mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【山本剛志のメルマガVol.009】ラーメンはこういうので、いいの?
メルマガをお読みいただき、ありがとうございます。
ラーメン評論家の山本剛志です。
このメルマガでは、ラーメンのそのものの情報だけでなく、
ラーメンに関連する色々な話をしていければと思います。
--目次--
1.山本剛志のコラム「こういうのでいいんだよ、の問題点」
2.ラーメン月次報告
3.ご質問受け付けます
4.SNSやってます
----------------------------------------------------
1.山本剛志のコラム「こういうのでいいんだよ、の問題点」
----------------------------------------------------
あちこちで語られるラーメンですが、時折気になる表現をみかけます。よくあるのが「こってりに見えて、食べてみるとあっさり」。こってり/あっさりどっちなの?と思いつつ、ラーメンには基本的に油脂が使われるので、あっさりといってもそこまでじゃないだろうと思ってたりします。
それ以上に気になる表現が「ラーメンは、こういうのでいいんだよ」というもの。主に老舗店や町中華などのラーメンにその言葉をつける人が多いようですが、それを聞くたびに心底がっかりします。それは、この言葉が二つの意味でラーメンを理解していないと思うからです。
一つめは、ラーメン界における創意工夫を無視するのみならず、敵視している言い方である事です。魚介や和出汁を加えたり、麺の形状を工夫するなどして、ラーメンは大きく進化してきました。特に1996年の「96年組」以降には、その勢いが急ピッチで進みました。そういったラーメンへの工夫に抗い、「昔ながらの」ラーメンを評価する事自体は決して悪くありませんが、「こういうの"で"」の「で」には、現在のラーメンが重ねてきた工夫に対する敵意を感じます。昔ながらのラーメンをしみじみと味わい、その価値を評価する時には「ラーメンは、こういうの"が"いいんだよ」と言い換えてほしいと思います。「が」は、その人が持っている、昔ながらのラーメンへの思いを表現しつつ、現在のラーメンへの否定的な意味合いが少ない言い方だと感じます。
もう一つは、「そういうのでいいんだよ」と言っているそのラーメンにも、日々の努力が重ねられているという視点が欠如していると思えることです。毎日同じ味にまとめる事には工夫が必要です。同じ見た目の鶏ガラや煮干も個体差があります。町中華であれば、麻婆豆腐などの料理を作る時にも使うスープと同じものを、ラーメンにも用いるのが一般的です。両者にとって美味しいスープとは何か、ラーメンの味に加えるべきタレをどうするかなど、作り手は常に考えています。その努力を見ずに「こういうので」で済ませる態度は、食に対して真摯ではないと思います。
もちろん、味に好みはあるので、好きなタイプでないラーメンもあると思います。そんな時、わざわざ敵視するような表現を使わなくてもいいんじゃないかな、と思います。自分の好きなラーメンを語るのと同じくらいに、そうでもなかったラーメンにも一定の敬意を抱いていただければ、皆がさらに楽しくラーメンを語れるのではないかと思うのです。
----------------------------------------------------
2.ラーメン月次報告・先月の一杯
----------------------------------------------------
ラーメンの食べ歩きについては、Facebook、Instagram、ブログ、twitterで紹介していますが、
メルマガでは、前月の食べ歩きについて数字をまとめ、「先月の一杯」という形で紹介します。
【2021年4月のラーメン】
軒数:70軒
杯数:71杯
東京都:43杯
神奈川県:27杯
埼玉県:1杯
【2021年4月の一杯】
<厚木家@本厚木>
4月は神奈川県によく行きましたが、横浜を代表する「家系ラーメン」も何軒か巡ってきました。最近、「家系ラーメン」を巡る話題がかまびすしいです。そんな中、ラーメンマニアだけでなくて家系ラーメンの職人からも「ここが美味い」と言われているのが「厚木家」。家系総本山「吉村家」の直系店で、吉村実氏の次男が店主を務めている。30人以上の行列がありましたが、30分強で食べられる回転の速さを体感しました。そして、何よりこの味が素晴らしく「家系ラーメンとは何か」を教えてくれた気がしました。画像など、詳しくはブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/ramania/entry-12671743303.html
----------------------------------------------------
3.「ご質問受け付けます」
----------------------------------------------------
このメルマガで語ってほしいテーマ、知りたいことなどがありましたら、
以下の「ショップページ」の「お問い合わせ」からご連絡下さい。
https://home.tsuku2.jp/mypage/msgReceiveBoxDetail.php?targetUsr=0000129018
なお、「お薦めラーメン店を教えてください」というご質問も受け付けますが、
その場合は「エリア」「あっさりorこってり」のご指定をお願いします。
絞り切れないので(笑)
----------------------------------------------------
4.「SNSやってます」
----------------------------------------------------
以下の通り、SNSやブログもやっています。フォローいただければ幸いです。
Instagram:https://www.instagram.com/rawota/
Facebook:https://www.facebook.com/RamenYAMAMOTOTakeshi
twitter:https://twitter.com/rawota
ブログ:https://ameblo.jp/ramania
クラブハウスもやってます(rawota)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記:
「不要不急の外出」を控えてほしいと言われても、自分がラーメンを食べに行くのにはそれなりに必要性があるんだよなぁ。
家で済ませるだけでは成り立たないものもあるので、気を付けて控えつつ動いています。
次回は5/16頃に発行予定です。
発行:合同会社山本たけし総合事務所
サイト:https://tsuku2.jp/yamamototakeshi
E-Mail:officeyamamototakeshi@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━