mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
にっぽんの豆腐業界誌にスピリチュアルごはん?
おはようございます
ワンネスフードのタド・ジュンコです。
\こんなカタイ業界誌に取り上げていただいたのは初めて/
豆腐だけどカタイ
しょうもないことを言いました すみません🙇
豆腐業界の専門誌『ソイフードジャーナル』という月刊誌
7月号の見開き2ページにタド・ジュンコを掲載いただいています。
こちらです
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:d8191276-36e4-4959-81f0-a77453d6055f
誌面は、豆腐を作る最新マシーン
全国豆腐品評会の報告
そんな中に、
タド・ジュンコのスピリチュアルごはん 笑
日本ベジタリアンアードにノミネートいただいたことがきっかけです。
副代表でraw food研究家のいけやれいこさんが、
「健康とスピリチュアル料理」というテーマに興味を持って、評価してくださったようです。
タド・ジュンコの経緯
そもそも25歳で投薬治療をやめて、以来薬を用いない子育てもして、自然食や手当法等々35年以上自然治癒を探求してきたこと、
ガン患者の研究所で啓蒙稼働と学会創設などを経て、
独立してスピリチュアル健康料理スクールをしていることなど。
ベジに移行したのはこの研究所に勤務したととき。
食養生ナチュロパス的なカテゴリーで長く
もちろん、元気で体力もあるんですが、
自分の花粉症がほんとによくなったのは、
さらにナチュラル・ハイジーンがきっかけだったという話も。
ナチュハイは、生野菜が多いし、理論がかっちりなので、
実は、何度も挫折してきてたんです。
日本の玄米菜食は
深い滋味、感性としても馴染む。
でも変化の速さと確実性という意味で
いまの日本という社会事情では
ナチュハイと日本の感性を融合するといいです。
進化する人間として。
これはいま、うちのウリです !
そして、ベジといっても
ハレとケがあり、
おもてなしの料理と、日々のごはん、健康管理のものとはすこし違う
ここが意外に大事なこと。
当社がレストランをしていたときも、お店と健康スクールでは
料理の表現がすこし違いました
食材は基本同じで
無農薬・無肥料・固定種の名人。
すごい農家さんから届くものでしたが。
そんな、わたしが大切にしていることを、
まじめに、誌面にしていただきました。
学術的なスタンスでもあるベジ協会の会長さんにお会いしたとき
「いい記事になった ! 」とお褒めいただきました。
ついでにいいますと
たとえば
高血圧の人の料理とか
想像しただけで、たいてい
味気ないでしょう ?
塩分をなくしました、 みたいな消極的な料理になるから
うちはそんなことないですよ
なぜなら
新鮮な果物や野菜の力を知っているからです。
栄養素だけではなくて
「植物はわたしたちを生かし、癒し、進化させる」
そんな言葉があるんです。
おいしくて、滋養のある
進化する氣の料理
その法則をお伝えします。
そして、すこし料理! 一緒に食べましょう。
楽しく!
前回ご案内した
特別個人セッション体験会は
おかげさまで残すところ7月23日(火)だけとなりました
食をトビラに好転する人生へ
本来の力を発揮できるようになります。
【タド・ジュンコの特別個人セッション体験会】
日程:7月13日(土)~7月23日(火)
時間:1時間
場所:オンライン(Zoom)
ご参加費:20000円 特別価格5000円(税込)
こちらのお申し込みフォームより、ご希望の日時をご選択ください。
https://form.os7.biz/f/cc71bbae/
折り返し、zoomURLをお知らせします。
ツクツクにWEBチケットがあります。
7月23日は終日あいています
ぜひご予約くださいませ。
1時間枠です
(満席表示が出ないので紛らわしくごめんなさい、3つくらいご希望の時間を選んでください)
感謝をこめて
ワンネスフード タド・ジュンコ