mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
217.『土用波』
矛盾とゴタゴタが多過ぎて
最近の世の中に“いやけ”が差している
今日このごろですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
なんだかんだでオリンピックも始まっています。
コロナ茶番をさっさと手放していれば
もっと純粋に楽しんだり感動したりできたのだろうに
と残念でなりません。
開会式にしろ表彰式にしろ
ショータイムなんだし
競技中は着けてないんだから
とりあえずマスクは外したらどうだ!?
みたいなことばかりが気になります。
【ウナギ食べますか?】
それはそうと気付けば
もう7月も終盤で
明日は土用の丑の日。
エレキテルで有名な蘭学者・博学者の平賀源内が
18世紀後半の江戸時代に
夏場にウナギが売れなくて困っている
お店に頼まれて「土用の丑にウナギを」と
いうキャンペーンをしたのが
この日にウナギを皆がこぞって
食べるようになった始まりだという説が
まかり通っているのですが
これは明らかなデマみたいですよ。
デマかどうかはさておき
そんなに頑張って
この日にウナギを食べなくても
よいのではないでしょうか。
ウが付く食べ物が良いらしいので
梅干しとかウリとかウドンとか
よさそうですよ。
【水の事故に注意を】
この時期に遠方海上に発生した台風の影響で
日本の太平洋岸で起こる大波を「土用波」と
呼ぶそうです。
風も無いのに高波が発生するわけですね。
今まさに台風8号が関東~東北に接近中で
オリンピックの競技にも影響しそうですが
台風が遠くにあったり逸れて見えたりしても
夏休みで水のレジャーに出かける皆様に
おかれましては充分にお気を付けください。
【流れてゆけ流れてしまえ】
なんとなく気分がモヤモヤする時には
中島みゆきが聴きたくなるわけですけど
最近なんとなく頭の中に去来している
曲があって、何なのかずっと気になって
いたのですが「土用波」という名曲でした。
https://youtu.be/5yd66Fk1acU?t=2091
(中島みゆき人気メドレー/土用波)
「流れゆけ流れてしまえ
立ち停まる者たちよ
流れゆけ流れてしまえ
根こそぎの土用波
愛の重さを疑いながら
愛に全てをさらわれてゆく
伝えそこねた言葉のように
雨をはらんで土用波がゆく」
他のナンバーも名曲揃いなので
こういう唄でも聴きながら
猛暑や台風や世間の荒波を
乗り切っていきましょう。