mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
②鉱物トランプができるまで〜CEOキッズアカデミー中級講座から上級講座、ビジネスコンテストまでの歩み
こんにちは。Ayuです。
昨日は、CEOキッズアカデミーとの出会いのお話でした。
今日はその後の話です。
2021年5月からは、初級講座に続き中級講座も受講しました。
中級講座は初級講座よりも少し進んで、一人ビジネスではなく店舗を持って人を雇うビジネスを学びます。
学校が始まっている時もあったので、休日の時間を使って千恵子先生と4年生~中学生の他の参加者と一緒に参加しました。
僕はこの時、みんなが知っている店舗しか考えつかなくいました。
(ちなみにピザ屋!ピザ大好きです)
でも、他の参加者は僕自身もそんなのあったら絶対に行きたい!というような店舗を考え出したりしてきているのです。
これにはちょっとビビりました。
これじゃダメだな・・・って。
でも、他の参加者も先生も「そんなのダメ」とかは言わないし、むしろ「どうやったらもっと良くなるか」について話し合ったりしていくのです。
だから、こんなフツーのお店だけれど、こうやったらもっと人が来るんじゃないか、経費が抑えられるんじゃないか、と考えたりしました。
これがすごく楽しくて!!
その後、そのまま上級講座にも進みます。
ココで初めて「自分のビジネス」を考える、ということをしました。
でも、最初から考えられたわけではありません。
・自分が好きなこと
・世の中で求められていること
・これなら欲しいと思ってもらえること
これがあると楽しく自分のビジネスができると考えました。
コロナでずっと家にいたとき、僕はカードゲームやボードゲームなど家族みんなで遊べるものを買ってもらいました。
だけど、年が若い兄弟がなかなかルールを覚えられません。
結局はトランプをやったり、ウノをしたり。
そういうこともあって、「僕の好きな鉱物」「トランプ」は、どんなのがあるのかな~?と思って検索したのです。
そうしたら僕が求めているものが日本でも世界でも売っていない!!ことに気が付きました。
だったら、僕が作ってもいいんじゃないか!と思って、「鉱物のトランプを作る」ということをコンテストの題にすることにしたのです。
実際にビジネスコンテストに出すにあたって、僕はそのときまだパソコンの使い方を知りませんでした。
なので、パソコンの使い方、ZOOMで動画を撮って編集する方法を家族に教えてもらって、自分で発表の原稿を作っていきました。
でも、いざ本番となると緊張する。
とりあえず撮ってみても、撮った動画を見てみると声が小さかったり、下を向いていたり、つっかえていたり。
結局は一字一句を原稿に書いて、それを持ってもらって話しています。
なので、発表動画も少し上を向いているんです・・・
動画は10回?くらい撮りなおしてやっと完成しました。
僕の気力と技術では、あれが精いっぱいでした。
でも、0からはじめてみてよく頑張った!とも思います。
今日はこれまで。
明日は、③ビジネスコンテスト優勝からクラウドファンティングやってみよう!
です。
お楽しみに!