あづみの野菜ファームサンキチ!

わたしたちについて

あづみの野菜通販サイト、365日サラダ農家FARM SANKICH!(ファームサンキチ)にお越しいただき、ありがとうございます。 大地の恵みに感謝しながら真心を込めてお野菜を育てています。

ある農場の朝。
北アルプスの麓、澄んだ空気と湧水が流れる静かな畑で、一枚の葉が朝日を浴びて光ります。まだ冷たい朝露をまとったグリーンリーフの葉は、かすかに揺れながら静かに息をしているようです。
「この葉っぱは、冬になるともっと厚くなるんですよ。」
農場主のサンキチはそう言いながら、葉の感触を確かめます。


春にはみずみずしく、夏には力強く、秋にはほのかな甘みを帯び、冬には寒さに耐えながらしっかりとした厚みを増します。この畑では、野菜が自然のリズムとともに生きています。

私たちの「土が奏でるサラダミックス」は、市場の流行に合わせて作ったものではなく、野菜自身の力を最大限に引き出すことを大切にしています。だからこそ、毎シーズンごとに味わいや食感が微妙に変化します。育てる人が野菜を見て季節を知り、食べる人はその味わいを通して自然の感覚を呼び覚ますのです。

🌿 無肥料栽培への挑戦
私たちは今シーズンから無肥料栽培へと移行しています。土が本来持つ力を活かし、野菜が自ら成長する環境を整えることで、味わいが深くなり、生命力あふれる野菜が育ちます。

✔ 土の力を最大限に引き出します
✔ 収穫後も成長を続ける鮮度の高さがあります
✔ シンプルで繊細な味わいを楽しめます

🌿 栄養価のあるサラダを、日々の食卓に
「土が奏でるサラダミックス」は、ただの野菜の詰め合わせではなく、栄養価にもこだわっています。

例えば、グリーンリーフには…
✅ カルシウム29mg(骨の健康をサポートします)
✅ ビタミンA 60㎍RAE(皮膚や粘膜を守ります)
✅ ビタミンC 6mg(抗酸化作用があり、免疫力を高めます)

また、サラダケールやカーボロネロには…
✅ 鉄分(貧血予防に役立ちます)
✅ ビタミンCが豊富(肌の健康をサポートします)

🌿 日々の暮らしに、小さな贅沢を
「サラダは脇役」だと思っていませんか?

私たちのサラダは、ただの付け合わせではなく、主役級の「味」と「香り」を持っています。

ひとくち食べるだけで、ふっと季節を感じることができます。
そんな、五感を目覚めさせるサラダをお届けします。

#土が奏でるサラダミックス #無肥料栽培 #安曇野野菜 #季節を味わう #栄養たっぷり #サラダは主役

365日サラダ農家 FARM SANKICH!(ファームサンキチ)
— 北アルプスの恵みを未来へつなぐ、サステナブルな農業 —

私たちの畑がある安曇野は、2000〜3000m級の北アルプスに抱かれた自然豊かな地。
ここでは、環境に寄り添い、未来へ続く農業を実践しています。

🌍 1700万年前から続く、持続可能な大地
安曇野の土壌は、かつて海だった場所に堆積したミネラル豊富な地層から生まれました。
フォッサマグナの恵みを受けたこの大地を守りながら、化学肥料に頼らない自然栽培を行っています。

🌱 土の力を引き出し、環境にやさしい農業
私たちは、ミネラル豊富な堆積岩と花崗岩の土壌を活かし、無肥料・減農薬で野菜を育てています。
生態系を壊さず、土壌を健康に保つことで、次世代へつながる農業を目指しています。

⛲ 北アルプスの恵みが巡る、水の豊かな安曇野
私たちの畑には、北アルプスから直接流れる冷たい湧水が注がれています。
標高3000m級の山々に降る雪は、長い年月をかけて地中を巡り、清らかな湧水となります。
この水は、冬7℃〜夏16℃の一定した温度を保つ軟水で、野菜の甘みや食感を引き出します。
湧水で育った野菜は、茎まで甘く、みずみずしい味わいです。

一方で、安曇野の田園風景を支えてきたのが**「拾ヶ堰(じっかせぎ)」**。
江戸時代後期、水不足に悩む穂高地域の田んぼのために造られた農業用水路です。
標高の低い奈良井川から取水し、標高の高い烏川へと約15kmにわたり水を運びます。

北アルプスの清らかな湧水と、先人の知恵が生んだ拾ヶ堰の流れ。
この豊かな水の恵みを大切にしながら、私たちはサラダ野菜を育てています。


環境を大切にしながら、未来へつなぐ野菜づくりを。
安曇野の恵みを、一皿のサラダとして都会へお届けします。

#サステナブル農業 #SDGs #持続可能な食 #土が奏でるサラダ #未来につながる野菜