奥田政行
------------------------------
私が生まれ育ち、今も暮らす庄内地方には山・海・川・平野すべてがせまいところに揃っています。
そこでは、澄んだ空気・輝く光・美しい水・豊かな土地に恵まれ、
そして人々の熱い思いに支えられて味わい深い様々な食材が生まれています。
私たちは、それらの食材のひとつひとつが持つ小さな"つぶやき"に耳を傾け、持ち味を最大限に生かすために
「新鮮」「シンプル」「スピーディー調理」を心がけながら、
皆様の身体と心に満足を感じていただける料理をご提供したいと考えております。
「アル・ケッチァーノ」・「イル・ケッチァーノ」も、
そして「ヤマガタ サンダンデロ」も、毎日の皆様にご提供するメニューは決まっていません。
まずは朝、「どんな食材が集まってくるのか」それから、すべてが始まります。
食材は、私たち料理人にとって、料理の要です。
アル・ケッチァーノ開店当時、庄内の食材は優れているにもかかわらず、
売り込み下手で奥ゆかしい庄内人気質のせいか、現在のように認められてはいませんでした。
私、奥田政行は「イタリアン」という手法で庄内の食材に新しい光を亜当てると共に、
その販路の拡大にも「食の都庄内」親善大使活動を通じて積極的に取り組んでまいりました。
生産者の絆は深く、そして信頼は厚く、店にはいつも最上の食材が届けられます。
私、奥田政行の料理のモットーは、「ソースをなるべく使わない」ということ。
生命力にあふれた庄内の食材を最短距離でお客様に召しあがっていただくため、
独自の調理法を生み出しました。
食材を食べた時、口のなかに2番目にひろがる香りと、
それに相性の良い食材を合わせると、
香りがパワーアップして1+1が5になりコクが生まれます。
例えば、在来作物の藤沢カブを食べて2番目に口のなかにひろがるのは土の香り。
だから土つながりで、トリュフを探す豚のなかに潜む土の香りをあわせる。
こうしてできたのが「藤沢カブと山伏ポークの焼畑風」。これまでには無かった「香りの料理」です。
使う食材はできるだけ一皿に3種類までとし、
食材をまとめる塩は世界中から集めた10数種類をできる限り抑えて使います。
さらには水も「鳥海山の超軟水」「月山山系の軟水」「飯豊山の中硬水」などを料理によって使い分けています。
奥田政行のこだわりの食の世界を、皆様に楽しんでいただけるよう、
各地の店、また、奥田と弟子とトモダチの力をこの公式オンラインショップで!
全国を食で元気にする大作戦を展開してまいります。
奥田政行Profile
1969年 | 山形県鶴岡市生まれ。山形県境新潟県育ち 鶴商学園高等学校(現鶴岡東高等学校)卒業後に上京し、イタリア料理、フランス料理、純フランス菓子、イタリアンジェラートを修行。帰郷後に2つの店で料理長を歴任 |
2000年 | アル・ケッチァーノを独立開業。生産者の顔の見えるメニューを提供中 |
2003年 | 店舗の営業の傍ら、酒田調理師専門学校に於いて食材論の講師を3年勤める |
2004年 | 山形県庄内支庁より庄内の食材を全国に広める「食の都庄内」親善大使に任命(継続中) イタリア アルチェヴィア ピテッキオ城にてアルケフェア開催 |
2005年 | イタリア マルケ州アルチェヴィアより表彰される ハンガリー ヴィシェグラードシルヴァーヌホテルにてフェア開催 |
2006年 | イタリア スローフード協会国際本部主催「テッラ・マードレ2006」で、世界の料理人1000人に選出される(日本からは11人) アメリカ ポートランド ヒースマンホテルにてフェア開催 |
2007年 | ドルチェの店イル・ケッチァーノをオープン イタリア カネッリにてフェアを開催 |
2008年 | 庄内浜文化伝道師マイスターに任命 |
2009年 | 東京 銀座に「YAMAGATA San-Dan-Delo(ヤマガタ サンダンデロ)」をオープン 鶴岡市農業発展奨励賞を受賞 スペイン サンセバスチャン フードガストロノミカ |
2010年 | FOOD ACTION NIPPON アワード2009にて「コミュニケーション・啓発部門」優秀賞を受賞 第1回「辻静雄食文化賞」を受賞 農林水産省より第1回料理マスターズ ブロンズ賞を受賞(受賞者全国より7名) イタリア テッラ・マードレ2010ファイナルディナー担当 |
2011年 | スペイン サンセバスチャン美食祭り世界大会 在スペイン日本大使館にて「日本食」料理担当、安全性をアピール |
2012年 | 山形新聞3P賞平和賞受賞 サンマリノ建国1710年記念パーティ メインシェフ担当(ホテルオークラにて) サンマリノ共和国より「食の平和大使」に任命 スイス ダボス会議に於いて「Japan Night2012」料理責任監を務める スペイン「マドリード国際グルメ博」日本ブース料理担当 ステージにて発表する ローマ法王ベネディクト 16 世謁見、東北の食材をお渡しする。ダライラマ 14 世と謁見 「つや姫」を食していただく |
2014年 | 鶴岡市のユネスコ創造都市ネットワーク食文化部門での認定に貢献 |
2015年 | イタリアミラノ国際博覧会にて日本・山形・鶴岡市の食文化伝道師として料理を作る 鶴岡市より市政功労賞受賞 |
2016年 | イタリアミラノ世界野菜料理コンテスト The Vegetarian Chance 世界3位 農林水産省より第1回料理マスターズシルバー賞を受賞(受賞者全国より5名) 天皇皇后両陛下に「第 36 回全国豊かな海づくり大会」においてメッセージを発表 |
2017年 | イタリアジェノバにて「雪若丸」を使い「オイル寿司」を振る舞う 著書『食べもの時鑑』が「グルマン世界料理本大賞2017/CULINARY HERITAGE部門」グランプリ受賞 |
2018年 2021年 2022年 2023年 |
株式会社オール・ケッチァーノが「平成30年地産地消等優良活動表彰」 『パスタの新しいゆで方 ゆで論』がグルマン世界料理本大賞 2022 で 2 部門受賞し「シングル・サブジェクト部門」ではグランプリを受賞
|
奥田政行メディア出演
2006年 | 7月 | 情熱大陸 |
2011年 | 1月 | ソロモン流 |
2016年 | 11月 | ぐるナイ |
2017年 | 2月 | プロフェッショナル 仕事の流儀 |
奥田政行の店
アルケッチァーノ本店
〒997-0341 山形県鶴岡市下山添一里塚83
電話番号:0235-78-7230
■□━━ HomePage ━━□■
