mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
海藻消化遺伝子
みなさん、こんばんは!
昨日は所沢市民フェスティバルにて、
おむすび弁当と塩ぽてと、せっせと畑さんのお野菜を販売しました^^
皆さまのおかげで、2日間とも完売し充実な時間でした。ありがとうございました..
土鍋で炊いたおむすびは、特製ネギ味噌と梅、海苔のお洋服を羽織り、ちょこんと。
「外食だと胃もたれしちゃうんですが、
おむすびだと負担なかったです!」
とうれしいご感想が。
お米は消化器官に負担がかからないので、
安心して食べれますよね。
今回、メインでは無かったですが、
「まごわやさしい」和の健康食の
「わ」→わかめ、海藻類
意外と意識しないと摂れない食材ですよね。
一日に必要な海藻はわずかではありますが、
貴重なミネラル源であり
食物繊維の補給にも欠かせません。
日本はワカメ、ヒジキ、ノリ、、と、
様々な海藻を食べますが
海外の方はほとんど食べません。
海藻を分解する腸内細菌の遺伝子
「スシ・ファクター」は
日本人だけが持っているそうで。
この細菌はもともと海の中で海藻を食べて生きている細菌が持っていたものだそうです。
日本人の体には和食を食べている腸内細菌が住んでいます。
日本人は海藻を食べることで
腸内細菌を増やすことができるとも言えます!
日本人の健康は、
先祖代々から引き継がれたこの
海藻消化遺伝子あってこそです...
おむすび
わかめのお味噌汁
ひじきの煮物。
慣れ親しんだメニューで
日本の食文化に触れ、
腸から元気になりましょう^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- ONE'S Village - 健康と心をお届けする
Training × YOGA × Kitchen × DELI
MAIL: info@ones-international.jp
Access: 埼玉県所沢市日吉町6-6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー