当店について
長崎県壱岐市の多肉植物と雑貨の店『壱岐島succulent』
「心が喜ぶ・豊かになる」ものを一つ一つ丁寧にお作りしています。
●多肉植物(2024年春通販スタート予定)
●籐カゴ/クラフトカゴ
●ハンドメイド雑貨/ハンドメイドギフト
《問合せ・予約》
住所:長崎県壱岐市勝本町東触183-1
TEL:0920-42-1606
ケータイ:080ー6425ー8012
または、本ページ下部「お問い合わせ」欄より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■多肉植物との出会い
コロナ禍になり、お家で過ごす時間が増えていた頃、当店のロゴデザインにも使用しています“グリーンネックレス”に出会いました。
「何このまーるい豆みたいなの‼」と一目惚れ♡
早速、かわいいからお部屋に飾ってみることに。
すると、少しずつ増えてきて、たら〜んと垂れ下がって伸びてくるじゃないですか‼やっぱりかわいい♡
調べてみると、どうやら多肉植物らしい。
多肉植物って?聞いたことない!
それから色々と調べていくうちに、『Lier. succulent(リエール サキュレント)』様のYouTubeにハマり、毎日動画に夢中になり、多肉植物の育て方を知りました。
Lier. succulent(リエール サキュレント)様のYouTubeは、パパさんとゆかさんのお話が面白すぎて本当に癒しの時間です。
そして、その動画の中で、多肉大学生の募集があることを知り、
人生一度きり‼ やるかやらないかは自分次第‼ 後悔したくない‼と思い、2023年春、多肉大学に入学し多肉植物について本格的に勉強を始めました。
「エケベリア」だけでもたくさんの種類があり、季節の温度差で紅葉したり、育て方次第でいろんな楽しみ方があることを知りました。
まだまだ皆さんに知られていない多肉の世界を知っていただけたら嬉しいです。
多肉植物の通販は来年春よりスタートいたします。
楽しみにお待ちくださいませ♪
■籐かご・クラフトかごとの出会い
クラフトかごとの出会いは、15年程前に小学校のボランティア活動でかご作りをしたことが始まりでした。
喜んでくれる子どもたちのことを思い、みんなで作業したことが楽しくて、クラフトかごにどんどんハマっていきました。
そして、そのことをきっかけに本格的に学ぶようになり、認定講師の資格を取って、お教室を開いたり、イベントなどにも出店したりするようになりました。
そのような経験から、更にお客様のご要望にお応えできるようにいろんなアレンジを学び、ますますクラフトかごの魅力に惹かれていきました。
クラフトかごは材料の色も豊富で編み方もたくさんあります。だから「オンリーワン」の作品を作ることができ、面白いんです‼
クラフトの素材は紙ですが、昔からお米を縛る紐として馴染み深いものです。
そして、なんと!籐かごとの出会いは最近なんです。
籐(ラタン)は、東南アジアを中心に熱帯雨林地域のジャングルに自生するヤシ科の植物で、日本名で「籐(とう)」と呼ばれています。
その繊維は植物中最長にして最強といわれ、長さが200メートルを超えるものもあり、他の樹木にからみつき空に向かって伸びていきます。およそ5年ほどで加工に適した大きさに成長します。
その生命力の強さから、通常の木材よりも丈夫で折れにくく、曲線の加工もしやすいため、細く裂いたものを籠にしたり、太いものはステッキや家具のフレームなどにも使用されます。
籐の実は球状で、つやのある三角状の鱗のようなものに被われていて赤・緑・黄色があります。
実には、甘味があり、マレー人などは好んで食べているそうです。ちょっと食べてみたいですよね(#^^#)
通気性がいいのも特徴で、暑い季節に特に人気のある素材です。
籐はどんな生活スタイルにも馴染んでくれる、使い勝手のいい商品です。クラフトかごと同様、雨や直射日光は苦手ですが、きちんとお手入れすれば長く愛用していただけます。
全てにおいて、かわいいを毎日身につけ生活の一部にするっていいですよね。
心が豊になります♡
笑顔で元気に今を精一杯生きることを目標に頑張っていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【領収書発行の手順】
*クレジットカードでのお支払いの場合
「お客様マイページ」にログイン
https://tsuku2.jp/mypage/
↓
「お買い物履歴」を開く
↓
「ご注文内容詳細」を開く
↓
「領収書・請求書を発行」をクリック
↓
「宛名」「但し書」に入力
↓
発行する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★Instagram
https://instagram.com/mi.ki_toyo
フォローお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★多肉植物と雑貨の店『壱岐島succulent』ギャラリー★
「心が喜ぶ・豊かになる」ものを一つ一つ丁寧にお作りしています。
●多肉植物(2024年春通販スタート予定)
●籐カゴ/クラフトカゴ
●ハンドメイド雑貨/ハンドメイドギフト
《問合せ・予約》
住所:長崎県壱岐市勝本町東触183-1
TEL:0920-42-1606
ケータイ:080ー6425ー8012
または、本ページ下部「お問い合わせ」欄より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■多肉植物との出会い
コロナ禍になり、お家で過ごす時間が増えていた頃、当店のロゴデザインにも使用しています“グリーンネックレス”に出会いました。
「何このまーるい豆みたいなの‼」と一目惚れ♡
早速、かわいいからお部屋に飾ってみることに。
すると、少しずつ増えてきて、たら〜んと垂れ下がって伸びてくるじゃないですか‼やっぱりかわいい♡
調べてみると、どうやら多肉植物らしい。
多肉植物って?聞いたことない!