http://www.alchecciano.com/
■□━━ SNS ━━□■
Facebook:https://www.facebook.com/alchecciano
■□━━ グルメサイト ━━□■
食材の宝庫・山形の郷土料理の進化論、春夏秋冬、
数え切れないほどの海山里野の恵みで溢れる食材の宝庫・山形。
恵みの数だけ、今なお愛され食される郷土料理が残っています。
オーナーシェフの奥田政行が、食材への愛を込め「食材の共鳴」をテーマに、
郷土料理に新たな命を吹き込んでききた
渾身のコース料理をお楽しみいただけます。
***
ヤマガタサンダンデロ
![](https://cms2.tsuku2.shop/pic/store/0000115199_20201015142623.jpg)
〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目5-10
ギンザファーストファイブビル 山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」2階
アクセス:JR「有楽町駅」徒歩5分、地下鉄有楽町線「銀座一丁目駅」5番・6番出口 徒歩1分
Tel.03-5250-1755 Fax.03-5250-1756
■□━━ HomePage ━━□■
https://sandandelo.theshop.jp/about
■□━━ SNS ━━□■
Facebook:https://www.facebook.com/sandandelo
Instagram:https://www.instagram.com/yamagata_sandandelo/
■□━━ グルメサイト ━━□■
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13089733/
一休 :https://restaurant.ikyu.com/102592/
銀座ではじまる新たな進化論は、
東京・青山の人気イタリアンの総料理長を務めた秋田和則シェフを迎えて開幕しております。
愉快な真剣勝負のお料理の数々、どうぞお楽しみください。
営業時間
ランチ 11時30分−15時00分(L.O.14:00)
ディナー18時00分−23時00分(L.O.20:00)
定休日:毎週月曜日・年末年始・夏季休業
***
TO今日BAR
TO今日BAR グランスタ東京店JR東京駅(改札内1F)
03-6250-6381
■□━━ HomePage ━━□■
https://www.jr-foods.co.jp/brand/tokyobar
■□━━ グルメサイト ━━□■
■□━━ SNS ━━□■
Facebook:https://www.facebook.com/pages/To%E4%BB%8A%E6%97%A5bar/587096268628234/
食による地方創生に取り組む、
山形県の地産地消のイタリアン「アル・ケッチァーノ」の
奥田政行シェフがプロデュースするお店。
地域の素材を生かし、味わい豊かな品々がカジュアルに楽しめるイタリアンバールです。
営業時間
月〜土/7:00〜22:30 (LO 22:00)
日/7:00〜21:30 (LO 21:00)
***
織音寿司
![](https://cms2.tsuku2.shop/pic/store/0000115199_20201015142454.jpg)
BAYSAIDE ORION SUSHI
東京都中央区銀座6-12-12
サクラマークス銀座612 12階
tel.03-6263-8395
■□━━ HomePage ━━□■
http://www.alchecciano.com/olion-sushi/index.html
■□━━ SNS ━━□■
Facebook:https://www.facebook.com/olionsushi
■□━━ グルメサイト ━━□■
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13248297/
一休 :https://restaurant.ikyu.com/115237/
食で、日本を元気に。Energize Japan with food.
「野菜の気持ちになって」土を味わい、「魚の声を聞くために」海水を舐める
「アル・ケッチァーノ」オーナーシェフの奥田政行が、
山形・庄内で生み出した愛する食材のための寿司「オイル寿し」
食材の持ち味を引き出す
《シンプルな塩とオイルによる調味 》 × 《 食材の共鳴 》
が織りなす無限大の組合せのハーモニーをお楽しみください
営業時間
18:00−23:30(L.O.21:00)
***
畑と海のイタリアン
宮島Bocca Al-che-cciano
広島県廿日市市宮島口1丁目8-14 レアルマーレ望厳荘 1F
TEL 0829-56-5350 FAX 0829-56-5351
■□━━ HomePage ━━□■
https://miyajimabocca.wixsite.com/miyajima-bocca
■□━━ SNS ━━□■
Facebook:https://www.facebook.com/miyajimabocca
Instagram:https://www.instagram.com/miyajimabocca1111/
***
ファリナモーレ
TEL 0235-64-0520
ファリナモーレ・ドルチェ
TEL 0235-64-0510
〒997-0015 山形県鶴岡市末広町3番1号マリカ東館1階
■□━━ HomePage ━━□■
http://www.alchecciano.com/farinamore.html
■□━━ グルメサイト ━━□■
食べログ:https://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6009181/
ードルチェー
食べログ:https://tabelog.com/yamagata/A0603/A060302/6009527/
■□━━ SNS ━━□■
Facebook:https://www.facebook.com/farinamore
ードルチェー
Facebook:https://www.facebook.com/farinamoredolce
Instagram:https://www.instagram.com/farinamoredolce/