつ病と診断される。3か月の休職後、復帰する。
2024年 別の小学校に異動する。この1年が最後と決め、全力で学級経営・授業づくりに取り組む。
2025年 3月31日退職。
4月からBRIDGE代表としての活動を始める。
2000年 4月より非常勤職員として在住の中学校でキャリアをスタートさせる。
2001年 5月から中学校の国語の教科担任として働くが、授業が成立させられず、生徒が授業に
向えないような「授業崩壊」を経験する。以後、2004年より活動の場を小学校に移して学校
現場で働が、2009年まで、授業崩壊した時の恐怖から、担任を受けることができず、教員の
仕事との向き合い方に苦しむ。この間、算数や国語の指導方法について研究を重ね、少しず
つ自分の指導に自信をつけていく。
2010年 初めて担任としての1年を過ごし、学級担任としてやっていけるという想いをもつことが
できる。
2011年 講師として担任2年目、採用試験・教員免許更新講習・校務分掌の3つのことが重なり、
激務の中、採用試験に合格する。
2012年 初任は小学5年生36人の担任として、正規教員のキャリアをスタートさせる。
2013年 2年目は、小学4年生39人の担任と校内指導部部長として、教員の仕事に取り組む。
2014年 3年目は、小学6年生36人の担任として、また、校内指導部長も継続して担当し、
担任と学校のことを両方考えながら働くことになる。
2015年 同一県内の別の地区で、中学3年生の副担任・進路指導主事として働くことになる。この
際、部活動のある働き方に想いをもつようになる。
2016年 中学2年生の担任となる。部活動は、野球部から陸上部の担当に変更になる。この際、
選手の指導方法だけでなく、チームのマネジメントについて学び、経験の無い部活動でも、
指導するための方法に気付く。
2017年 中学2年生の担任として、また、陸上部・駅伝部の顧問として活動する。
2018年 初任で働いた小学校に異動となる。前年度、学級崩壊をしていた学年の主任・担任として
働く。
2019年 前年度受け持った学年も持ち上がり、6年生学年主任として働く。3人の担任のうち、
2人のクラスが学級崩壊状態になり、自身の学級経営に疑問をもつ。
2020年 小学3年生担任。コロナ禍に入り、全国一斉休校の時期を利用して、学級経営についての
学びを深める。その時学んだことを使って、その年初めての方法で学級経営に挑戦し、
最後は児童の涙で学級解散式を終えることができるという、教師として初めての体験をし
た。
2021年 小学3年生担任。県内にある教科指導を学ぶための小学校へ異動し、教科指導についての
学びを深める。同時に学級経営を継続して学び、よりよい学級づくりを目指して活動する。
2022年 小学3年生担任。研修2年目で、学級担任としても教科担任としても自分の学びを進め、
より指導に自信をもつ。
2023年 初めて小学2年生を受け持つ。これまでやったことの無い学年を担任したことや、校務分掌
に対するプレッシャーで精神を病み、うつ病と診断される。3か月の休職後、復帰する。
2024年 別の小学校に異動する。この1年が最後と決め、全力で学級経営・授業づくりに取り組む。
2025年 3月31日退職。
4月からBRIDGE代表としての活動を始める。