一福茶屋

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【生態系へ帰る旅ー第10回目】《食》の辿る道

こんにちは!

『ちょっと一服、ひとときの至福〜 ( ̄▽ ̄)〜3 』の《一福茶屋》です!

⭐︎⭐︎⭐︎

 2020年2月23日、『パーマカルチャー基礎講座』というのを、一枠、担当しました。

これは、パーマカルチャー・センター・ジャパンにて、10カ月間、月一回開校の『パーマカルチャー・アドバンストコース』卒業生が主体で開催しています。

私もうっかり受講してしまい(?!)さらに、うっかり(!?)手を挙げてしまいまして、講師として、1日担当することになりました。

私の担当は、『食とカラダ』です。

10時から15時まで、お昼ごはんを挟んで、5時間。
座学だけではつまらないので、いつもちょっとしたワークショップをやります。 
 
講座なんて未経験なのに、いきなり無理だー! っとワタワタした挙げ句、助っ人を頼むことにしました。

《調理力》と《ふるゆさ整体》の師匠、印南真帆さんです。

https://salon-fu.net/index.m.html

午前中、1時間ずつ、座学をやりました。
(午後は、ほぼ師匠にお任せ状態でした! \(//∇//)\)

今回は、備忘録も兼ねまして、講座の内容をシェアします。

⭐︎⭐︎⭐︎

午前中の前半は、『《食》の起源と変遷』をテーマに、私が頑張りました。
(´∀`)ゞ

今回、講座の内容をメルマガとしてまとめるにあたり、人類の起源を改めて調べてみました。

第6回目で「人類はアフリカの森で生まれ、わりと平和に樹上生活を……」 と書いてましたが…。

それって、アウストラロピテクス(猿人)のことでした…のです!
(//∇//);;;

そこ(生き残った猿人→原人へ進化???)から、ホモ・サピエンスへ進化したのか、違うのか…、分かってないそうで…。

なので、ホモ・サピエンスもアフリカが起源なのですが、森が故郷なのかどうかは、謎なんでした。

森は故郷な気がするんですがね〜〜。
( ̄ー ̄) ←遠い目

前置きが長すぎました!!
( ̄▽ ̄;)

⭐︎⭐︎⭐︎

まずは、猿人から新人にかけての食の起源から。

猿人アウストラロピテクスは、アフリカの森で生まれ、樹上生活をしていました。

400万年前とも300万年前とも言われています。

主に、果実や葉、昆虫や幼虫を食べていました。
時には、動物の死骸を見つけて、食べたりもしていました。

300万年〜240万年前、地球は寒冷化、乾燥化が進みます。

森は縮小し、サバンナが広がる中に森が点在する環境になりました。

アウストラロピテクスは木から下りて、地上生活を始めます。

植物からの食料調達が段々困難になり、他の肉食獣が食べ残した、歯で噛み砕けない骨髄や脳を、石器で割って食べていました。

アウストラロピテクスは絶滅したとされています。

⭐︎⭐︎⭐︎

肉食になったアウストラロピテクスから進化したのかどうか、起源は謎のホモ・エレクトス。

ホモ・エレクトスは生まれ故郷のアフリカから移動し、ジャワ原人、北京原人となりました。
 
ホモ・エレクトスは石器を使って、小型の動物を狩りました。
果実や根茎、卵や昆虫など、食べられるものは何でも食べました。

ホモ・エレクトスの摂取総カロリーの65%は動物性でした。

この食の変化が、身体の変化の一因となりました。

肉食により、消化器官が小さくなり、小さくなった分のカロリーが脳へまわります。

アウストラロピテクスと比べて、身長は2倍になりましたが、頭蓋骨は3倍になりました。
(肉食は一因であり、他にも要因があります)

ホモ・エレクトスは、10〜5万年前に絶滅したと言われています。
ホモ・エレクトスが現代人につながっているのかどうかは、まだよく分かっていません。

⭐︎⭐︎⭐︎

20〜10万年前ころになると、

●ネアンデルタール人(旧人)(ホモ・ネアンデルターレンシス)
●ホモ・サピエンス(新人)
●デニソワ人(ホモ・サピエンスの亜種とも…)

の3種の原生人類が共存していたらしいのです。
(ホモ・エレクトスも生存していた年代は被りますが…)

※ ホモとは人類という意味

出会って、交雑し、今の人類に至る…とも言われます。

これら人類は、誕生の年代は違えど、全てアフリカが起源というのが、現在の考えです。
(アフリカ単一起源説)

効率的な狩りの技術を磨き、大型動物を捕らえていました。
大型動物たちは、氷期に入ってから、広がる氷床に追われ、北から南下して来ていました。

この時代の人類は、摂取総カロリーの1/3が動物性でした。

⭐︎⭐︎⭐︎

9万年前に、氷期が終わると、寒冷地を好む大型動物たちは、北へと帰ります。

ネアンデルタール人はそれを追って北上し、絶滅したと言われています。
(4万年前ころ)

ホモ・サピエンスたちは、その地に留まりました。
協力し合い、道具や狩りの方法を工夫し、素早い小型動物を狩りました。

弓の発明は、この時代です。

肉の摂取量は減りましたが、温暖化で植物が増え始めたため、木の実や豆類、種子植物などが食料にできました。

この頃の動物性の摂取は、1/10にまで減りました。

狩りの獲物も減り、採集できる植物だけでは、食料は足りません。

人類は、植物採集の経験をたよりに、イチかバチかで、植物を育て始めます。

それが、農耕の始まり、最初の農業革命です。

今回はここまで。

次回は、《食》がどうなっていくのか、その変遷ぶりを紹介します。


★一福茶屋のオススメ★

米ぬかクレンジング〜。
╰(*´︶`*)╯♡

米ぬかと麦フスマしか入ってません。

実は、草マルチにかける米ぬかが欲しいな〜と探している時に見つけました。
草マルチの発酵促進に、ちょこっと米ぬかを撒きたいのですが、お米屋さんのは農薬が心配だし、食べる米ぬかは殺菌してあったりで、良いのないかなーと探してました。

この商品は、菌が生きてるみたい。
肌の常在菌のバランスを取ってくれるので、お肌ツルすべに!

畑にもお肌にも嬉しい!
*\(^o^)/*

https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?t=3&Ino=000006808200&itemCd=10070022810924

********************************************************************************

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する