mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

よしおか助産院・メールマガジン4月号

みなさん、こんにちは!
成田のおっぱい先生、よしおか助産院・吉岡由紀子です。

新年度もスタートしてもうすぐ1ヶ月ですが、職場復帰、保育園デビュー、お引越しなどなど新生活をスタートさせた方の多いのではないでしょうか?

4月から保育園デビューをした赤ちゃんは、初めて家族以外との集団生活になります。最初の数ヶ月はやっと保育園に慣れたかと思ったらお熱が出ておやすみ。。。となかなか保育園へ行かれなかったり、元気になったら保育園で大泣きなんてことも。

母乳は赤ちゃんを、病原菌やウイルスから守るのにとても大切な働きをしているのです!
皆さんも母乳を飲ませていると赤ちゃんが病気にかかりにくいなんて話を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
母乳の中に含まれている免疫物質が、あかちゃんに入り込んできた病原菌たちと戦ってくれるんですね。これはもうずいぶん昔から、世界中で様々な研究がされていて、母乳育ちの子と人工栄養(粉ミルク・液体ミルク)では母乳で育った赤ちゃんのほうが病気にかかりにくいことがわかっています。


母乳の成分が新型コロナウイルスの抑制に有効!?

ラクトフェリンという言葉を聞いたことがありますか?
母乳の中に含まれるタンパク質で、様々な病気から赤ちゃんを守ってくれる大切な物質のひとつです。特に初乳にはたくさん含まれています。
このラクトフェリンが新型コロナウイルスの抑制に有効であるという論文が注目を集めています。この論文はアメリカミシガン大学のジェシー・W・ワットリング氏らの執筆でmアメリカ酪農学会から出ている「ジャーナル・オブ・デアリー・サイエンス」誌の4月号に掲載されました。「酪農」つまりは牛さんにおいての研究にはなりますが、ラクトフェリンという物質は、今でもヨーグルトやタブレットなど私達の食品の中にも多く普及しているなじみのある物質です。(ラクトフェリンヨーグルトってありますよね。)論文の中でも、タブレットなどの加工食品中のラクトフェリンも新型コロナウイルスの抑制に効果があると考えられ、新型コロナ対策として非常に有望と結論付けられています。
母乳由来成分のラクトフェリンの働き、母乳ってすごいなと改めて感じずにはいれません。
今回ご紹介した研究はあくまでも牛ラクトフェリンの研究ではありますが、おそらくヒトの母乳の中に含まれるラクトフェリンも頑張ってくれてるはず!?
お母さんは食品から、赤ちゃんは母乳からラクトフェリンを摂って健康な毎日をすごしましょう。
ちなみにラクトフェリンは鉄と結合して働くので鉄分のしっかり摂ってくださいね。
ラクト(乳)とFe(鉄)がラクトフェリンという名前の由来だそうです。


ゴールデンウィークのお知らせ

よしおか助産院はGW中はカレンダー通りの営業です。日曜、祝祭日はお休みになりますので、断乳を予定している方は特にご確認くださいね。
 
断乳は計画的に。  byよしおか助産院



全国約350ヶ所の桶谷式母乳育児相談室がママと赤ちゃんをサポート

母乳育児の専門家である桶谷式乳房管理士の資格を持つ助産師は全国に約550名!
全国約350ヶ所で皆さんの母乳育児をサポートしています。
お友達やお知り合いで、授乳に困っている人がいたら、ぜひ桶谷式の母乳相談室をご紹介ください。

知ってる?
桶谷式母乳育児ママサポートサイト「OPPA!」
お近くの母乳相談室を検索したり、Q&Aなどお役立ち情報が盛りだくさんです。
https://oppa.oketani.or.jp

最後までお読みいただきありがとうございました。
メルマガってもっと短い方が読みやすいのかしらね?
たまに書くと、書きたいことがたまって長文になっちゃうのです。
また、相談室でお会いした時に、感想など聞かせていただけたら嬉しいです!

それでは、今日もHAPPYな一日を!

よしおか助産院
吉岡由紀子
https://tsuku2.jp/yoshiokaoketani



メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する