自然派ドクター 髙野弘之

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

74.その船を『漕いで』ゆけ

昨日『いくさ』の回で
「鬼滅の刃」を少しだけ
引き合いに出したんですけどね
単行本の第1話に出てくる名言に
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」
っていうのがあるんですってね。

なんか、そんな感じの歌詞が入った
唄があったよな…と考えていて…
思い出しました!笑

【健診の時にさせられること】

普通の三歳健診では
診察をする前に色々と
テスト的なことがあるんです。

なんか役場から送られてきて
あらかじめやっておくように指示される
視力や聴力の検査セットから始まって。

集団健診の場では
・色紙を見せて色が分かるか?
・紙に○が書けるか?
・数を数えることができるか?
・ブロック積みをできるか?などなど。
でも、あんな場でやらされても
本領は発揮できないことが多いもの。
病院で測る血圧と家で測るのとが
全然違うことが多いのに似ています。

長崎の離島で健診をやっていた時は
診察前に「お名前は?」
「おとしは何歳?」って
必ず尋ねていました。
今は完全に省略しています。

名前は母子手帳見れば分かりますし
三歳健診だから年齢は3歳に決まっているし。
子供にとっても
常々尋ねられる質問で
おなかいっぱいでしょうし。

発達のテストみたいなこともしません。
親御さんから見て気になることや
診察してみて問題ありそうな点が
見つかったら検討してみるくらいです。

発達のチェックも
体重・身長の増加も
個人差とみなせばよいことが多いのに
重箱の隅をつつくようなチェックと
通り一遍の指導をされることにより
無駄に不安になってしまったり
不要な医療介入に繋がったり
しかねないので注意してくださいね!

【お前のオールをまかせるな】

何の試験の時間なんだ
(あんな所で本領発揮できるかよ!)

何を裁く秤(はかり)なんだ
(体重小さめでも元気でしょ!)

何を狙って付き合うんだ
(細かいところに難癖つけて
自分の病院に来させたいだけかもよ?)

何が船を動かすんだ
(子供が落ち着かないのはパワーの証!
間違っても精神科の薬など飲まないように!)

その船を漕いでゆけ
おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に
おまえのオールをまかせるな

https://youtu.be/MpCXeK3Qgfo?t=116
(TOKIO×吉川晃司 宙船(そらふね))

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する