mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
『意外と知らない』交通ルール
こんばんわ。
メールマガジン購読、ありがとうございます。
今日は、意外と知らない交通ルールについてお話してみます。
ゼブラゾーンを跨いで走っても違反ではない!!!
道路で見かけるゼブラゾーンですが、なんとなく走ってはいけない気がして走らないようにしていますが、実は走っても違法ではないんですって!
右折レーンの手前でよく見かける、ゼブラゾーン。
これは、車両の走行を誘導するためにある「表示」(標識ではない)で、「導流帯」とも呼ばれている。
進入禁止という規則ではないので、意外かもしれないが、導流帯(ゼブラゾーン)走行は違反・違法ではなく、当然走ったとしても、一切お咎めなしだ。
導流帯」は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」(昭和三十五年総理府・建設省令第三号)に規定された「車両の安全かつ円滑な走行を誘導するために設けられた場所であること」を示すための「指示表示」であり、道路交通法上の交通規制を表す表示ではない。
それどころか、ゼブラゾーンを避け、ゼブラゾーンが途切れたところで右折レーンに入ってきたクルマと、手前からゼブラゾーンの上を走ってきたクルマが接触してきた場合、その過失割合は、進路変更した側が70:後続車が30というのが、判例の基本となっている。
釈然としないかもしれないが、ルールはルール、マナーはマナー。(教習所では、ゼブラ上を走るのはNGと教えているかもしれないが……)。この場合、次のように考えればいいのではないだろうか。
ゼブラ後に車線変更する車両もいると考えて直進すべき
ケース1
「車線変更に備え、(走行車線上で)早めにブレーキをかけて減速しはじめたい……。あるいは車線変更が苦手……」
こうしたドライバーは、ウインカーを早めに出したうえで、ゼブラ上を走行し、ゼブラの上で減速しはじめると後続車がスムーズに通れるので、ゼブラ上の走行がおすすめ。ゼブラが途切れてからの車線変更は舵角も増えるし、後続車のチェックも必要。だったらゼブラを無視して(跨いで)、右折レーンにまっすぐ進入するほうが、安全でストレスが少ないからだ。
ケース2
「直進レーンの流れが悪く、右折レーンは空いている場合」
これも、反対車線に飛び出るのは、当然ご法度だが、ゼブラゾーンは遠慮なく活用して、直進レーンに並ぶクルマを一台でも減らした方が、渋滞の列を短くできる。
その他の場合は、正直どちらでもいいのでは? ただし、ゼブラゾーンに入らずに車線変更する人は、必ず後方をよく確認し、もしゼブラを走ってくるクルマがいたら、「自分の方が優先。相手が減速(止まる)だろう」と思い込まないこと。
同様に、ゼブラゾーンは跨いでOK派のドライバーも、「ゼブラの終わりで、車線変更してくるクルマがあるかもしれない。そのクルマは、後ろを見ていない、もしくは、自分に優先権があると思っているかも」と考えて、よく注意すること。
よく言われるとおり、「だろう運転」が一番危ない。
判例は、上記のとおりだが、優先権がどちらにあったとしても、事故を起こしていい事なんてひとつもない。
どちらのケースでも、「相手は、マナーを知らない不見識なドライバー」と考え、相手に進路を譲ってしまうというのが、大人の対応なのではないだろうか?
だろう運転で、思い出しましたが・・・
熟年ドライバーさん、仕方がないことなのですが、徐々に運動機能などが低下してゆきます。
所謂、『老い』なのですが、発信前に左右確認して幹線道路から主要道路に進入。
安全確認から、発信動作が遅れてしまい、発信時には車がそこまで来ている。
私からすると、車が来ているのに、飛び出し。
熟年ドライバーさんからすると、いなかった車が何故?
本当に事故って起こそうと思って起こす方はいませんので、本当に注意して運転したいものです。
メールマガジン購読者様限定
無料ヒーリングセッションのご案内です。
無料ヒーリングセッションご希望の方は
holyphoo@gmail.com 宛てにお顔写真とメルマガ登録時のニックネームを添えてお送りください。
追って日時をお伝えしてセッション致します。
ヒーリングセッション無用の方はその限りでは有りません。
最後までお読みいただきありがとう御座います。