mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
131.触れたいのに『胸元』に
ソーシャルディスタンスだか
ディスタンシングだか知りませんが
人と人との触れ合いが悪いものかのように
とらえる風潮がなかなか終わりませんね。
しかし朝の満員電車とか
20時前の店の混み具合はどうなんだ?
【子供も大人も触れ合いたい】
https://youtu.be/I_4A9JEqa5Y
(Sad Asian Boy)
イエローモンキー公式YouTube
「悲しきASIAN BOY」MVの
コメントで「おっぱい触りたいを
ここまで切実に切なく歌える人は
たぶん吉井和哉だけ」っていうのを
見付けて笑ってしまったのですが
最近は家族間感染を防ぐために
赤ちゃんにおっぱいを
飲ませないほうがいいとか言う
アホまでいるらしいですよ!
笑えない話ではありますが
新型コロナ以前にも
ウイルスを怖がって
母乳を飲ませるのを諦めろと
医者から宣告されることがあったのです。
【HTLV-1の話】
これまでにFBやブログで述べてきましたし
「母子手帳のワナ」にも書いていますが
数多く存在するウイルスの中でも
わたくしがダントツ一位で好きなのが
ヒトT細胞白血病ウイルス-1型
(Human T-cell leukemia virus type Ⅰ) HTLV-1
と呼ばれるウイルスです。
聞いたことないウイルスだ、
という方も多いかもしれませんけど
最近では妊娠中の検査で
必ずこのウイルスの抗体価を調べてあります。
【母乳を介して母から子へ】
ちょっと解説しますね。
このウイルスは血液中の
リンパ球のうちT細胞に感染し
成人T細胞白血病(Adult T-cell Leukemia : ATL)
という病気を起こすとされています。
この白血病は40年以上という
長い潜伏期間を経た後に
T細胞を腫瘍化し発症するもので
いったん発症すると
他のタイプの白血病に比べ
悪性度が高く進行が早く
現時点では効果的な治療法も無いため
短期間で死に至る、恐い病気です。
ウイルスは主に母乳を介して
母子感染しますが
その他の日常生活での
感染の心配はありません。
(性行為や輸血によって
うつる場合はあるが
そのような感染経路で
ATLを発症した人はいない)
母乳を介して乳児期に感染しても
通常40歳以上になってから発症します。
そして発症する確率は比較的低く
年間発症頻度は
キャリア1000人に1人(0.1%)程
とされています。
キャリアの生涯発症率は
男性6%・女性2%程度です。
【太古から共生してきたウイルス】
そして一番の特徴と言っていいのが
地域での偏りが大きいこと。
元々は九州・沖縄を中心とした
風土病と言っていいほどのもので
特に私が東京に来る前に住んでいた
対馬や五島といった長崎の離島や
鹿児島・沖縄にはキャリアが多い。
日本で(いや世界でも)1-2位を
争うほど感染者が多い場所で働いていたので
このウイルスについて考える機会が多く、
色々と調べていく中で、最初の印象であった
「早く撲滅すべき恐ろしいウイルス」から
次第に「太古から日本人と共生してきた
愛すべきウイルス」という解釈に
変わっていきました。
もちろん、普通の医者は
前者の解釈をしますので
キャリア(ウイルスを保有している)と
判断されれば
赤ちゃんに“母乳を飲ませないこと”
を迫られます。
一応(当然ながら)親の判断で
飲ませても構わないのですが
“飲ませてはいけない”かのような
説明をされてしまうので
母乳は一滴も飲ませない
という判断をされる母が多い。
このメルマガを読んでくださっている人は
「ウイルス恐い・菌イヤだ」という発想が
根本的に間違っているということを
理解されているのではないかと思いますし
ウイルスは“原因”ではなく“結果”ですから
キャリアになるのを怖がって
母乳を断念するということの
本末転倒さにはすぐに思いが至るでしょう。
人間とウイルスの関係を考える時に
とても参考になると思いますので
何回かこのウイルスのお話をさせてください。
はるか昔から
ウイルスや菌と“共に”生きてきたことを
忘れてはいけないのですよ。