農業への想い
【やおやかなもりについて】
千葉県成田市にある畑で年間を通して約 50 種類の野菜を農薬や化学肥料を使わずにつくっています。
その季節季節にとれる旬の野菜を10 種類前後、宅配野菜セットにして通販でお届けしています。
【やおやかなもりのこだわり】
野菜のおいしさを決める要素はいくつかありますが、そのなかでも特に大きな影響を与えるものは旬・鮮度・品種だと考えています。
ですので、旬をはずしての栽培はしませんし、季節はずれの野菜(たとえば冬にトマトや夏にキャベツなど)もつくりません。
鮮度についても、小松菜などの葉物は特に気をつけていて、注文を受けてから収穫するようにしています。
品種は、見かけや収量、作業性ではなく、味の良いものを重視して選んでいます。
これ以外にも、野菜が健全に育つように心を配っています。
野菜の健全さはおいしさはもちろん、長持ちや栄養にも大きくかかわっています。
そのために大切なことは土づくりです。
有用菌を増やして病気の原因となる菌が増えないような環境を整えるとともに、
肥料を多すぎず少なすぎずミネラル分にも配慮した施肥を心がけています。
【私たちの心がけについて】
昔から「医食同源」という言葉があります。
わたしたちはおいしいだけでなく、食べてより健康になれる野菜をお届けしたいと常日頃から考え、勉強し、試行錯誤しています。そうしたなかで、野菜がうまく育つにはいろんな栄養が必要だと知りました。人間でもそうですがカロリーだけでなくミネラルも摂取しなければ健康を維持することはできません。野菜も同じです。わたしたちは、植物の三大栄養素といわれる窒素・リン酸・カリウムだけでなくカルシウムやマグネシウムなどのミネラルも畑に肥料でいれて、野菜が健康に育ち、おいしさとミネラルのある野菜を育てるように心がけています。
わたしたちの野菜を食べてくれる方からは「味が濃い」「スーパーで買うものよりもすごく長持ちする」「めずらしい野菜が食べられる」との評判をいただいてます。
【アートテン農法とは?】
当農地でも活用しているアートテン農法とは、農業に必要な高次元の天体情報と元素情報を波動理論に基づいてエネルギー化し、自然界のあらゆる微生物達に働きかけます。
地上や土中で『生物多様性』、『微生物多様性』の環境を創りだす農業手段である。こうして生産された農産物は『医農野菜』とも呼ばれる程の機能性を持ち、生産者や消費者の身体と心を細胞レベルから栄養満点にするなど、人間の健康に大いに寄与する無限の可能性を秘めた農法です。
農業以外の分野でも数々の功績を残しており、海外でも多国に進出しております。
★優れた品質
圧倒的に美味しいのは当たり前なうえ、後味が格別に良いのでまた食べたくなる。
農産物の残留不純物が極めて少ないため、一般にありがちなえぐみ・苦みがない。
農産物の生命エネルギー値が極めて高いので鮮度の良い状態が長く続く。
★圧倒的な安心感
消費者を健康にすることは勿論、農業従事者の健康をも守る。
常態化している天候不順(異常気象)に十分に対応できる。
【やおやかなもりの野菜が買えるところ】
◆素焼きベジ&フルーツSUYAKKI(すやっき) & 農家応援の「ノムリン」
農家応援&有機/自然栽培食材セット
https://ec.tsuku2.jp/items/20210603113130-0001?t=3&Ino=000011439100
◆Easy Life Cafe
https://easylifecafe.com/
******
スタッフ紹介
******
金森史明(かなもり ふみあき)
20 代後半にタイの農村に滞在していてそこで農の楽しさにふれ、「これからは農業の時代だ!」と思ってしまったのがこの世界に入ったきっかけです。
しかし現実はそうあまいものではありませんでしたが。。。
それでも成田の有機農家さんのところでの研修を経て農家になることができました。
農家になってもたいへんなことはありますが、野菜がうまく育ってくれたとき、野菜を食べてくれた方から「おいしかったよ!」という声をいただいたときは、すべて吹き飛ぶような喜びを感じます。
今後は、野菜だけでなく、農の楽しさを味わってもらえるよう、畑に来てもらえる機会をつくっていこうと考えています。
上野香(うえの かおり)
学生時代に成田の有機農家で畑体験させてもらったときに食べた野菜の味が忘れられず、畑に通いはじめてそのまま農の世界へ。
今は9歳娘と16歳息子の子育てをしながら野菜づくりを勉強中です。
畑でかじる野菜は歯応え抜群、あまみがあります。なるべくそれに近い状態であなたのところへお届けしたいと思っております。
野菜そのもののあまみやうまみを味わいたい方にぜひオススメします!
