ゲラゲラあぐりLIFE

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

まるでサウンドオブミュージックの世界♬

おはようございます。
ゲラゲラあぐりLIFEです!

我が蘭越町には素敵なファミリーが住まれているんです。
町の行事ではみんなで参加してくれ、キッズサッカーでぐっと仲良くなった
お父さんが日本人、お母さんはアメリカ人、
子供たちが4年生を筆頭にこの前誕生したベイビーで7人のNファミリー!
そう、あの名作『サウンドオブミュージック』のトラップ大佐ファミリーと同じ構成なのです。
(男の子女の子の構成は違いますが~)

以前、キッズサッカーランチ会で私が好みで『グレイティストショーマン』をBGMに流していた時、
子供たちがノリノリで全部歌ってて、さすが!と呻りました(笑)
お母さんに尋ねたらテレビは置かないで、映画ばかりみんなで一緒にみているんですって。
その時から私の中では、このNファミリーとこどもミュージカルをするぞ❣と
構想しておりました。

私が音楽大好きになった原点の作品『サウンドオブミュージック』
子供の頃、母に魅せてもらって歌をうたうと元気が出るのを知りました。
楽器は全く下手くそなので専らボーカルオンリーでしたが、どんな時も大声で歌をうたって生きてきました。

今、学校現場では子供たちが大きな声で歌えない。
音楽授業もリコーダーもやらないとか、心で歌えとか。
おかしなことだらけ。

人間は言葉を持ち、お喋りしあって交流し、歌をうたって苦しい事を乗り越えていく。
そんな素晴らしい生き物だと思います。

農作業も音楽を聴きながら歌をうたいながらすると気分が上り捗ります。
疲れてきたら ♬母ちゃんの為ならえ~んりゃこ~りゃ♬ と勝手に口ずさんで頑張れるのです。
日本各地に素晴らしい民謡があるのもうなずけます。
ジョギングの時も、試合の前も、緊張をほぐす時も、みんな好きな音楽を聴きますよね。

もう一つ、改めてこの作品を観たらナチス政権下に占領されてしまった
オーストリアの人々の苦しみを感じました。
今も同じ様なことが行われている事に愕然とします。
人は心の自由を奪われては生きれません。
真の生きる道は、自由を謳歌して、共に支えあう事。

Nファミリーと、一緒に参加したい人で『サウンドオブミュージック』を創り上げていきます。
大きな声でみんなと歌える環境を、ゲラゲラあぐりLIFEは目指します!
そのうち、ウエブチケットでも応援してもらえるように頑張ります~

3月に入りました。
春はそこまで来ています。

ゲラゲラあぐりLIFE
田村陽子(タムタム)

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する