オホーツクプエンテ

事業への思い

屋号の【オホーツクプエンテ】
「プエンテ」はスペイン語で「橋」という意味です。
私が暮らすオホーツクには、北見の焼肉、網走の流氷、紋別のカニ、斜里知床の世界自然遺産など有名なものもたくさんありますが、まだまだ知られていない素敵なものがたくさんあります。そして、そのバックには必ず、日々一生懸命、モノづくりに励んでいる魅力あふれる人たちがいます。
そういったオホーツクの「いいモノ」「いいコト」「いい人」をたくさんの人に知ってもらいたい、また、広く知ってもらうためのお手伝いをしたい。そういった思いから、地域をつなぐ架け橋になろうと「オホーツクプエンテ」を立ち上げました。

メルマガ「オホプエ通信」でも、オホーツク情報やお得な情報を発信しています。
メルマガ登録はこちらから▶▶▶https://x.gd/3LDNe

オホーツクプエンテ代表 佐藤 圭子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こちらが会社ロゴになります。


ロゴが「橋」になっているの、わかりますか?

このロゴも北見で活躍するデザイナーさんに作ってもらいました。

 

本当にオホーツクは人も文化も素晴らしい魅力であふれています。

知らいないのはもったいない!

オホーツクの「いい(良い)!」が、今よりもっと沢山の人たちに届くよう、そして、この「いい!」が“もっといい!!”になるよう誠心誠意お手伝いいたします。

地域の方々と共に学び、一緒に大きくなっていける。そんなお仕事ができると幸せです。

 

 

●設立の経緯

2024年7月、もっと地域に寄り添った仕事がしたいと思い、北海道オホーツク北見市で「オホーツクプエンテ」という屋号で広告代理店を開業しました。

以前も10年ほど広告代理店に勤務しており、雑用・経理からスタートし、フリーペーパーの編集長兼ライター、そして企画プランナーと仕事を通してさまざまな方とつながることができました。その中で、オホーツクにはこんなに素晴らしい商品やお店、人がいるんだ!とあらためて地域の良さを知り、もっと知ってもらいたい!!という思いが強くなりました。



●オホーツクってどんなところ?

雪解けのあと、カラフルな草花たちに彩られる春

オホーツクブルーの空の下、爽やかな風が吹く夏

小麦や玉ねぎ、じゃがいもと食欲そそる収穫の秋

あたり一面真っ白な雪原と神秘の流氷が訪れる冬

春夏秋冬4つの季節をしっかりと感じることができる素敵なところですなんですよ!

 

ところで、みなさん「オホーツク」ってどんなところかご存じでしょうか?

オホーツクってどこ?という方もいらっしゃいますよね。

オホーツクはここです!


北海道の東、オホーツク海に面した形で18市町村あります。

赤い部分がオホーツクエリア。

よく見ると、何かの形に似てますよね。

 

拡大してみると…


18市町村、その土地土地に根付く伝統・文化、地域ならではの特産物がたくさんあります。知れば知るほど、どんどん出てくるので、私は「宝の宝庫」だと思っています。

そして、伝統・文化・良質な「物」や「事」には、必ず素敵な人たちの存在があります。本当にオホーツクには魅力あふれる「人」もたくさんいらっしゃいます。

 

そんな魅力がつまったオホーツクをぜひ知ってください!

オホーツクプエンテは、その一助にほんの少しでもなることができれば幸いです。