素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【停電になった時を考えると】

今日も開封戴きありがとうございます!

日本で一番変態が大好物♥の
田口麻里子です。

東京は桜の開花の話しはどこへ?
という雪も降ったし寒々しい気温で
しかも停電するかもという曇天の昨日

そう言えば懐中電灯とか防災グッズは
どうなっているかな?
と点検をしたわけです

と言うのも最近泊まったホテルで
「非常用」という名の懐中電灯を
試しに触ってみたら、全く点かない。。。
これ電池切れてますよ~とメモを残して
チェックアウトしてきました
ただのお節介なのですが(^_^;)

そんな事もあって家の懐中電灯や
登山用グッズをひととおり点検しました!

結果!!
電池切れやら、懐中電灯なんて
中の乾電池が腐ってた。。。というか、
電池って古くなると中の液体が漏れて
複数の電池が一体化してしまって
懐中電灯自体が壊れるところでした!

点検して良かった!(^_^)v ほっ♥

そもそもうちは
登山グッズ=防災グッズ
みたいな認識でして、
常時、山に行けるように
煮炊きグッズや食料類
例えばアルファ米(水やお湯で戻る米)
調味料や携帯トイレ、テントや
防寒グッズなどがまとまっています。

それでも今回のように「停電になるかも」
とか、明日山に行くぞ、とならないと
確認ってしないので、良い機会でした。

東北の震災直後はお風呂に水を溜めたり
工夫をしてましたが、
そのようなことも時間が過ぎると
自然にしなくなる
(↑言葉の使い方が悪い!?でも事実)

危機はいつ来るかわからないのに!!

備えと知恵は大切ですねー

最近は電気自動車自体が
蓄電池の役割をするために、
何か有事があったときは
電気がこなくなっても自宅で数日は
変らぬ状態で過ごせる、というお宅も
増えています。

中でも私が個人的にオススメな防災も
兼ねる登山用のグッズは、ズバリ
「ヘッドライト」と「コンロ」

ヘッドライトって頭に付けて照らす
ライトなのですが、これが便利なんですよ

普段から付けていたらオカシな人ですが
両手がフリーで開いて、
手元・足下を明るく照らせるというのは
凄く重要なんです。
山登りの時は必須のグッズです。

山だとビックリするほど早く日が落ち
暗くなってしまって、両手を使わないと
登れない降りれない登山道で
威力を発揮します。

日常でも、あまり明かりが届かない
押し入れの整理や机の裏側のネジ締め
とか便利。。。
あまりやられないですか?(笑)

コンロは言わずと知れたグッズです。
煮炊きだけで無く、ランタンの役目で
明かりとしても使えます。

もし機会があれば、防災グッズ売り場より
登山用品売り場のほうが
使えるグッズ、そして持ち運び上
軽くてコンパクトな秀逸なグッズが
あるかもしれませんよ。

そうそう、焚き火の火を電気に換えて
スマホの電池を充電できる!
というものもあるんですよー!

スマホが使えなくなっても
生きてく上で使える知恵も
是非蓄えたいものですね

【本日の気づき】

・備えている道具がいざと言う時に使えないと意味が無い

・登山グッズは防災グッズとしてももってこい

・危機はいつ来てもおかしくないが、そんなときにも使える知恵は重要

最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!

私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する