縁結びくすみん

私達について

【子育て中のお困り事】
*家事の間ちょっと子供をみていてほしい
*下の子の病院の間、上の子をみていてほしい!
*下の子が産まれたばかりで上の子と公園で遊んでほしい!逆に上の子と遊んであげたいから下の子をみていてほしい
*美容室に一緒に同行してほしい
*1日お出かけに同行してほしい
*保護者様がお出かけの際のご自宅やご指定場所でのお子様とのお留守番
*子育ての悩みや愚痴をきいてほしい!など
【全ての世代の女性サポート】
*買い物に一緒に行ってほしい
*一緒にランチしてほしい(ランチ代別途)
*お話相手になってほしい!
*病院に一緒に行ってほしい!
*市役所に同行して手続きのサポートをしてほしい
など
日常のお困り事をお助けくすみんがサポート致します♪

★☆くすみんができないこと☆★
・車での送迎
・高齢者さんの食事や排せつ・入浴の介助・医療処置など介護看護にあたるサービス
・料理・掃除などの家事代行

*旭川駅から片道20分圏内(Google検索)交通費無料
*20分越える場合は交通費別途300円
それ以後20分毎に300円プラスです
*冬期11月〜3月までは20分越え500円
それ以後20分毎に200円プラスです
⚠️ガソリンの高騰状況によっては止むを得ず料金を変更させて頂く場合がございます。

*ご兄弟1名様毎に1時間300円追加料金がかかります
*ご兄弟2名を越える場合はスタッフを追加しますので追加料金が発生致します
スタッフ1名追加で最大4名までお預かり致します
直前のお申し込みの場合はスタッフが手配出来ない場合がございますのでご了承下さい

【くすみんレンタル料】
☆1時間レンタル料 1500円
☆追加スタッフ1時間 1100円
(ご兄弟3名以上、お友達同士のご利用の
場合に追加致します)

⚠️保護者様と一緒のご利用の場合は
1時間1100円のくすみんと一緒のチケットがお得です(9時〜18時まで)

*メルマガ会員特典1時間無料クーポン2回目以降利用可

*お得な回数券もあります!
⚠️追加のご兄弟の料金は回数券はご利用出来ません
兄弟分のウェブチケットを発行させて頂きます

チケット購入毎にポイントがつきます!
ポイントは1ポイント1円としてご利用頂けます
ポイ活しながら、お得にご利用頂けます

例えば❗️
【初回1時間ご利用の場合】
1500円(500ポイント付き)

【2回目1時間ご利用の場合】
無料クーポン利用で0円

☆2時間ご利用の場合
0円+1500円
合計1500円
貯まっている500ポイントを適用すると
1100円!

【3回目以降1時間ご利用の場合】
1時間1500円
ポイント適用可能
☆2時間ご利用の場合
1500円×2時間

*2024.1月〜
【ポイ活】
ご利用時にくすみん公式LINEのショップカードにスタンプ一個プレゼント🎁
くすみん公式LINEはこちら
https://lin.ee/QNovRrk

5個貯まったら、ツクツクポイント30ポイントプレゼント🎁
貯まりましたら、公式LINEにご連絡下さい

ご利用後に感想などをレビューに投稿またはインスタでくすみんをタグ付けで投稿頂きましたら、それぞれツクツクポイント30ポイントプレゼント🎁

くすみんをご利用頂く毎にポイントが貯まります
ポイ活を楽しみながら、お得に気軽にくすみんをレンタルしてください🙌


☆回数券だと更にお得です♪
8時間チケット9800円
4時間チケット5800円
*回数券をご購入頂くと30分〜ご利用可能
☆単発での購入の方は1時間〜のご利用となります

⚠️子育てママさんだけでなくすべての女性サポートにもご利用頂けます

イベント、セミナーや講習の間の複数人での託児をご希望の方にも対応致しますのでご相談ください
ご利用人数によって、スタッフを増員します
直前のご依頼の場合はスタッフを手配出来ない場合もございますのでご了承ください

万が一に備えて、こちらの保険に加入しておりますのでご安心ください
https://www.freelance-jp.org/benefits
保険種類→賠償責任保険
保険事故→施設所有管理者特約、生産物特約、受託者特約、個人情報取扱事業者、経済的損失賠償責任担保
保険金額→1,000万円〜無制限

保有資格
幼稚園教諭一種免許
小学校教諭一種免許

2021年4月23日〜
縁結びくすみん 事業開始

居宅訪問型保育事業者届出済
子育て支援員研修受講済

研修受講状況
2023年12月13日
幼児安全法 オンライン講習受講済
2023年11月16日
発達障害研修受講済

・過去に事業停止命令または施設閉鎖命令を受けたか→否
・緊急時における対応方法→保護者様の緊急連絡先に連絡の上、対応(急を要する時は119に連絡)
・提携する医療機関・所在地・提携内容
→事前にかかりつけ医を把握
・非常災害対策
→訪問先の非常口、避難先、ハザードマップなどの確認
・虐待の防止のための措置
→緊急時は児童相談所(189)に連絡

2024年2月20日
旭川市による立入調査実施
2024年2月28日
『認可外保育施設指導監督基準を満たす証明書』交付
https://instagram.com/p/C4JpYtUhEg1/?utm_source=qr

当施設は児童福祉法第35条の認可を受けていない保育施設(認可外保育施設)として、同法第59条に基づき、都道府県への設置届を義務付けられた施設です


☆居宅訪問事業者 安全計画☆
令和6年5月作成

◎安全点検
○ 事前面談時または訪問時(託児開始前)に,保育環境を確認し「安全点検表」に記録を実施

◎緊急時・災害時・事故防止のための取組
○ 訪問先のハザードマップ,避難場所,避難経路を事前に確認
○ 緊急時の連絡先を2か所以上把握
○ 緊急時の対応方法について保護者と共有
○ かかりつけの病院,近隣の医療機関の把握
○ 緊急時に使用可能な医薬品や保管場所の確認
○ 保育中の施錠の徹底
○ 室外における危険箇所への注意や交通ルールの遵守
○ 自動車運行時,乗降車ごとの乳幼児の所在確認の徹底
○ 午睡中の観察と「午睡チェック表」への記録を実施
○ 保育中は乳幼児から目を離さず,個別の発達や状況に応じた適切な言葉掛けを実施
○ ヒヤリハットや軽度の怪我事案についての考察と「ヒヤリハット/軽度怪我・事故記録」への記録を実施
○ 人権擁護のためのセルフチェック実施(年2回以上)
○ 事故防止のための研修受講(年1回以上)
○ 応急手当の実技実施,研修受講(年1回以上)
○ 救命処置の訓練実施,実技講習の受講(年1回以上)
○ 不審者対応のための研修,動画視聴等の実施(年1回以上)
○ 安全対策に関わる取組について保護者への説明及び協力の依頼

◎関係マニュアル等
○ 教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン
○ ベビーシッター会社のための防災ハンドブック(経済産業省)
○ 人権擁護のためのセルフチェックリスト(全国保育士会)
○ 旭川市避難マニュアル(市民用)
○ 旭川市洪水ハザードマップ
○ 旭川市土砂災害ハザードマップ
○ こどもの救急(日本小児科学会ホームページ)
○ 旭川市児童虐待防止ハンドブック(簡易版)