千葉県成田市にある畑で年間を通して約 50 種類の野菜を農薬や化学肥料を使わずにつくっています。
その季節季節にとれる旬の野菜を10 種類前後、宅配野菜セットにして通販でお届けしています。
【やおやかなもりのこだわり】
野菜のおいしさを決める要素はいくつかありますが、そのなかでも特に大きな影響を与えるものは旬・鮮度・品種だと考えています。
ですので、旬をはずしての栽培はしませんし、季節はずれの野菜(たとえば冬にトマトや夏にキャベツなど)もつくりません。
鮮度についても、小松菜などの葉物は特に気をつけていて、注文を受けてから収穫するようにしています。
品種は、見かけや収量、作業性ではなく、味の良いものを重視して選んでいます。
これ以外にも、野菜が健全に育つように心を配っています。
野菜の健全さはおいしさはもちろん、長持ちや栄養にも大きくかかわっています。
そのために大切なことは土づくりです。
有用菌を増やして病気の原因となる菌が増えないような環境を整えるとともに、
肥料を多すぎず少なすぎずミネラル分にも配慮した施肥を心がけています。
【私たちの心がけについて】
昔から「医食同源」という言葉があります。
わたしたちはおいしいだけでなく、食べてより健康になれる野菜をお届けしたいと常日頃から考え、勉強し、試行錯誤しています。そうしたなかで、野菜がうまく育つにはいろんな栄養が必要だと知りました。人間でもそうですがカロリーだけでなくミネラルも摂取しなければ健康を維持することはできません。野菜も同じです。わたしたちは、植物の三大栄養素といわれる窒素・リン酸・カリウムだけでなくカルシウムやマグネシウムなどのミネラルも畑に肥料でいれて、野菜が健康に育ち、おいしさとミネラルのある野菜を育てるように心がけています。
わたしたちの野菜を食べてくれる方からは「味が濃い」「スーパーで買うものよりもすごく長持ちする」「めずらしい野菜が食べられる」との評判をいただいてます。
【アートテン農法とは?】
当農地でも活用しているアートテン農法とは、農業に必要な高次元の天体情報と元素情報を波動理論に基づいてエネルギー化し、自然界のあらゆる微生物達に働きかけます。
地上や土中で『生物多様性』、『微生物多様性』の環境を創りだす農業手段である。こうして生産された農産物は『医農野菜』とも呼ばれる程の機能性を持ち、生産者や消費者の身体と心を細胞レベルから栄養満点にするなど、人間の健康に大いに寄与する無限の可能性を秘めた農法です。
農業以外の分野でも数々の功績を残しており、海外でも多国に進出しております。
★優れた品質
圧倒的に美味しいのは当たり前なうえ、後味が格別に良いのでまた食べたくなる。
農産物の残留不純物が極めて少ないため、一般にありがちなえぐみ・苦みがない。
農産物の生命エネルギー値が極めて高いので鮮度の良い状態が長く続く。
★圧倒的な安心感
消費者を健康にすることは勿論、農業従事者の健康をも守る。
常態化している天候不順(異常気象)に十分に対応できる。
【やおやかなもりの野菜が買えるところ】
◆素焼きベジ&フルーツSUYAKKI(すやっき) & 農家応援の「ノムリン」
農家応援&有機/自然栽培食材セット
https://ec.tsuku2.jp/items/20210603113130-0001?t=3&Ino=000011439100
◆Easy Life Cafe
https://easylifecafe.com/
******
スタッフ紹介
******
金森史明(かなもり ふみあき)
20 代後半にタイの農村に滞在していてそこで農の楽しさにふれ、「これからは農業の時代だ!」と思ってしまったのがこの世界に入ったきっかけです。
しかし現実はそうあまいものではありませんでしたが。。。
それでも成田の有機農家さんのところでの研修を経て農家になることができました。
農家になってもたいへんなことはありますが、野菜がうまく育ってくれたとき、野菜を食べてくれた方から「おいしかったよ!」という声をいただいたときは、すべて吹き飛ぶような喜びを感じます。
今後は、野菜だけでなく、農の楽しさを味わってもらえるよう、畑に来てもらえる機会をつくっていこうと考えています。
上野香(うえの かおり)
学生時代に成田の有機農家で畑体験させてもらったときに食べた野菜の味が忘れられず、畑に通いはじめてそのまま農の世界へ。
今は9歳娘と16歳息子の子育てをしながら野菜づくりを勉強中です。
畑でかじる野菜は歯応え抜群、あまみがあります。なるべくそれに近い状態であなたのところへお届けしたいと思っております。
野菜そのもののあまみやうまみを味わいたい方にぜひオススメします!