私の考え
お客様にとって、何がベストな方法なのか?
私が資産形成、資産運用の相談を受けた時にもっとも重視することです。
世の中には顧客の利益よりも、会社の利益、個人の利益を優先して金融商品を販売している営業の方が多いです。
それはその方の立場もありますので批判する気はありません。
私は顧客の立場に立って、お客様に気持ちよくお取引して頂くようにアドバイスさせて頂きます。
初心者向け投資セミナーもやっています。
【資産運用・資産形成】
沖縄県うるま市でIFAとして活動しています。
各国の政治や経済政策、金融政策のスタンスを分析し、今後の経済の予想を鑑みた資産運用のアドバイスをさせて頂きます。
若い方や子育て世代など十分な資産をお持ちではない方へは、NISAやiDeco、投資信託や積立保険商品などの金融商品を使っての資産形成のアドバイスをします。
初心者の方でも分かりやすく丁寧にアドバイスさせて頂きます。
資産形成が終わっている方には、着実に資産を増やせるよう、政治経済、金融政策などを分析し、最適なタイミングでの株式投資や金融商品への投資をアドバイスさせて頂きます。
保険会社や保険代理店の営業向け、銀行員、税理士事務所のクライアント向け、初心者向けの資産運用セミナー開催中。
【資産運用と資産形成の違い】
★資産運用とはすでにお持ちの資産を、金融商品への投資や不動産への投資をする事で、さらなる利益の追求や減らさないように利用することを言います。
★資産形成とは現時点で0や1の資産を、3,4,5といったように少しづつ資産を増加させていくと言う資産運用の前段階の事を言います。
一般的には、金融資産1000万円までは資産形成の段階となります。
日本国民は金融リテラシーが低いと言われていますが、
顧客にアドバイスをする側である金融商品を扱う営業職やFP(ファイナンシャルプランナー)も同じです。
ほとんどの方が初心者と言ってよい知識だと思います。
資産運用をするほとんどの方が、営業マンからのアドバイスをもとに行っていますが、利益が出ている人は1%です!
なぜそうなるのか?
政治・経済、金融政策や経済史、歴史などについて正しく理解している営業職、FPさんにあまり出会ったことはありません。
上記で説明した資産運用と資産形成の違いを理解せず、資産形成段階の方に資産運用のアドバイスをしている営業職やFPさんをよく見かけます。
何事も順番が大事です。
様々な金融商品があるなかで、商品選択も重要です。
資産形成にも、目的(老後資金や教育資金)によってベストな商品(投資信託や保険等)や、使う制度(iDeCoやNISA)は変わってきます。
当然資産運用も、投資する方の考え方や、投資する資金の将来的な使途目的によって選択する金融商品は変わります。
IFAとして、ご相談者様にとってのベストな方法、商品選択ををお手伝いさせて頂きます。
初心者から投資経験豊富な方まで、これまで1000人以上にアドバイスしてきています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
【IFAに相談するメリット】
IFA(Independent Financial Advisor)とは、特定の金融機関に属さない資産運用アドバイザーの事です。
各金融機関の意向に左右される事無く、相談者様の問題解決や意向に沿ったご提案を受けることが出来ます。
沖縄ではまだまだ馴染みのない職種になるかと思いますが、欧米ではIFAからアドバイスを受けて資産運用をすると言うのは一般的で、日本でも今後はIFAが主流になっていくでしょう。
※IFAは全国に5000人程度(証券営業約10万人、保険営業約20万人)
IFAは各金融機関に所属している営業マンや、保険代理店に所属しているFPさんのように、所属会社の商品のメリットを強調し誘導するような販売や、各月のノルマ商品、キャンペーン商品を勧めるという事は一切ありません。
資産運用や資産形成を考えているクライアントにとって、本当にベストな金融商品をお選び頂くお手伝いをさせて頂きます。
沖縄県本島なら対面でのご相談が可能です。
うるま市、沖縄市、北谷町、嘉手納町、読谷村のお客様が多いです。
【資産運用のご相談はこちらから】↓
★対面
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=00028006702039
★オンライン
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=22520028400009
【資産形成のご相談はこちらから】↓
★対面
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=92008100220228
★オンライン
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=82597842002002
