ABOUT US
私達について
【理念(志)】
障がいも健常も高齢も若年も....
一緒に笑顔で暮らしていけるインクルーシブ社会の実現を目指す!
一般社団法人レアライス
【事業内容】
〇障がい福祉サービス提供事業
(重度訪問介護、居宅介護、医療的ケア等)
〇移動支援
〇通学支援
〇プライベートサービス/ 保険外自費サービス(外出サポート・見守りサービス・通院同行など)
〇イベント事業/啓発活動/学校・企業・団体講演
〇介護人材育成事業
〇シェアハウス設立・運営事業(予定)
◎関連商品製造/販売事業(予定)
■□*〜*□■*〜*□■*〜*■□*〜*■□
「風は生きよという」
一般社団法人レアライス代表の新居優太郎が出演している、ドキュメンタリー映画。
http://kazewaikiyotoiu.jp/
■□*〜*□■*〜*□■*〜*■□*〜*■□
【法人概要】
◎設立:2023年7月6日
法人名:一般社団法人レアライス
事業所名:在宅ケアレアライス
◎創業:2024年6月1日指定事業等開始
【役員紹介】
代表理事/新居優太郎(あらいゆうたろう)
共同代表・理事/新居 大作(あらいだいさく)
理事 管理者/新居真理(あらいまり)
■□*〜*□■*〜*□■*〜*■□*〜*■□
人工呼吸器を使う医療的ケアが必要な当事者が代表の法人、一般社団法人レアライスを2023年7月に立ち上げ、2024年6月から障害福祉サービスを提供させていただく訪問介護事業所「在宅ケアレアライス」を開所させていただきました。
われわれは、障害当事者が主体となった事業所として、当事者や家族ならではの視点を持って、ご利用者様はもちろんのこと、ご家族の方々にもご満足いただけるサービスを目指してまいります。
■□*〜*□■*〜*□■*〜*■□*〜*■□
代表理事 新居優太郎 プロフィール
大阪府枚方市在住。1999年、出生時に低酸素性虚血脳症となり、人工呼吸器を使う。3年間入院後、在宅生活へ。
市立幼児療育園、府立支援学校を経て、地域の市立中学校に進学。まばたきを使った意思表示で高校受験し、府立高校定時制の課程に入学。卒業時には大学入試センター試験を受験し、その後放送大学に入学。
学生生活を続けながら2023年に、一般社団法人レアライスを立ち上げ代表理事を務める。翌年に居宅介護事業所「在宅ケアレアライス」を始め、自立生活を目指している。
ストレッチャータイプの車椅子に乗り、意思疎通はまばたきのみ。
枚方市親の付き添いをなくす会代表
知的障害者を普通高校へ北河内連絡会事務局員
呼吸器から吹く風に乗り、つながりあう人と人との物語。
もしもあなたが、病気や障害のために身体を動かせなくなったとしたら、どんな人生を想像しますか? 映画が映し出したのは、ふつうの街でふつうの生活を送る人びと。 特別なことといえば、呼吸するための道具・人工呼吸器を使用していることくらい。 人工呼吸器。ひと昔前、それは巨大な鉄の箱で出来ていた。 こんなものに頼るならいっそ死んだ方がまし― そう思われるには、十分すぎる見た目だった。
いま、呼吸器はお弁当箱に様変わり。 散歩も旅行も買い物も、ひとり暮らしさえも可能にしてくれた。 呼吸器からは、休みなく空気が流れてくる。「シュー、シュー」と、まるで風のように。
2016年7月9日(土)渋谷アップリンクにて公開
障がいも健常も高齢も若年も....
一緒に笑顔で暮らしていけるインクルーシブ社会の実現を目指す!
一般社団法人レアライス
【事業内容】
〇障がい福祉サービス提供事業
(重度訪問介護、居宅介護、医療的ケア等)
〇移動支援
〇通学支援
〇プライベートサービス/ 保険外自費サービス(外出サポート・見守りサービス・通院同行など)
〇イベント事業/啓発活動/学校・企業・団体講演
〇介護人材育成事業
〇シェアハウス設立・運営事業(予定)
◎関連商品製造/販売事業(予定)
■□*〜*□■*〜*□■*〜*■□*〜*■□
「風は生きよという」
一般社団法人レアライス代表の新居優太郎が出演している、ドキュメンタリー映画。
http://kazewaikiyotoiu.jp/
■□*〜*□■*〜*□■*〜*■□*〜*■□
【法人概要】
◎設立:2023年7月6日
法人名:一般社団法人レアライス
事業所名:在宅ケアレアライス
◎創業:2024年6月1日指定事業等開始
【役員紹介】
代表理事/新居優太郎(あらいゆうたろう)
共同代表・理事/新居 大作(あらいだいさく)
理事 管理者/新居真理(あらいまり)
■□*〜*□■*〜*□■*〜*■□*〜*■□
人工呼吸器を使う医療的ケアが必要な当事者が代表の法人、一般社団法人レアライスを2023年7月に立ち上げ、2024年6月から障害福祉サービスを提供させていただく訪問介護事業所「在宅ケアレアライス」を開所させていただきました。
われわれは、障害当事者が主体となった事業所として、当事者や家族ならではの視点を持って、ご利用者様はもちろんのこと、ご家族の方々にもご満足いただけるサービスを目指してまいります。
■□*〜*□■*〜*□■*〜*■□*〜*■□
代表理事 新居優太郎 プロフィール
大阪府枚方市在住。1999年、出生時に低酸素性虚血脳症となり、人工呼吸器を使う。3年間入院後、在宅生活へ。
市立幼児療育園、府立支援学校を経て、地域の市立中学校に進学。まばたきを使った意思表示で高校受験し、府立高校定時制の課程に入学。卒業時には大学入試センター試験を受験し、その後放送大学に入学。
学生生活を続けながら2023年に、一般社団法人レアライスを立ち上げ代表理事を務める。翌年に居宅介護事業所「在宅ケアレアライス」を始め、自立生活を目指している。
ストレッチャータイプの車椅子に乗り、意思疎通はまばたきのみ。
枚方市親の付き添いをなくす会代表
知的障害者を普通高校へ北河内連絡会事務局員
呼吸器から吹く風に乗り、つながりあう人と人との物語。
もしもあなたが、病気や障害のために身体を動かせなくなったとしたら、どんな人生を想像しますか? 映画が映し出したのは、ふつうの街でふつうの生活を送る人びと。 特別なことといえば、呼吸するための道具・人工呼吸器を使用していることくらい。 人工呼吸器。ひと昔前、それは巨大な鉄の箱で出来ていた。 こんなものに頼るならいっそ死んだ方がまし― そう思われるには、十分すぎる見た目だった。
いま、呼吸器はお弁当箱に様変わり。 散歩も旅行も買い物も、ひとり暮らしさえも可能にしてくれた。 呼吸器からは、休みなく空気が流れてくる。「シュー、シュー」と、まるで風のように。
2016年7月9日(土)渋谷アップリンクにて公開
一般社団法人レアライス代表理事の新居優太郎が出演しております。
http://kazewaikiyotoiu.jp/