ABOUT US
わたしたちについて
BOWシステムで検索
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
出張理美容をグレードアップしませんか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
[出張理美容を始めたきっかけは]
30歳の頃、自分の入院をきっかけに、髪のシャンプーやカットが美容室に行けない時も必要だなと感じ、退院してすぐ出張理美容を始めました。
そこでソーシャルワーカーの協会の会長さんだった方に出会い、病院や介護、その他、社会のバリヤフリー化などたくさんのことを学びました。
そしてこれから来る超高齢社会のこと、そういう社会にそれぞれの業界が順応していくことの必要性などを伺い、自分は美容師として未来社会にどう順応していくか、現場の仕事を通じて考えてまいりました。
現在その超高齢社会の真っ只中にあり、高齢者の施設、療養型病床群、グループホームなど高齢者の介護を担当する施設はどこもいっぱいになり、在宅を余儀なくされる高齢者も増えてきました。
[いつまでも綺麗でいたい]
そういう状況にあって美容師としてどう対応するか、30数年の研究の成果を社会に還元するときが来たように感じます。
どんなに歳を取ってもいつまでも綺麗でいたい、これは誰でもが感じることではないでしょうか。
しかし加齢とともに行動は制限され、段差が怖い、階段が登れないなどの障害が出てきます。
そこで必要なのはバリヤフリーの美容室だと思い、美容室の建替えに伴いバリヤフリーにしました。
https://www.hairmake-amo.com/
[施設や病院への出張理美容]
車椅子でも美容室を利用できる。ハンディキャップがあっても社会とのつながりを保ち続けることは大切なことです。
それでも美容室に来れなくなったら出張理美容が必要になります。
私もちょうど老人保健施設が始まった頃、病院に併設された施設を紹介されて美容室が準備された施設での出張理美容が始まりました。
建設段階からの紹介だったので美容室のレイアウトから考え車椅子が多いであろう、普通の美容室とは違った老健施設らしいレイアウトにしました。
次々と病院併設の老健施設ができ始めて紹介で何軒かの施設や病院で仕事をするようになりました。
そこには、必ずと言っていいほど訪問看護ステーションや訪問介護事業所、居宅支援事業所が併設されています。そこからの在宅の依頼も入るようになります。
[BOWシステムを開発し特許取得]
要介護の高齢者の生活様式は十人十色です。歩ける人、車椅子の人、ベット上の人、部屋が広い、狭いなど様々です。
どんな状況にあっても対応できる器具、これが必要だと感じました。私がこのサイトで紹介する
BOWシステム(Beauty salon on wheels)
https://bow-system.com/
は、どこでも美容室のその名前の意味のように、自宅などでのシャンプー、ヘアカラー、パーマなどを、ほとんどをクリヤできる器具に作り上げてきました。
そのコンセプトは、元気な時のように美容室に行ったような気持ちになれる器具であると同時に、使用する理美容師さんがスムーズに、いつも仕事をする様に使用できるということです。
ともすれば、介護の業界では腰痛が職業病のように言われている通り、要介護者の理美容は、腰に負担がかかります。それが軽減できるように考えました。
BOWシステムは、持ち運びが女性でも簡単で、パーツを組み換えると美容室のリクライニングシャンプー、理容室の前を向いたシャンプー、介護用ベッドに装着して利用できるように設計されています。
シャワーシステムは、より美容室のシャワーの強さに近づけ、お湯は持ち運び便利な20リットルのキャスター付きのポリタンクを使った構造になっています。
美容室の全ての機能をシンプルにするとどうなるでしょう。リクライニングの椅子とシャワーのシステムがあれば、カットだけでなく、パーマやヘアカラー ができるようになります。
そうすれば美容室のメニューが在宅でも出来るようになるのです。美容室を持たなくても美容の仕事をする事ができます。
美容師や理容師の免許さえあれば勤めなくても仕事ができます。
[介護用の洗髪に利用できる]
また、介護をされている方ならお分かりのように、介護には洗髪という項目があります。
現在はケリーパットという簡易的な方法で洗髪の方法を教えています。
BOWシステムを使えば、美容室と同じように洗髪ができます。
[訪問歯科にも利用できる]
その他、介護の中で必要なものに訪問歯科があります。
老健施設などで訪問歯科の先生たちはよく併設の美容室を歯医者として使っている場合があります。
リクライニングの椅子があるからです。BOWシステムのリクライニング機能を使えば移動式歯科として機能するでしょう。
[ご相談ください]
出張理美容をされている方、これから始めようとお考えの方、介護に携わっている方、訪問の歯科の方々是非このサイトのメルマガ会員になって頂き私からの情報を参考にしてください。
ヘアーメイクアモ メルマガ会員募集用URL
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000205943