【法人向け】
決算対策や社員の福利厚生などのご提案から、金融商品を使った資産運用まで相談を承っております。
★ひこうきの窓口(オペレーティングリース比較サイト)
https://hikokinomadoguchi.com/
★法人保険比較.net
https://xn--gmqp1a146dk3ad35itmj.net/
【法人向け財務コンサル】
私のコンサルの本質は、中小企業の資金繰りを改善してお金が残る会社にすることで、経営者をお金の苦労から解放することです。
コンサル内容
①銀行格付を意識した決算書作成のアドバイス
②適正資金調達のアドバイス
③借換などの銀行交渉
④会社を良くし、後継者に適切に事業を引き継ぐためのアドバイス
継続的にサポートさせて頂き、お金の残る経営を目指します。
ご相談はこちらから↓
★対面
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=40009011220132
★オンライン
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=20114220420402
【事業承継】
事業承継を行う方法として大きく分けると3つあります。
①親族に承継する
②従業員等に承継する
③M&Aで承継する
クライアント様の置かれている状況によって、承継方法は変わってきます。
しかし現在の日本の中小企業は、事業承継に関して主に6つの問題を抱えています。
事業承継における本質的な問題
①財務問題
②後継者問題
③自社株問題
④相続問題
⑤連帯保証債務問題
⑥納税資金問題
このような問題を解決していき、クライアントにとって最適なご提案をさせて頂きます。
ご相談はこちらから↓
★対面
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=49620040220122
★オンライン
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=14202204680002
MS future Labo.のブログ
https://mshinoko.hatenablog.com/
Facebook
https://www.facebook.com/MS-future-Labo-106230821016138/
Instagram
https://www.instagram.com/msfuturelabo/
Twitter
https://Twitter.com/MamitaroOkinawa
〜おススメショップ〜
【エンタメ酒場エナジー】
https://www.nrgokinawa.com/
こちらのコワーキングスペースをオフィスとして使わせて頂いています。
Wi-Fi、コンセント、プリンター完備!
沖縄のフリーランスにお勧めです!
私が資産形成、資産運用の相談を受けた時にもっとも重視することです。
世の中には顧客の利益よりも、会社の利益、個人の利益を優先して金融商品を販売している営業の方が多いです。
それはその方の立場もありますので批判する気はありません。
私は顧客の立場に立って、お客様に気持ちよくお取引して頂くようにアドバイスさせて頂きます。
初心者向け投資セミナーもやっています。
【資産運用・資産形成】
沖縄県うるま市でIFAとして活動しています。
各国の政治や経済政策、金融政策のスタンスを分析し、今後の経済の予想を鑑みた資産運用のアドバイスをさせて頂きます。
若い方や子育て世代など十分な資産をお持ちではない方へは、NISAやiDeco、投資信託や積立保険商品などの金融商品を使っての資産形成のアドバイスをします。
初心者の方でも分かりやすく丁寧にアドバイスさせて頂きます。
資産形成が終わっている方には、着実に資産を増やせるよう、政治経済、金融政策などを分析し、最適なタイミングでの株式投資や金融商品への投資をアドバイスさせて頂きます。
保険会社や保険代理店の営業向け、銀行員、税理士事務所のクライアント向け、初心者向けの資産運用セミナー開催中。
【資産運用と資産形成の違い】
★資産運用とはすでにお持ちの資産を、金融商品への投資や不動産への投資をする事で、さらなる利益の追求や減らさないように利用することを言います。
★資産形成とは現時点で0や1の資産を、3,4,5といったように少しづつ資産を増加させていくと言う資産運用の前段階の事を言います。
一般的には、金融資産1000万円までは資産形成の段階となります。
日本国民は金融リテラシーが低いと言われていますが、
顧客にアドバイスをする側である金融商品を扱う営業職やFP(ファイナンシャルプランナー)も同じです。
ほとんどの方が初心者と言ってよい知識だと思います。
資産運用をするほとんどの方が、営業マンからのアドバイスをもとに行っていますが、利益が出ている人は1%です!
なぜそうなるのか?
