恵心堂

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

第5号【日々の健康法⑤食べ合わせ・その1】

惠心堂の松本です。

このメルマガでは、ご自分で出来る日々の健康法や、その他生活に役立つ情報などを配信しています。

↓惠心堂メルマガバックナンバー↓
https://home.tsuku2.jp/mailmagList.php?scd=0000174816


▷今回は、【日々の健康法⑤食べ合わせ・その1】をお届けします。


「食べ合わせ」と聞くと、何を思い浮かべますか?

天ぷらとスイカ?
うなぎと梅干し?
カニと柿?

これらの根拠は、有ったり無かったりらしいです(笑)


今回お伝えしたいのは、「膵臓に負担をかけない食事の仕方」という意味の「食べ合わせ」です。

...衝撃の事実ですが、よく「1日に30品目食べよう」というフレーズを耳にしますが、この根拠は一切ありません。むしろ沢山の種類の食材を同時に摂るのは、膵臓にとって負担でしかないんです。

言葉を選ばずに言うと、これには、いわゆる「権威」と言われる人が「テキトー」に言った言葉が、メディアに載って拡散したという事実があるようです(汗)

膵臓は、胃に入ってきた飲食物に合わせた消化酵素を、適宜調整しながら分泌しているので、飲食物が多種複雑であればあるほど負担が大きくなり疲労してしまいます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

さて、この話題はいくつか例があるので、少しずつ分けてお伝えしようと思います。
まず今回は「主食を一つにする」という内容です。


いわゆる主食は、ほぼ炭水化物と言って良いでしょう。そしてこの炭水化物は、ご存じの通り「糖質」です。つまり、主食である炭水化物が複数種類になると、それだけ膵臓に負担がかかってくるワケです。

「いや、そんな複数の主食は摂らないよ」

というツッコミが聞こえそうですね(笑)

しかし、盲点になるのがジャガイモ。そうです、みんな大好きカレーライス!お米とジャガイモ、更にルーには小麦粉が使われている場合があります。トリプルトラップですね(汗)


それにトウモロコシ。そうです、みんな大好きハンバーグなどに、付け合わせとして盛り付けられていますよね。ハンバーグのつなぎには小麦粉が使われてますし、、、

ん?人参のグラッセ?
炭水化物に砂糖タップリ、これも伏兵トラップですか(大汗)


くれぐれも主食が複数にならないようにご注意を。



惠心堂 松本

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ホームエステの「Sunflower〜サンフラワー〜」さん
販売のギムネマサプリ
食べた糖質だけでも無かったことにしましょう!

https://ec.tsuku2.jp/items/01202200048203-0001?t=3&Ino=000011067300
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

↓惠心堂メルマガバックナンバー↓
https://home.tsuku2.jp/mailmagList.php?scd=0000174816

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する