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
出張理美容をグレードアップしませんか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
[出張理美容を始めたきっかけは]
30歳の頃、自分の入院をきっかけに、髪のシャンプーやカットが美容室に行けない時も必要だなと感じ、退院してすぐ出張理美容を始めました。
そこでソーシャルワーカーの協会の会長さんだった方に出会い、病院や介護、その他、社会のバリヤフリー化などたくさんのことを学びました。
そしてこれから来る超高齢社会のこと、そういう社会にそれぞれの業界が順応していくことの必要性などを伺い、自分は美容師として未来社会にどう順応していくか、現場の仕事を通じて考えてまいりました。
現在その超高齢社会の真っ只中にあり、高齢者の施設、療養型病床群、グループホームなど高齢者の介護を担当する施設はどこもいっぱいになり、在宅を余儀なくされる高齢者も増えてきました。
[いつまでも綺麗でいたい]
そういう状況にあって美容師としてどう対応するか、30数年の研究の成果を社会に還元するときが来たように感じます。
どんなに歳を取ってもいつまでも綺麗でいたい、これは誰でもが感じることではないでしょうか。
しかし加齢とともに行動は制限され、段差が怖い、階段が登れないなどの障害が出てきます。
そこで必要なのはバリヤフリーの美容室だと思い、美容室の建替えに伴いバリヤフリーにしました。
https://www.hairmake-amo.com/
[施設や病院への出張理美容]
車椅子でも美容室を利用できる。ハンディキャップがあっても社会とのつながりを保ち続けることは大切なことです。
それでも美容室に来れなくなったら出張理美容が必要になります。
私もちょうど老人保健施設が始まった頃、病院に併設された施設を紹介されて美容室が準備された施設での出張理美容が始まりました。
建設段階からの紹介だったので美容室のレイアウトから考え車椅子が多いであろう、普通の美容室とは違った老健施設らしいレイアウトにしました。
次々と病院併設の老健施設ができ始めて紹介で何軒かの施設や病院で仕事をするようになりました。
そこには、必ずと言っていいほど訪問看護ステーションや訪問介護事業所、居宅支援事業所が併設されています。そこからの在宅の依頼も入るようになります。
[BOWシステムを開発し特許取得]
要介護の高齢者の生活様式は十人十色です。歩ける人、車椅子の人、ベット上の人、部屋が広い、狭いなど様々です。
どんな状況にあっても対応できる器具、これが必要だと感じました。私がこのサイトで紹介する
BOWシステム(Beauty salon on wheels)
https://bow-system.com/
は、どこでも美容室のその名前の意味のように、自宅などでのシャンプー、ヘアカラー、パーマなどを、ほとんどをクリヤできる器具に作り上げてきました。
そのコンセプトは、元気な時のように美容室に行ったような気持ちになれる器具であると同時に、使用する理美容師さんがスムーズに、いつも仕事をする様に使用できるということです。
ともすれば、介護の業界では腰痛が職業病のように言われている通り、要介護者の理美容は、腰に負担がかかります。それが軽減できるように考えました。
BOWシステムは、持ち運びが女性でも簡単で、パーツを組み換えると美容室のリクライニングシャンプー、理容室の前を向いたシャンプー、介護用ベッドに装着して利用できるように設計されています。
シャワーシステムは、より美容室のシャワーの強さに近づけ、お湯は持ち運び便利な20リットルのキャスター付きのポリタンクを使った構造になっています。
美容室の全ての機能をシンプルにするとどうなるでしょう。リクライニングの椅子とシャワーのシステムがあれば、カットだけでなく、パーマやヘアカラー ができるようになります。
そうすれば美容室のメニューが在宅でも出来るようになるのです。美容室を持たなくても美容の仕事をする事ができます。
美容師や理容師の免許さえあれば勤めなくても仕事ができます。
[介護用の洗髪に利用できる]
また、介護をされている方ならお分かりのように、介護には洗髪という項目があります。
現在はケリーパットという簡易的な方法で洗髪の方法を教えています。
BOWシステムを使えば、美容室と同じように洗髪ができます。
[訪問歯科にも利用できる]
その他、介護の中で必要なものに訪問歯科があります。
老健施設などで訪問歯科の先生たちはよく併設の美容室を歯医者として使っている場合があります。
リクライニングの椅子があるからです。BOWシステムのリクライニング機能を使えば移動式歯科として機能するでしょう。
[ご相談ください]
出張理美容をされている方、これから始めようとお考えの方、介護に携わっている方、訪問の歯科の方々是非このサイトのメルマガ会員になって頂き私からの情報を参考にしてください。
ヘアーメイクアモ メルマガ会員募集用URL
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000205943