政治・経済、金融政策や経済史、歴史などについて正しく理解している営業職、FPさんにあまり出会ったことはありません。
上記で説明した資産運用と資産形成の違いを理解せず、資産形成段階の方に資産運用のアドバイスをしている営業職やFPさんをよく見かけます。
何事も順番が大事です。
様々な金融商品があるなかで、商品選択も重要です。
資産形成にも、目的(老後資金や教育資金)によってベストな商品(投資信託や保険等)や、使う制度(iDeCoやNISA)は変わってきます。
当然資産運用も、投資する方の考え方や、投資する資金の将来的な使途目的によって選択する金融商品は変わります。
IFAとして、ご相談者様にとってのベストな方法、商品選択ををお手伝いさせて頂きます。
初心者から投資経験豊富な方まで、これまで1000人以上にアドバイスしてきています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
【IFAに相談するメリット】
IFA(Independent Financial Advisor)とは、特定の金融機関に属さない資産運用アドバイザーの事です。
各金融機関の意向に左右される事無く、相談者様の問題解決や意向に沿ったご提案を受けることが出来ます。
沖縄ではまだまだ馴染みのない職種になるかと思いますが、欧米ではIFAからアドバイスを受けて資産運用をすると言うのは一般的で、日本でも今後はIFAが主流になっていくでしょう。
※IFAは全国に5000人程度(証券営業約10万人、保険営業約20万人)
IFAは各金融機関に所属している営業マンや、保険代理店に所属しているFPさんのように、所属会社の商品のメリットを強調し誘導するような販売や、各月のノルマ商品、キャンペーン商品を勧めるという事は一切ありません。
資産運用や資産形成を考えているクライアントにとって、本当にベストな金融商品をお選び頂くお手伝いをさせて頂きます。
沖縄県本島なら対面でのご相談が可能です。
うるま市、沖縄市、北谷町、嘉手納町、読谷村のお客様が多いです。
【資産運用のご相談はこちらから】↓
★対面
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=00028006702039
★オンライン
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=22520028400009
【資産形成のご相談はこちらから】↓
★対面
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=92008100220228
★オンライン
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=82597842002002
【法人向け】
決算対策や社員の福利厚生などのご提案から、金融商品を使った資産運用まで相談を承っております。
★ひこうきの窓口(オペレーティングリース比較サイト)
https://hikokinomadoguchi.com/
★法人保険比較.net
https://xn--gmqp1a146dk3ad35itmj.net/
【法人向け財務コンサル】
私のコンサルの本質は、中小企業の資金繰りを改善してお金が残る会社にすることで、経営者をお金の苦労から解放することです。
コンサル内容
①銀行格付を意識した決算書作成のアドバイス
②適正資金調達のアドバイス
③借換などの銀行交渉
④会社を良くし、後継者に適切に事業を引き継ぐためのアドバイス
継続的にサポートさせて頂き、お金の残る経営を目指します。
ご相談はこちらから↓
★対面
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=40009011220132
★オンライン
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=20114220420402
【事業承継】
事業承継を行う方法として大きく分けると3つあります。
①親族に承継する
②従業員等に承継する
③M&Aで承継する
クライアント様の置かれている状況によって、承継方法は変わってきます。
しかし現在の日本の中小企業は、事業承継に関して主に6つの問題を抱えています。
事業承継における本質的な問題
①財務問題
②後継者問題
③自社株問題
④相続問題
⑤連帯保証債務問題
⑥納税資金問題
このような問題を解決していき、クライアントにとって最適なご提案をさせて頂きます。
ご相談はこちらから↓
★対面
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=49620040220122
★オンライン
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=14202204680002
MS future Labo.のブログ
https://mshinoko.hatenablog.com/
https://www.facebook.com/MS-future-Labo-106230821016138/
https://www.instagram.com/msfuturelabo/
https://Twitter.com/MamitaroOkinawa
〜おススメショップ〜
【エンタメ酒場エナジー】
https://www.nrgokinawa.com/
こちらのコワーキングスペースをオフィスとして使わせて頂いています。
Wi-Fi、コンセント、プリンター完備!
沖縄のフリーランスにお勧めです!