mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
◆クニトコタチの魅力を語る会◆守屋實智子についてに ご参加いただきありがとうございました。
今日は◆クニトコタチの魅力を語る会◆守屋實智子についてにご参加いただきありがとうございました。
茶道って?堅苦しいのじゃないの?とか思っておられた方もいらっしゃたのではないでしょうか。いかがでしたか?
少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ、お友だちやご家族もお誘いの上、4月15日(土)13時開催の【守屋實智子のリアル】へご参加くださいね。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20320225340204
ご家族で参加したいと思っておられる方は、こちらから家族割チケットをお求めください。お得になっています。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20434035008032
そして
守屋實智子の美しく流れるようなお点前は、こちらの動画からご覧になることができます。
映像ディレクター蓮井幹生の撮影&編集による美しい映像をお楽しみください。
全体の始まりを告げる【いのり】としての献茶のシーンは、茶筅を振る音までも捉えています。
クニトコタチ 平和へのいのり 出雲大神宮編
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/01722121950222
クニトコタチ 平和への旅 サンガスタジアム by KYOERA編
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20003422280221
最後に守屋實智子が主な講師を務めます【親子でつくり学ぶ伝統文化教室】の紹介です。
2023年は、茶道に特化して茶道にまつわる一連の流れを学んでいただきたいという思いから10回講座として設定してます。茶道を学ぶとともに和染紅型の工房をたずね染色による帛紗づくり、楽茶碗だけを製作している工房で自分茶碗を製作し、それぞれがどのような関わっているのかを学んでいただきます。製作物については、それぞれ出来上がり次第、お持ち帰りいただきます。
魅力的なプログラムだけれど、中には全参加が難しいという方もいらっしゃいます。対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
10組限定の特別プログラムとなりますので、お申し込みはお早めに。
詳細はこちらから
https://www.2020inori.com/workshop