秋田象潟 園食堂

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

キャンペーンもいよいよ残り2日となりました。皆さん是非この機会を有効にご活用下さいませ。

残り2日間となりました!※ポイント3倍キャンペーン
※【現在ポイント3倍キャンペーン中^_^】
※キャンペーンもいよいよ残り2日となりました。皆さん是非この機会を有効にご活用下さいませ。

https://home.tsuku2.jp/m/storeDetail.php?scd=0000099985

いよいよ梅雨も明けそうですね。暑い夏がやってきます!
熱中症やコロナなど体力をつけて身を守ることも大切ですよね!
餃子もスタミナがあると言われていますが、下記にて掲載する餃子の効能を皆さんも参考してみてくださいね。

1. 餃子が完全食ってどんな意味?

「餃子は完全食」というのは、栄養バランスで見た場合のことを指すのだが、具体的にはどういうことだろうか。

基本的な餃子の材料には、餃子の皮、豚ひき肉、白菜やにら・ねぎなどの野菜を使う事が多い。栄養バランスを簡単に整えるには、エネルギー源である炭水化物、筋肉などの元となるたんぱく質、体内でさまざまな調節をするビタミン・ミネラルをそろえることを考える。炭水化物は米や麦などの穀類、たんぱく質は肉や魚、ビタミン・ミネラルは野菜類だ。

つまり、餃子は皮の部分が炭水化物、餃子のあんには、たんぱく質である豚肉、ビタミン・ミネラルの供給源である野菜が豊富に含まれているのである。そのため、餃子を一皿食べるだけで食事バランスが取れるといった観点から、「餃子は完全食」という考え方ができるのだ。

さらに餃子の形態にも、注目すべき点がある。豚肉は体力回復にも役立つのだが、肉に含まれるたんぱく質は、消化吸収するのに時間もかかり、少なからず体に負担をかけてしまう。しかし、ひき肉にすることで、消化液に触れやすく、消化の負担を減らす事ができるのである。

そして、風味付けに使われるにんにくやしょうがなどの香味野菜は食欲を増進させたり代謝をアップさせたりするなどの効果があるとされている。

2. 餃子の栄養成分

栄養の質を評価する指標の1つである「エネルギー産生栄養素バランス」は、エネルギー量を、たんぱく質から全体エネルギー量13~20%、脂質から全体エネルギー量の20~30%、炭水化物から全体エネルギー量50~65%のバランスで摂取するとよいとしているが、餃子は、たんぱく質から全体エネルギー量の21%、脂質から全体エネルギー量の30%、炭水化物から全体エネルギー量45%と、目標値に限りなく近くなっている。

結論
餃子は栄養バランスが取れているようにみえるものの、栄養成分を細かくチェックすると、充足していない栄養素も多い。しかし、にらやにんにくに含まれるアリシンという成分は、エネルギー代謝に関わるビタミンB群の働きを高める作用があるといわれ、豚肉との相性のよさは見逃せない。ちなみに、焼く時に油を使うと算出した数値よりもエネルギーが跳ね上がり、餃子のたれを使うと塩分量も増えるため注意しよう。

オリーブオイルをひとまわし編集部 投稿より

キャンペーンもいよいよ残り2日となりました。皆さん是非この機会を有効にご活用下さいませ。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する