それから色々と調べていくうちに、『Lier. succulent(リエール サキュレント)』様のYouTubeにハマり、毎日動画に夢中になり、多肉植物の育て方を知りました。
Lier. succulent(リエール サキュレント)様のYouTubeは、パパさんとゆかさんのお話が面白すぎて本当に癒しの時間です。
そして、その動画の中で、多肉大学生の募集があることを知り、
人生一度きり‼ やるかやらないかは自分次第‼ 後悔したくない‼と思い、2023年春、多肉大学に入学し多肉植物について本格的に勉強を始めました。
「エケベリア」だけでもたくさんの種類があり、季節の温度差で紅葉したり、育て方次第でいろんな楽しみ方があることを知りました。
まだまだ皆さんに知られていない多肉の世界を知っていただけたら嬉しいです。
多肉植物の通販は来年春よりスタートいたします。
楽しみにお待ちくださいませ♪
■籐かご・クラフトかごとの出会い
クラフトかごとの出会いは、15年程前に小学校のボランティア活動でかご作りをしたことが始まりでした。
喜んでくれる子どもたちのことを思い、みんなで作業したことが楽しくて、クラフトかごにどんどんハマっていきました。
そして、そのことをきっかけに本格的に学ぶようになり、認定講師の資格を取って、お教室を開いたり、イベントなどにも出店したりするようになりました。
そのような経験から、更にお客様のご要望にお応えできるようにいろんなアレンジを学び、ますますクラフトかごの魅力に惹かれていきました。
クラフトかごは材料の色も豊富で編み方もたくさんあります。だから「オンリーワン」の作品を作ることができ、面白いんです‼
クラフトの素材は紙ですが、昔からお米を縛る紐として馴染み深いものです。
そして、なんと!籐かごとの出会いは最近なんです。
籐(ラタン)は、東南アジアを中心に熱帯雨林地域のジャングルに自生するヤシ科の植物で、日本名で「籐(とう)」と呼ばれています。
その繊維は植物中最長にして最強といわれ、長さが200メートルを超えるものもあり、他の樹木にからみつき空に向かって伸びていきます。およそ5年ほどで加工に適した大きさに成長します。
その生命力の強さから、通常の木材よりも丈夫で折れにくく、曲線の加工もしやすいため、細く裂いたものを籠にしたり、太いものはステッキや家具のフレームなどにも使用されます。
籐の実は球状で、つやのある三角状の鱗のようなものに被われていて赤・緑・黄色があります。
実には、甘味があり、マレー人などは好んで食べているそうです。ちょっと食べてみたいですよね(#^^#)
通気性がいいのも特徴で、暑い季節に特に人気のある素材です。
籐はどんな生活スタイルにも馴染んでくれる、使い勝手のいい商品です。クラフトかごと同様、雨や直射日光は苦手ですが、きちんとお手入れすれば長く愛用していただけます。
全てにおいて、かわいいを毎日身につけ生活の一部にするっていいですよね。
心が豊になります♡
笑顔で元気に今を精一杯生きることを目標に頑張っていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【領収書発行の手順】
*クレジットカードでのお支払いの場合
「お客様マイページ」にログイン
https://tsuku2.jp/mypage/
↓
「お買い物履歴」を開く
↓
「ご注文内容詳細」を開く
↓
「領収書・請求書を発行」をクリック
↓
「宛名」「但し書」に入力
↓
発行する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://instagram.com/mi.ki_toyo
フォローお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★多肉植物と雑貨の店『壱岐島succulent』ギャラリー★