素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【フォルダー型人間からハッシュタグ型人間へ❗コミュニティーの大切さ】

今日も開封戴きありがとうございます!

日本で一番変態が大好物♥の
田口麻里子です。

昨日は私の師匠若宮 正子さんの講演会に
行って参りました

一昨日87歳になりたて「ホヤホヤ」
益々パワーアップされていました💕

言わずと知れた若宮さんは
世界最高齢のアプリ開発者として
Apple社のティム・クック氏に
シリコンバレーに召喚された方です

約30分間椅子も使わず熱くしゃべり倒します
圧倒の熱量です。

色々な事を伝えてくださるのですが
その中でも特に2つ挙げたいと思います

1つめは
『社会の進歩、変化を楽しもう』
世の中めまぐるしく変っていくけれど
それを嘆くのでは無くて楽しむ
こう言い切る若宮さんは好奇心の塊

ご自分の体も衰えてピアノが弾けなく
なっても、指一本あればスマホを触れるし
声が出せればメールも文字にして貰える
失った物以上に、テクノロジーに助けて貰って
マイナス2、足すプラス3でプラス1
ピアノは自動演奏だって良いじゃない(笑)

そして吉藤オリィさんとお友達の若宮さん
ASLの患者さん達との交流で聴いた言葉
『人が人生の最後に後悔するのは、
 やってみて失敗したことより
 やりたかったのにやらなかったこと』
ASLで目とアゴしか動かせずに絵を
描いていた人の最期の言葉は
やはり重いです。。。
まずやってみる!失敗しても良いから
まずやってみる。若宮さんはそういう人
これ重要です!!

その上で2つめ
『フォルダー型人間からハッシュタグ型人間へ』
というお話。

フォルダー型人間というのは
閉ざされた箱の中、例えば会社の中で
〇〇会社というフォルダーの
更に●●課というフォルダーのような事で
長らくこういった中だけにいると
いざ、会社を辞めたり定年したりすると
このフォルダーが一気に無くなるわけです

そうすると何が起こるかというと
所属するコミュニティーが一気に減って
人との交流も一気に減り
途端に孤独になってしまう

吉藤さんとのお話の中でも
「孤独が人を殺す」という話しも出ていました
要は閉じられた世界だけでは
孤独になりがち

一方でハッシュタグ型人間というのは
自分はこれが得意とか
自分はこれが出来る
例えばそれは何でも良くて
枝豆を茹でるのがめっぽう上手いとか
昔アラビアに住んでいてちょっと詳しい等

そんなことでも良いから
会社勤めしている時から
外に向かって発信をしていると
その得意なことで仲間が出来たり
新しいコミュニティーに出会ったり
そう言う発信をすることが
同じ仲間達が増えていく事に繋がる

何かあったときにお互い
助けてくれる仲間が居ると孤独にならない
他の人の応援があると病は気からというが
本当に元気になっちゃう

実は若宮さん、4月の頭にオミクロンに罹患し
自宅待機や行政のお世話になったことを
同年代の皆さん向けにSNSで発信(・д・)!

年配者への行政の細かい対応のことや
パルスオキシメーターの計測のことや
自分のオミクロンの症状のことなど
ニュースでは伝えてない
「高齢者はどうなのか?」を
高齢の皆様は知りたいんですよね
それをずっと、共有されていたのです

そのような仲間の共感や応援をいただいて
見事体調復帰されて昨日も登壇されています
体が動かなくても
コミュニケーションは取れる!を実践

まさにハッシュタグ人間(^_^)v

87歳の若宮さんがそこまでやられていると
私なんかまだまだ足りない若造だなぁと(^^;)

私も含め人生の先輩の姿は
未来の自分の姿です。

その時に、自分がどうなるか
どうなっていたいか
若宮さんのように好奇心の塊で
「ハッシュタグ型人間へ!」
「いつからでも学べる!」
自分もそうありたいですね。

実は昨日若宮さんのところに
銀行時代の同僚と仰るご婦人も来ていて
その方も若宮さんと同じ87歳!

お二人70年ぶり(!)くらいの再開で
ツーショット写真を
たまたま近くにいた私が撮りました

こちらのご婦人は昨日の講演に
癌などを患って体が悪くて
歩くのも時間がかかるし
目も患って余り見えないけれど
意を決して会場まで頑張って
やっとやっと来られたとのこと

スマホやパソコンは目が悪くて
使っていないし出来ないため出来れば
紙の写真にして送って欲しいと
お願いをされました。

私また80代のお友達が増えました(^o^)v
喜んで贈らせて頂くお約束をしました

そこでふと、私思ったのです

良いか悪いかは置いておいて
同じ87歳でかたやパソコンやスマホを
使いこなして講演をし
スマートウォッチで血圧も測っちゃう
テクノロジーに感謝しつつ
使いこなしている若宮さんのような人

かたやパソコン、スマホとは無縁で
紙のチラシをたまたま見て
昔の同僚の講演を知り普段は出ない
外にやっと出られたご婦人のような人

どちらが楽しいか?楽しく無いか?
(最近私は楽しいと思う方を選んでいるので(^^;))

皆さんはどう思われますか??

【本日の気づき】

・いつの時代も変化に柔軟な人物が生き残る

・好奇心と学びには年齢は関係ない、今が一番若い!

・いつかは自分も体は衰えるが人生の先輩は未来の自分、今の自分が未来の自分を作っている

・師匠の好奇心はある意味変態的な好奇心♥

最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!

私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした♥

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する