自然派ドクター 髙野弘之

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

222.『○かX』

身内であれ他人であれ
振る舞いやしぐさとか
言い回しとか言葉づかいとか
イントネーションとか
細かいことでも
気になる時があります。

同じ言い方されても
自分の虫の居所によって
心地よく感じたり
腹が立ったり
人間なんて身勝手なものなので
そういうことは分かったうえで
世渡りはしたほうがよいでしょう。

【軍配を傾けない】

ウイルスのことにしろ
感染対策とかにしろ
誰にだってそれぞれの
正義があるもので
決め付けや押し付けは
しないようには
気を付けたいものです。

ジャッジしない、とか
白黒つけない、とか
表現の仕方は色々ありますが
「軍配を傾けない」って
言い方がイカしていて好きです。

そういえば、イカスミと入力ミス
って似てますよね。

【別にどちらでもいいような気がしますけど】

コフレドールのtwitterで11月25日に
次のような謝罪文が出されて
話題になっていたそうです。

〜〜〜〜以下引用〜〜〜〜

https://twitter.com/coffret_dor_jp/status/1463787242715901958?s=21
(【誤植のお詫びと訂正】)

11月22日に投稿させていただきました
内容におきまして「藤田ニコル」さんの
お名前表記に誤りがございました。
誠に申し訳ございません。
深くお詫び申し上げますとともに、
ここに訂正させていただきます。

誤:二(漢数字)
正:ニ(カナ)

〜〜〜〜引用終了〜〜〜〜

この訂正を見て
マジメか!って思ったのですが
どこかからクレーム入ったんでしょうか。

「ニコル」を「二コル」の違い
誰が気付いたんでしょうね?
そして、それに困ったり嫌だったり
する人がいるのでしょうか?

ウル卜ラマン夕口ウ

卜は「ぼく」という漢字で
夕は「ゆう」で
口は「くち」です。
誰にも気付かれませんよね笑

カルテの記載とか
誰かを紹介する文章を書く時とか
名前の誤表記をしないようには
細心の注意を払っているつもりなのですが
うっかり間違ってしまうこともあります。

自分自身は誤表記されても
気にならなくなりました。
誰だか伝わらないと困るので
気付いたら指摘はしますけどね。

あと「豊受」クリニックを
「ほうじゅ」クリニックと
呼ばれることが
しばしばあって
ちょっと前までは
それを耳にするたびに
ひどくイラッとしたり
ムカっとしたり
モヤッとしたり
していましたが
最近は慣れて?平気になりました笑

こちらも「とようけ」で
覚えてほしいので訂正はします。

【捨てちまったら全部すっきり】

さて12月1日にリリースされた
吉井さんの新曲を紹介したくて
メルマガを再開した、みたいな
感じなんですけど笑

https://youtu.be/LmQ-x9jDgfs
(吉井和哉-○か×)

このタイトルの「マルかバツ」の
バツが普通の変換だと
小さいバツ(×)しか出てこないので
メールタイトルは大きくしたくて
エックス(X)で代用しました。

今回もライブで聴きたくなる曲だし
歌詞が深い。かなり深い。
○かXかで決めつけることを
やめちゃったら全部すっきり
という結論で終わります。

「飼い慣らされたケモノなら
どこでだってやってけるさ
いいなら それでいいなら
食えよ食えよ 餌をくれ
牙がポッキリ」

軍配を傾けない、というのは
闘わない・抗わないということとは
違います。

牙を折られた羊でいいなら
与えられた餌を食いながら
うまくやっていけるんじゃない?
という皮肉をこんな表現で
歌詞にできるなんて凄くない?

「誰もがそれを正しいって
言えるような答えはないさ
勇気が それがないなら
消えろ消えろ あの世まで」

「あなたがそれを
美しいって言えるなら
それでいいさ
さいならそれじゃさいなら
夢よ夢よ 果てるまで」

この辺りの歌詞も好きすぎて
ヘビーローテーションで聴いていますが
最初の方で出てくる「コレジャナイ」
を一緒にシャウトしまくる
今日このごろです。

これからも、自分の軸を持って
勇気を持って、生きていきましょう。

~~~~以下告知~~~~

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?t=3&Ino=000010420400&ecd=16625210041112&fbclid=IwAR1p-kY94NFIFE_MwpB2JN2nR2Uy571o_OkUT7_2iPzI9OrqZ7_S5kKZATg

12月11日(土)14時から
「これからのウイルスとの付き合い方」
~マスクとワクチンについて考える〜
と題してオンラインセミナーを開催します。
こちらツクツクのページから
申し込みできますので
是非ご参加くださいませ!

~~~~告知終了~~~~

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する